こんにちは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
プルームXは精密機械なので、初期不良もあれば自然故障も起きます。
不具合が起きるとプルームXが加熱しない、使えないという事態が発生しますが、そんなときに役に立つのが、この記事で紹介するリセットや初期化です。
プルームXは私の経験上ほとんどの不具合はこのリセットと初期化で直ります。
それでも直らないときは、残念ながら私たちでは出来ることはありませんので諦めてカスタマーセンターに連絡しましょう。
文末にカスタマーセンターの連絡先も掲載しておきますので、リセットや初期化の方法を覚える自信がない方は、この記事をブックマークしておくと良いですよ。
それではリセットと初期化の方法をご紹介していきます。
プルームX「リセット」と「初期化」とは
プルームXは、デバイスの状態をフロントパネルから見えるLEDで状態を教えてくれます。
色々な点滅パターンがありますが、不具合を知らせるパターンは全LEDが高速点滅するとき。
点滅パターンの詳細はプルームXの高速点滅?!点滅の全パターンを解説。をご覧頂きたいのですが、何かしらの不具合が発生したときに役に立つのが「プルームXのリセット」です。
では「プルームXの初期化」とは何のなのか?というと、主にBluetoothに関する不具合を解消するために行う処置です。
プルームXのリセット・・・加熱しない、使えないときに行う処置。
プルームXの初期化・・・Bluetoothの接続不良の際に行う処置。
プルームXのリセットのやり方
プルームXのリセットは、全LEDが高速点滅したとき・・・つまりデバイスの使用や加熱に関する不具合のときに行います。
やり方は簡単で、以下にリセットに必要なものとリセットの手順を記載しておきます。
リセットに必要なもの
・プルームX本体
・先端の尖ったもの(ボールペンでも出来ます)
- STEP01プルームXからフロントパネルを外します。
- STEP02フロントパネルを外すと中心に小さい穴(ボタン)が見えるので、そこにボールペンなどを指して長押しします。
- STEP03約5秒間長押しすると、デバイスが振動とともにLEDが点滅、全て消えたらリセット完了です。
プルームXでリセットが必要な不具合の例:LEDライトが点滅しない
滅多にありませんが、加熱や充電量を教えてくれるLEDが光らないときは、一度リセットを試してみて下さい。
不具合を知らせてくれるのもLEDなだけに、このような不具合が発生しているときは、早めに対応されることをオススメします。
プルームXでリセットが必要な不具合の例:加熱されない
さすがに皆さんもすぐに対応すると思いますが、加熱されなかったらタバコを吸うことは出来ません。
軽微な不具合であればリセットで復旧しますので、先端の尖ったものを探してすぐにリセットを試しましょう。
プルームXでリセットが必要な不具合の例:充電できない
純正のUSBケーブルを使用しているにも関わらず充電できない(LEDが点滅しない)ときは、不具合が起きている可能性が高いのでリセットを試しましょう。
ただし、純正のUSBケーブルを使ってないなどのときは、この限りではないので、まずは純正のケーブルを試してみる→それでもダメならリセットしてみる、というのが流れになります。
プルームXの初期化のやり方
冒頭も軽く触れましたが、プルームXの初期化というのは、Bluetooth接続に関する不具合を直すための処置となります。
初期化については複雑な手順となっていますので、下記に記載する手順ををご確認ください。なお、リセットのときのようなボールペンなどを使うことはありません。
なお、Bluetooth接続をしていない、しない方には不要な知識となりますので、あくまでもBluetooth接続している人向けの内容となります。
- STEP01プルームXのスライドを開ける
プルームXの初期化は、ボタンを押すタイミングが悪いのか、押している場所が悪いのか、5回やって2回しかうまく出来ませんでした。
- STEP02プルームXのスライドを閉じる(重要)
閉じないまま加熱ボタンを8回(最後長押し)をすると、通常加熱が始まるのですが、初期化成功のときと似たような動作をするため、初期化できたと勘違いしてしまうことがあるので注意してください。
- STEP03ボタンエリアを7回押したあと8回目のみ3秒間長押しする
