ニコレスは、アイコスなどの加熱式たばこデバイスで吸える「ニコチンゼロ」スティックとして人気があり、最近ではコンビニにも販売されているので、見たことがある人も多いのではないでしょうか?
しかし、加熱式たばこデバイスを使う点や、見た目がアイコスのヒートスティックとそっくりなので、タバコの様に体に害があるんじゃないのか?という心配を持っている人も多いと思います。
そこで、この記事ではニコレスに副作用があるのか?含まれている成分や産地などを紹介しながら解説していきます。
ニコレスの副作用について不安があった方は是非最後までご覧ください。
ニコレスに副作用はあるのか?
ニコレスは見た目が”たばこ”そのものなので、タバコと同じように発がん性物質などが入っているのではないか?
また、中国産なので品質に問題があるのではないか?など考えている人も多いと思いますが、成分に関しては第三者機関が調べていますし、茶葉の産地についても世界的に有名な産地のものを使用しています。
まずはニコレスの副作用や中国産という点について詳しく解説していきます。
値段:1箱 380円(418円)
種類:全6種類が発売中
特徴:タバコをやめられる!と禁煙 効果が期待されている今人気のニコチンゼロ・スティック
補足:ニコレスまずい と言われることもありますが今はだいぶ改善されています。
→ ニコレスまずいは本当?最新の口コミや評判と全6種類の味の感想レビュー
ニコレスの見た目がタバコそのものなので副作用がないか不安
冒頭でも触れましたが、ニコレスはアイコスのヒートスティックそっくりなので、副作用があるように感じてしまいますよね。
ニコレスは(一財)日本食品分析センターの調査で、有害物質が含まれていないことが証明されています。
(一財)日本食品分析センターとは食品中の有害物質や微生物、食物アレルギー分析など幅広い検査で食品の安全衛生を解析したり、食品だけでなく、医薬品/医療機器/医薬部外品/化粧品の品質管理試験を実施している第三者機関です。
(一財)日本食品分析センターによるニコレスの成分検査結果
成分 | 調査結果 |
---|---|
ヒ素 | 検出せず |
鉛 | 0,17ppm |
カドミウム | 0,16ppm |
総水銀 | 検出せず |
スズ | 検出せず |
ニコチン | 検出せず |
ホルムアルデヒド | 検出せず |
結果は見ての通りで、ニコレスはたばこ葉を使用していない為、ニコチンが含まれていません。
(一財)日本食品分析センターなどによる第三者機関が成分を解析してくれるのは信憑性がありますよね。
ニコチンが入っていないので、禁煙目的や気分転換などの用途として安心して使用する事ができます。
ニコレスは中国産なので副作用がないか不安
たばこ葉の代わりに茶葉を使用することでニコチン0を実現していますが、中国産の茶葉を使用している為、品質面に問題がないか心配な方もいるのではないでしょうか?
