ここから近くの喫煙所

【グロー】ラッキーストライク400円に大幅値下げ!アイコスとの年間タバコ代の差は約7万円!?

【グロー】ラッキーストライク400円に大幅値下げ!アイコスとの年間タバコ代の差は約7万円!? glo グロー
glo グロー gloラキスト gloクール gloエアー gloケント gloコンビニPR含む

こんにちは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JPです。

度重なる「たばこ税」の増税を受けて、タバコの価格はあがるばかり・・・と悲観していた皆様、朗報です!

加熱式たばこブランド「glo」の専用たばこの1つ、ラッキーストライクがまさかの値下げすることに!

どの銘柄がいつから値下げされるのか?背景なども踏まえて解説します。

WRITER / 執筆者

加熱式たばこブロガー

国内最大級の加熱式たばこ、電子たばこブログ「モクログ(MOQLOG)」を運営。日本の加熱式たばこブロガーの一人。2016年3月より運営を開始、紙巻たばこに変わる加熱式たばこ、電子たばこの専門家として、たばこに関する様々な情報を発信中。

取材協力oricon news 週刊プレイボーイ など

グロー専用たばこブランド別 価格一覧

まずはグローの専用たばこ全ブランドの価格から紹介します。

ブランド価格対応デバイス
KENT
ケント
450円glo hyperシリーズ
neo
ネオ
500円glo hyperシリーズ
KOOL X neo
クール
500円glo hyperシリーズ
LUCKYSTRIKE
ラッキーストライク
450円
400円
glo hyperシリーズ
KENT
ケント
530円
550円
glo proシリーズ
neo
ネオ
580円glo proシリーズ

つい2か月前にケントやネオを値下げしたばかりでしたが、2023年8月に値下げされなかったラッキーストライクも値下げとなりました。

驚くのはその価格で、20本入りで400円と言う値段で、競合含めて断トツの安さに!

なお、しれっと値上げされているのがグロープロ専用たばこのケントで、スリムサイズのプロ・ユーザーへの締め付けが徐々に強まっています。

グロー専用たばこ「ラッキーストライク」の値下げ銘柄一覧

グロー専用たばこ「ラッキーストライク」の値下げ銘柄一覧
銘柄9月30日までの価格10月1日からの値下げ価格
ラッキーストライク メンソール450円 / 20本400円 / 20本
ラッキーストライク ベリーメンソール450円 / 20本400円 / 20本
ラッキーストライク ダークタバコ450円 / 20本400円 / 20本
ラッキーストライク リッチタバコ450円 / 20本400円 / 20本
ラッキーストライク ダークメンソール450円 / 20本400円 / 20本
ラッキーストライク ダークイエローメンソール450円 / 20本400円 / 20本
全てグローハイパー専用

見てのとおりラッキーストライクの全フレーバーが450円から400円に値下げされました。

ちなみに本数を減らして安くするようなセコイ話ではありません。

これまで通り20本入りなのに、50円も安くなったということ!グロー大胆ですが素晴らしいです!

ラッキーストライク大幅値下げへの喫煙者の反応

やはり400円という価格にネットでも驚きの声がたくさんありました!

乗り換えようかな・・・と思ってしまうくらいのインパクトですよね。

ラキストはグローの中でも一番好きな銘柄なので、私も乗り換えようか思案中です。

グローのラッキーストライクは紙巻たばこ似のガツン系

グローのラッキーストライクは紙巻たばこ似のガツン系

ラッキーストライクで検索すると、補助用語に「まずい」と表示されますが、実際に吸ってみた感想としては「美味い」です。

全体的にタバコ感強め、臭いも強めで、いかにもタバコっぽい味わいが楽しめますよ!吸い応えの強めなラインナップなので、紙巻たばこからの移行の方にもオススメですよ!