- STEP042回振動、LEDが上下した
動画では短く編集してありますが、初期化が成功すると約30秒間の間、LEDが上下します。こんなに短くはないということだけご承知おきください。
プルームXで初期化が必要な不具合の例:Bluetoothで接続できない
プルームXは、Bluetoothでスマホと接続することで、様々なことが出来るようになりました。
様々な要因はありますが、接続できない!というときに初期化を試してみましょう。
プルームXで初期化が必要な不具合の例:BluetoothにプルームXが表示されない
Bluetooth接続するには、スマホとプルームXでペアリングする必要がありますが、基本的にはスマホ側で操作するため、正常な状態だとスマホの接続先一覧にプルームXが表示されます。
Bluetooth接続手順通りに作業しているのに、プルームXがスマホに表示されない!という時は、デバイスの初期化を試してみましょう。
プルームXのトラブルシューティング
リセットで解決できるものもあれば、プルームXをリセットしなくても解決できることもあります。
デバイスのリセットを行うべきかどうかの判断材料の1つとして、トラブルシューティングの一覧をまとめておきましたので参考にしておいてください。
プルームXの不具合①:LEDが高速点滅する
デバイスの中央に設置されたLEDが全て高速で点滅する状態。
バッテリーが減ってくると似たような動作をしますが、全てのLEDが光っている場合はトラブルが起きていることを示す症状。
プルームXをリセットしてください。それでも改善しないときは故障の可能性が高いため、カスタマーセンターに連絡しましょう。
プルームXの不具合②:デバイスが動作しない
加熱しようと思ったらデバイスが動かない・・・よくある話ですが、このほとんどはバッテリー残量の低下が原因です。
スライドを開閉することでバッテリー残量がわかりますので、焦る前に確認してみましょう。
LEDの下部だけが高速点滅:バッテリー切れを表しており、故障ではありません。
バッテリー残量を確認して少ないようであれば充電してください。もしバッテリーが十分なのに同症状が起きた場合は故障の可能性が高いのでカスタマーセンターに電話してみましょう。
プルームXの不具合③:充電できない
充電には規格があり、プルームエックスは5V/1.5Aで設定されており、低スペックなUSBケーブルや、規格違いのUSBケーブルなどを使うと充電されないことがあるので覚えておきましょう。
また、ACアダプターは同梱されなくなったので自分で用意する必要がありますが、USBケーブルと同様に規格があるので、下記を参考にしてみてください。
ACアダプターの規格
・定格入力はAC100V-240V、50/60 Hz、0.2A
・定格出力はDC5V、1.5A
・IEC60950-1,IEC62368-1規格及びPSE規格に準拠
まず試してもらいたのは、プルームXのスターターキットに付属しているUSBケーブルを使うということ。それでも全く充電されないようだと故障の可能性もありますのでカスタマーセンターに電話してみて下さい。
プルームXの不具合④:デバイスが冷たい、熱い
電子機器なので、極端に温度の低いところでの使用はできません。(保管時ー10℃、動作時+5℃)
また、連続使用により熱を持つことは他のデバイスでもよくあります。
プルームXの適正温度
・動作時:5度から35度の間
・充電時:5度から35度の間
・保管時:-10度から45度の間
熱くなっているときは冷やす、冷えていたら温めて適正温度になれば使用できます。ただし、何もしていない状態で高温になった、などは危険な状態ですので、すぐに使用をやめてカスタマーセンターに連絡してください。
プルームXの不具合⑤:Bluetooth接続できない
Bluetoothで接続しようとしたが、スマートフォンにプルームXが表示されない、表示はされていて手順通りにペアリング作業を行っているが接続できない、などBluetoothに関する不具合。
Bluetoothに関する不具合だけはリセットを試しても改善されませんのでご注意を。
Bluetoothに関する不具合のみ、プルームXの初期化でないと症状が改善されません。初期化を行っても接続できないなどの不具合が継続する場合は、故障の可能性もあるのでカスタマーセンターに連絡してください。
プルームXの不具合⑥:リセットしても改善されない