ニコレスで使用してる茶葉は、お茶の産地として有名な福建省武夷山の「正山小種(紅茶の一種)」を 使用しています。
正山小種(紅茶の一種)は諸説ありますが、紅茶の成り立ちとも言われている茶葉で中国十大銘茶のひとつともされているんです。
中国産の茶葉を使用していますが、世界的にもブランドのある茶葉を使用していますし、中国の茶葉を使用していますが、製造管理は日本なので品質に問題はありません。
さらに、先ほども紹介しましたが、(一財)日本食品分析センターが成分を解析していますし、ニコチン等が含まれていないのも立証されているので安全です。
茶葉を使用しているので少し独特な味がするので、味が自分に合わないから吸わないのは分かりますが、中国産だからといって吸わないのは勿体無いので興味がある方は一度試してみるといいでしょう。
成分検査結果に記載のニコレスに含まれる成分
先ほど(一財)日本食品分析センターが調査した結果、カドミウムと鉛が含まれている事がわかりました。
ニコチンが含まれていないのは分かったけど、カドミウムと鉛は 体への害 があるのか、気になりますよね。
そこで、カドミウムと鉛がどのような物質なのか?を紹介したのちに、ニコレスに含まれる含有量は体に悪影響はないのか?と言う点について順番に解説していきます。
ニコレスから検出された成分①カドミウムとは
カドミウムは、鉱物中や土壌中などに天然に存在する重金属の為、カドミウムは農畜水産物に蓄積し、知らず知らずのうちに皆さんも食品として摂取している物質です。
日本人は主食を米としているので、1日の摂取量の約4割はお米からカドミウムを摂取しています。
カドミウムを摂取すると、イタイイタイ病になると言われていますが、長期に渡り過剰摂取することに加えて、妊娠、授乳、老化、栄養不足等の様々な要因と重なって発症すると言われているので、日常的な食事での摂取でイタイイタイ病が発症することはありません。
カドミウムはイタイイタイ病の発症原因と考えると、不安に感じるかも知れませんが、下記の表の様に皆さんが普段から食べている物にも含まれています。
カドミウムが含まれている食品例
食品群 | 基準値(mg/kg) |
---|---|
そば以外の穀類 | 0.1 |
小麦 | 0.2 |
ばれいしょ | 0.1 |
豆類 | 0.1 |
根菜、茎菜 | 0.1 |
葉菜 | 0.2 |
その他の野菜 | 0.05 |
精米 | 0.4 |
海産二枚貝 | 2 |
イカやタコ | 2 |
ニコレスから検出された成分②鉛とは
鉛はハンダや水道管の原材料と使用されており、昔は塗料や化粧品など様々な用途で使われていた物質です。
低濃度の鉛を長期に渡り摂取すると、子供の認知発達、知的行動への悪影響が懸念されていますが、鉛は環境中に極微量存在する為、植物は土壌中の鉛を吸収してしまい、カドミウムと同様に知らず知らずのうちに普段の食事で鉛を摂取しています。
鉛は小児の知能や成人の血圧へ悪影響があると言われており、日本も含め多くの国で、環境中への鉛の排出量の規制などが行われている物質の1つです。
脅かしてしまうようなことを書きましたが、鉛も色々な食材の中に含まれている身近な物質でもあるんです。
鉛が含まれている食品例
食品群 | 摂取量(μg/日) |
---|---|
米 | 4.4 |
雑穀・芋 | 1.7 |
砂糖・菓子 | 0.3 |
油脂 | 0.2 |
豆・豆加工品 | 0.6 |
果実 | 0.7 |
有色野菜 | 0.8 |
野菜・海藻 | 2.1 |
魚介 | 1.3 |
肉 | 0.9 |
ニコレスに含まれる成分は副作用が起きるような量ではない
結果から言うとカドミウムと鉛をニコレスから摂取しても副作用が起きることはありません。
なぜ副作用が起きないのか?解説していきます。
ニコレスに含まれるカドミウム、鉛は非常に微量のため副作用の心配はない
カドミウムの許容摂取量
ニコレスに含まれているカドミウムは0.17ppmと(一財)日本食品分析センターが発表していますが、厚生労働省の食品安全委員会が設定している耐容週間摂取量は7μg/kg体重/週です。
ppmは 「parts per million 」の略称で100万分の1をのことで、 μgも100万分の1gなので1ppm=1μg/gです。
1kgは1000gなので、0.17ppmをμg/kgに換算するとニコレス1本あたり0.00017μg/kgになるので、先ほど紹介した7μg/kg体重/週と比べると規格内に収まっており健康被害はないと考える事ができます。
鉛の許容摂取量
鉛の許容摂取量は、カドミウムの様に正確な数値を見つけることが出来ませんでした。
農林水産省が、我が国の米や野菜中の鉛濃度を調査したところ、ほとんどが定量下限未満(0.01~0.05 mg/kg未満)であることがわかりました。
農林水産省HP
農林水産省のHPで上記の文を発見したので、それを元にニコレスに含まれている鉛を比較してみたいと思います。
ニコレスに含まれている鉛は0.16ppmで、この数値をmg/kg未満に換算すると1g=1000mg、1kg=1000mgなので1mg/kg=0.000001となりますが、1ppmも0.000001なので結局はppm=mg/kgです。
なのでニコレスは0.16mg/kg未満となるので、上記で紹介した日本の米や野菜中の鉛濃度の定量下限値0.01~0.05 mg/kg未満と比べると大きな数値となっています。
しかし厚生労働省の鉛の毒性に関する知見についてで成人の場合、食事で鉛を吸収するのは約10%とされており、口から摂取するニコレスも同様に考える事ができるので、0.016mg/kgのニコレスは食品と同様の定量下限値になる事がわかります。
Twitterには頭が痛くなるといったツイートもあるが・・・
ニコレス吸って頭ガンガン痛くなって禁煙出来ました!
