こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
早々にプルーム・エックスが手に入ったので、最近はプルーム・エックスを満喫中であります。
さて、私と同じように、登録者限定の先行販売で手に入れた方も多いかと思いますが、1つ「アレ?」っって思ったことはありませんか?
そうです、目玉機能の「Bluetooth接続」です。
この「Bluetooth接続」の方法がどうにもわからなくて、結果カスタマーセンターの方に詳しく接続方法を聞いてきたので共有します。
プルーム・エックスの 「Bluetooth接続」 機能
JTさんの技術を結集して作られた新型プルーム・エックスには大きく3つの特徴があります。
1つは新加熱方式「HEATFLOW技術」で、これを導入したことで、従来のプルーム・エスに比べて吸いごたえが向上、スペック面も大幅に進化しており、喫煙具としての完成度がグッと高まりました。
2つめはその優れたデザイン性で、リボンをイメージした「Nastro」デザインを採用したことで、美しいフォルムに加えて、ボタンを配置しないという斬新なデザインは美しいの一言。
最後の3つめが、今日のメインテーマでもある 「Bluetooth接続」で、スマホと連携することで、優れた機能を追加できるという、まさに次世代グローバルモデルなわけです。
1つ目、2つ目は実際に使用することで体験できていたので、3つ目の 「Bluetooth接続」を堪能しようと説明書を読み始めたら・・・驚きの展開が待っていました。
説明書にBluetooth接続方法の記載がない
どういうこと?スターターキットに同梱されていた説明書を読んだんですが、接続方法が一切書かれてないんですよ。
一応目次に “Bluetooth接続について”と書かれていたので、そのページを開いたらQRコードが掲載されているだけ(汗)
なんのための説明書なのか・・・イマイチ腑に落ちませんが、ともあれQRコードを読み込むことに。
なんて面倒なことをさせるんだと若干イラつき気味でQRコードを読み込んでみたら・・・これまた驚きの展開が待っていました。
公式サイトにもBluetooth接続方法の記載がない
え・・・?こんなバカな話ある?
公式サイトにも記載ないんですけど(汗)
そこで思い出したのが「Ploom X CLUB」というコミュニティの存在。
確かこれに加入しないと使えないみたいな事が書いてあったんですよね、入会(=デバイス登録)しなきゃならんってことね。
どうせ近いウチに登録はしようと思ってたので、この機会に入会しておこう!と入会しましたが・・・深夜に1人キレることになりました。
Ploom X CLUBに入会してもBluetooth接続方法の記載がない
もうね、この時点でキレましたよ。
「Ploom X CLUB」内のメニューに”Bluetooth接続について”というメニューがあったんで、ようやくか・・・とクリックするじゃないですか。
すると、登録前に見たBluetooth接続の概要ページが表示されるだけで、一向にわからないんですよ。
どこかに書かれてるんじゃないかとサイト内を色々調べましたが、どこにも書かれてない。
このイライラはどーしてくれるんじゃ!!
カスタマーセンターにて教えてもらいました
結論から言うと、スマホから「Ploom X CLUB」にアクセスすることが必須となります。
つまり、Ploom X CLUB内に接続するためのページがあったってこと。
ただ、めちゃくちゃわかりにくい場所にあり、そこまでの流れについて説明が一切ないことはカスタマーセンターでも確認してもらってます。
意図的に隠してるんじゃないかと思うくらいですが、ともあれ接続方法がわかりましたのでご紹介します。
カスタマーセンターで確認したプルーム・エックスのBluetooth接続方法
なお、接続方法は「Ploom X CLUB」に加入してないと出来ない内容なので、まずは入会手続きを先にしておいてください。
入会・・・と言っても、CLUB JT会員であればシリアルナンバーを入力するだけの簡易的なものなので、手間はほとんど掛からないと思います。
ちなみに、パソコンからアクセスするとBluetooth接続方法画面が表示されませんので、必ずスマホからアクセスしましょう。
どーりでわからないワケです。
STEP01.Ploom X CLUBのフッターメニュー「デバイス」をタップ。
これ、スマホでPloom X CLUBにログインしたときのトップページ。
画面の下にフッターメニューがあるんですが、矢印のある「デバイス」というメニューをタップしてください。
なお、再三書きましたが、パソコンからPloom X CLUBにログインしても、「デバイス」ボタンは表示されないのでご注意。
STEP02.画面中央の「Bluetoothで接続」ボタンをタップ
デバイスをタップするとズバリな画面が表示されます。
こんなところにあったのか・・・。
真ん中にある「Bluetoothで接続」ボタンをタップしてください。
Ploom X CLUBにログインした状態、且つ、スマホで説明書などのQRコードを読み込んだときもこの画面が表示されます。
STEP03.ボタンエリアを4回押し、4回目を3秒間長押し
プルーム・エックスをペアリング待機状態にするには、ボタンエリアを4回押し、4回目を3秒間長押しすることでモードが切り替わります。