軽微な不具合など、ほとんどの場合はリセットを試すと改善するのですが、それでも直らない場合は致命的な不具合が起きていることを示します。
よって、リセットを試しても直らないときの選択肢は1つしかありません。
私たちユーザーにできるのはデバイスのリセットしかありませんので、プルームXをリセットしても直らない場合は、カスタマーセンターに症状、およびリセットしてもダメだったことを伝えて交換してもらいましょう。
カスタマーセンターの連絡先
それぞれ対処法を記載しましたが、どうにもならないときはカスタマーセンターへの連絡一択です。
下記にカスタマーセンターの連絡先を記載しておきますので、確認しておいてください。
また、WEBサイトからの問い合わせも出来るので、電話はちょっと・・・という方はそちらをご利用ください。
Ploom専用カスタマーサービス
受付時間:10:00~21:00(年末年始除く)
0120-108-513 ※クリックすると発番されます。
Ploom問い合わせフォーム
メール:https://www.jti.co.jp/inquiry/tobacco/ploom/input.html
チャット:https://ploom.clubjt.jp/support/
デバイス登録はお忘れなく
デバイス登録をしておくと、カスタマーセンターに連絡した際のやりとりがスムーズに行えます。
それだけでなく、不具合などで故障した際に無償で交換してくれる「製品保証」が2年間に延長されたり、自損や紛失にも対応してくれるなどの手厚いサポートが受けられます。
面倒に感じるかもしれませんが、メリットしかありませんので併せて検討してみると良いですよ。
プルームX「リセット」と「初期化」まとめ
この記事では、プルームXのリセット方法、初期化の方法、そして一般的なトラブルシューティングについて解説しました。
トラブルシューティングの一覧を見てもわかるとおり、リセットや初期化をしなくても対処できることは多いので、「故障かも!?」と思ったときも落ち着いて症状を確認して対応してみてくださいね。
あとがき
リセットと初期化ってどちらも似たような意味なだけにややこしいですよね。
しかも初期化はBluetoothの不具合限定ということなので、ぶっちゃけ重要度は低いです。
ともあれ、Bluetoothを活用されている方にとっては知っておかないといけない知識ですので、参考になっていれば幸いです。
なお、JTさんがお得なキャンペーンを開催していますので、2台目などを検討していた方は、公式サイトを覗いてみると良いですよ!
\ PR 超お得!! /
Ploom X スターターキット
新発想“HEATFLOW®”搭載、Nastroデザイン採用の次世代加熱式たばこデバイス「Ploom X」約5分間、回数無制限で吸えるグローバルモデル。
1,980円→780円で買えるチャンスです!
20歳未満の者の喫煙は法律で禁じられています。
よくある質問
- QプルームXの初期化方法を教えてください。
- A
①:スライドを開ける
②:スライドを閉じる
③:ボタンエリアを8回押す+8回目のみ3秒長押し
主な用途は、Bluetoothに関わる通信部分のみで、例えば接続が上手くいかない、デバイスが表示されない、そういったときに行う作業になります。
→ プルームXの詳しい初期化の手順はこちら
- QプルームXのリセット方法を教えてください。
- A
①:フロントパネルを取り外し、LEDが点滅している事を確認
②:”パネル裏”に小さいボタンがあるので、先の細い物で振動するまで長押しする
主な用途は、加熱できない、LEDゲージが点滅して使えないなど、Bluetooth以外のエラーや不具合はリセットが必要だと覚えておきましょう。
→ プルームXの詳しいリセットの詳しい手順はこちら
- QプルームXはいくらで購入する事が出来ますか?
- A
税込3,980円で、全国のPloomショップ、Ploomオンラインショップ、全国の一部コンビニエンスストア、全国の一部タバコ取扱店で購入する事が出来ます。
- Qリセットしても不具合が改善しない場合はどうしたらいいですか
- A
リセットボタンを押しても不具合が改善されない場合は、Ploomカスタマーサポートに連絡して対応してもらいましょう。
電話番号:0120-108-513
受付時間:10:00〜21:00(年末年始を除く)
コメント