— 虹 (@yu_k_wa_) January 10, 2023
ツイッターでニコレスについて検索すると、たまにニコレスを吸ったら頭が痛くなったりクラクラする、喉が痛くなった、吐き気がすると言うツイートが見られました。
ですが、その多くは ニコレス健康被害 というよりは、禁煙 効果や加熱式たばこの仕様そのものが合わないようなコメントも見受けられました。
ですので、頭痛や喉が痛いと言う事象はニコレスに限った話ではなく、加熱式タバコ全般に起こる事象だと言うことを覚えておきましょう。
ただし、もともとタバコを吸わない 非喫煙者 の方がわざわざ吸うものではないということも付け加えておきます。
ニコレス自体は無害
ニコレスはたばこ葉を使用していない為、ニコチンやタールが含まれていません。
そもそもニコレスはタバコではないと言うのがニコレスHPでも書かれています。
タバコの葉を使用していませんので、タバコではありません。原料には、茶葉を使用しています。また、禁煙の方のサポート・口寂しさ・気分転換などのための商品です。
ニコレスQ&A
ニコレスの害 について → ニコレスの害について。タールや有害物質は含まれてないのか?無害ではない理由を解説。
ニコレスは加熱の過程でタールや一酸化炭素が微量に発生
先ほどニコチンやタールがニコレスに含まれていないと紹介しましたが、未使用品の場合は含まれていませんが、ニコレスを加熱することで微量ですがタールや一酸化炭素が発生します。
タールや一酸化炭素が発生するとなると、どのくらい発生しているのか?が重要になってきますよね。
今回ニコレスのカスタマーに問い合わせしたので、紹介します。
タール、一酸化炭素について
NICOLESSを加熱して、発生する煙にはニコチンは含まれておりませんが、一酸化炭素やタールは多少なりとも含まれております。NICOLESSはタバコ葉を使用していないため、紙タバコに比べると、タール・一酸化炭素の発生量は少ないと考えられます。ただし、発生する煙の分析を実施していないため、正確にどれだけ少ないかはわかりかねます。
ニコレスは加熱式デバイスを使用してるので、燃焼ではなく加熱しているだけなので、カスタマーの方も話している通り、紙巻きタバコよりもタールと一酸化炭素の発生量が少ないと考える事ができます。
ニコレスの副作用について、まとめ
最後に、ニコレスに副作用があるかどうか?体への害について、含まれている成分と有害性についておさらいします。
成分 | 含まれている量 |
---|---|
ヒ素 | 含まれていない |
鉛 | 0,17ppm 健康被害の可能性はほとんどない |
カドミウム | 0,16ppm 健康被害の可能性はほとんどない |
総水銀 | 含まれていない |
スズ | 含まれていない |
ニコチン | 含まれていない |
ホルムアルデヒド | 含まれていない |
タール | 含まれていない 加熱時微量に発生 |
一酸化炭素 | 加熱時微量に発生 |
タールや一酸化炭素は加熱する工程で微量に発生してしまう事がわかりましたが、他の成分から見ても紙巻きタバコと比べると明らかに健康被害が少ないです。
健康のために禁煙を考える人はニコレスを使用して脱ニコチンしてみてはいかがでしょうか?
茶葉の独特な味も、慣れてくると癖になって美味しいですよ。
コメント