注意点が1つあり、画像のようにスライドを閉じた状態でボタンを押して下さい。
スライドさせたままボタンを押すと、加熱がはじまります。
加熱動作もペアリング待機状態みたいな挙動をするので勘違いしないようにしてくださいね。
STEP04.CLUB JTのウェブサイトからペアリング依頼される
画像のようにウェブサイトからデバイスに対してペアリングの要求が発信されるので、Ploom X CLUB経由でないと使えないっぽいです。
普通のBluetoothデバイスのようにスマホから対象機器を探してペアリングしようとしても、「専用のアプリが必要です」というエラーメッセージが表示されます。
ペアリングしたいデバイスをタップすると、ポップアップ右下の「ペア設定」が押せるようになるので、次にそのボタンをタップしてください。
STEP05.画面上にペアリング要求のポップアップが出るので許可
最後にスマホの見慣れた感じのペアリング要求が表示されるので、許可してあげれば完了です。
凄くモヤモヤしたけど、これでBluetooth接続のやり方はおしまいです。
STEP06.無事繋がりました
この画面が表示されればペアリング完了です。
Ploom X CLUBからでないとペアリングできないのは面倒ですが、わかっていればそんなに大変な作業ではないです。
まあ、わかっていれば・・・ね。
Bluetooth接続で出来ること
赤字で書いたんですが見にくくてスイマセン(汗)
Bluetooth接続による各種機能は、このページで確認することが出来ます。
①バッテリー残量の詳細
・・・%で表示され詳細がわかります。
②デバイスロック
・・・デバイスの右下でデバイスロックの設定が出来ます。
③位置情報確認
・・・デバイスの左下で最終接続した場所が表示されます。
Bluetooth接続の際の注意点
アンドロイドのことしかわからないのですが、以下の点を事前に確認してください。
アイフォンの場合は、要件が若干違うっぽいです。
分かりやすく書くと、スマホそのものが古過ぎなければ大丈夫ってことです。
- android8以上であること
- Bluetooth接続を受付可能にしておくこと
- Ploom X CLUBに加入済みであること
- Google ChromeでPloom X CLUBにアクセスすること
- デバイスのスライドは閉じたまま作業すること
Bluetooth接続について、まとめ
まず、プルーム・エックスのBluetooth接続は少し変わっていて、WEBサイト(https://ploom-x-club.clubjt.jp)からペア設定を承認する仕組みなので、Ploom X CLUBにアクセスしないと接続できません。
また、パソコンサイトでは一連の情報が表示されてなかったり、説明書のQRを読み込んでも、入会してない状態で読み込むと、Bluetooth機能の概要ページが表示されるだけで、まったく接続方法がわからないのはいかがなものかと思います。
Ploom X CLUBに入会しないと使えない機能ってのもどうかと思いますが、それ以前に説明が少なすぎるのが問題です。
まだ先行販売、一般発売まで時間はありますので、このあたりは直ぐにでも改善してほしいと思いました。
あとがき
最後に対応してくれたカスタマーサービスのお姉さん、とても丁寧に対応してくれたのでイライラは消えましたが、せっかく良い機能なだけに勿体ないですよね。
少なくとも私のプルーム・エックスの印象は、買ったばかりなのに下がったのは事実ですので、スタートダッシュの足かせに成りかねません。
カスタマーセンターの方が悪いわけではないのは承知の上で、色々文句も言わせてもらったので、少しでも活かせれれば、と思います。
それでは今日はこの辺で、おやすみなさい。
コメント
接続できずカスタマーに電話し、説明を聞きながら操作しましたが、接続できず、不具合品なのかもしれないということで、交換対応になりました。プルームXクラブのアプリからの接続もできずグーグルクロームのブラウザからしか接続できないとか意味不明ですね。接続してできることも大したことできないし、接続することの意味もあまり感じませんでした。吸い味も変わりプルームSの方がよほどよいと感じました。
めんたろさん
なんかBluetoothはあまり評判良くないですよねー。
というか、買ったばかりでこういう不具合が起こると印象まで悪くなる・・・。
そして仰るとおり、それほど大したことも出来ないので微妙ってのはよくわかります。
来週JTさんに会うのでガッツリ伝えてきます!
こんにちは
これiPhoneでは標準ブラウザのsafariやGoogleChromeだとBluetooth接続機能が使えません。
STEP03までは行きますが、ここで【Bluetoothで接続】をタップすると、
【閲覧中のブラウザではBluetooth接続ができません】と表示され
推奨ブラウザのインストールへ誘導されます。
safariやGoogleChromeで使えないのはダメだと思います。(恐らくiOS側のセキュリティ仕様の為なんだろうが)
何か中途半端です。この機能外せばもっと安価に出来たのでは、と考えてしまいます。
通りすがりさん
こんにちは、アイフォンだとダメなんですか??
Bluetoothの仕様を根本的に見直さないと不味そうですね(汗)
JTさんに来週会う機会があるので、ユーザーボイスとして皆様の意見を伝えておきます!
いつもコメントありがとうざいます!