下記リンク先の記事で全フレーバーのレビューをしてますので、味が気になった方は参考にしてください。

【グロー】ラッキーストライクをレビュー!まずいって本当?全6種類のフレーバーを実際に吸ってみた感想

グローとアイコス、プルームXのたばこ代の比較

グローのラッキーストライクが激安なのは十分伝わったと思いますので、競合他社を使い続けた場合との「たばこ代」を比較してみました。

デバイスたばこ価格年間たばこ代
グローハイパー
・glo hyper air
・glo hyper X2
・glo hyper +
KENT 450円
neo 500円
KOOL X neo 500円
LUCKYSTRIKE 400円
164,250円
182,500円
182,500円
146,000円
グロープロ
・glo pro slim
・glo pro
KENT 550円
neo 580円
200,750円
211,700円
アイコス
・IQOS ILUMA ONE
・IQOS ILUMA
・IQOS ILUMA PRIME
TEREA 580円
SENTIA 530円
211,700円
193,450円
プルーム
・Ploom X
MEVIUS 500円
CAMEL 500円
182,500円
182,500円
※たばこ代は1日1箱、365日で計算してます。
※ラッキーストライク、ケントは価格変更後の値段で計算してます。

本体代をの除いた純粋なタバコ代だけを比較しましたが、ラッキーストライクは年間でも14万円台とダントツのコスパ。

最高値のアイコスイルマと比べると、年間約7万円もの差が・・・浮気はあまりしない私ですが、7万円もの差があるとさすがに心が揺れます。

グロープロ・ユーザーもさすがに考えちゃう価格ですよね、グローハイパーに一本化したいBATさんなので、今後値上げはあっても値下げはないでしょうから、ここらが切り替え時かもしれませんよ。

グロー専用たばこ「ラッキーストライク」を値下げした理由

グロー専用たばこ「ラッキーストライク」を値下げした理由

冒頭でもちらっと書きましたが、ここ日本では2018年から2022年までの5年間、毎年たばこ税があがり、各社利幅がどんどん削られている状況でした。

にも関わらず、ここまで大胆な値下げに踏み切ったのはなぜでしょうか?

また、なぜここまで安く出来るのか?私なりに推測してみましたので、興味のある方はお付き合いください。

ラッキーストライクを大幅に値下げした理由

ラッキーストライクを大幅に値下げした理由

グローを販売するBATさんは、資本力を活かした低価格路線が得意な会社さんなので、これまでもグロー本体が480円で販売されるなど、常識では考えられない値段で売られていました。

ですが、本体を安くした結果、不具合や故障を増やしただけでなく、ライバル会社もこぞって安価な価格で本体を売り出してきた為、デバイスが安いのは当たり前になってしまいました。

グローハイパーエアー・・・1,980円
プルームX・・・1,980円
アイコスイルマワン・・・3,980円

そこで白羽の矢が立ったのが専用タバコ(リフィル)というわけですね。

価格差をつけることでグロープロからの乗り換えを誘導すると共に、シェアも獲得するぞ!そんな想いが400円に詰まっていると私は思っています。

ラッキーストライクを大幅に値下げできる理由

ラッキーストライクを大幅に値下げできる理由

利幅は限りなく減っていると思いますが、それでも400円という驚異の価格を断行できる理由、それにはオンライン販売にシフトしたことが関わっていそうです。

ご存じのとおり、グローストアは今年の5月で全店営業を終え、今はネットとコンビニでしか買えなくなっています。

グローストア全店閉店に!全国に最大41店舗あった販売店がなくなりオンラインチャネルにシフト。

ですが、全店閉店したことでテナント料や人件費が大幅に削減され、値下げ分を吸収、ないしは軽減できているのではないでしょうか。

グローストアが閉店する!と聞いたときは「なぜ?」と思いましたが、さすがワールドワイドな企業だな・・・と驚かされます。

グロー専用たばこ「ラッキーストライク」の値下げ情報まとめ

値下げブランド:ラッキーストライク
フレーバー:全6フレーバー
価格改定日:10月1日より

デバイスも1,980円とリーズナブルなので、10月の値下げ前に、グローハイパーシリーズを試してみてはいかがですか?

おすすめの銘柄はもちろんラッキーストライク!今でも450円で買えますので、他社と比べても十分にお得に買えますよ!

最近はなんでもかんでも値上げされているので、身近なタバコからお財布を労わってみてはいかがですか?

コメント