こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
新型の発売ということで、久しぶりに賑わっていますが、噂のグロー・ハイパー・エックスツーがどんなスペックなのか、気になっている方も多いのでは?
まあ、ホントにぶっちゃけちゃいますと、スペックなんてどうでも良くて、美味いか不味いか、使いやすいかどうか、大事なのはそこなんですよね。
とはいえ、男子たるものスペックという響きには勝てず、どうしても気になってしまうものです。
世の中的には不毛な記事かもしれませんが、一部の気になる方と私自身のためにまとめてみましたので参考にどうぞ。
glo hyper X2のベースはハイパー・シリーズ
製品名からも想像つくと思いますが、新型「グロー・ハイパー・エックスツー」はハイパー・シリーズの新型です。
ですので、専用たばこはハイパー・シリーズでお馴染みの太めのスティック。
前情報にもあるとおり、ブーストモードも健在で、加熱式たばこ界では唯一2つの加熱モードを搭載しているモデルです。
なお、今日はスペックを中心に書いてますので、新型の魅力がいまいち伝わらない、驚きの内容となっておりますのであしからず。
グロー新型「glo hyper X2」発売決定!カラーと買う場所によって価格や発売日が違うので要チェックやで!
glo hyper X2の基本スペック
製品名 | glo hyper X2 グロー・ハイパー・エックスツー |
カラー | ミントブルー メタルブラック メタルオレンジ* ホワイトゴールド* ブラックレッド* *はglo公式限定カラー |
製造国 | 中国 |
サイズ | H : 77.5 mm W : 43.3 mm D : 21.4 mm |
重さ | 約102g |
大ヒットした前作のグロー・ハイパー・プラスと比べて、サイズが約13%、重さが7%サイズダウンして、よりコンパクトになっています。
グロー・ハイパー・プラス:83mm × 46mm × 22mm 約 111g
・・・わざわざ説明してくれたので書きましたが、言われてみれば少しコンパクトになった気もしますが、ぶっちゃけ大した違いじゃないっす(汗)
このサイズの違いって大事なのかな?
glo hyper X2の基本性能
加熱温度 | 通常モード:250度 ブーストモード:270度 |
喫煙時間 | 通常モード:4分 ブーストモード:3分 |
余熱時間 | 通常モード:20秒 ブーストモード:15秒 |
充電時間 | 約3時間 |
連続使用 | 約20回 |
マニアな方ならすぐにお分かり頂けるかと思いますが、基本スペックは既存グロー・ハイパー・プラスとまったく同じです。
相変わらず充電時間は長いですが、あえてフォローしておきますと、2つの加熱モードを搭載しているだけでなく、余熱時間の短さ、連続使用が可能な点など、既に喫煙ガジェットとして完成しているため、この部分はアップデートのしようがないんだと思います。
これだけのハイスペック機が1,980円で買えちゃうことのほうが凄い!ということは忘れちゃいけない点です。
その他のスペック(バッテリー容量)
glo hyper X2に搭載されているバッテリーは、なんと3,250mAhもの大容量バッテリーでした。
これがどれだけのサイズ感かと言いますと、一般的なスマートフォンのバッテリーサイズと同等程度と言って良いです。
長時間使用や大容量バッテリー搭載を謳っているスマホになると、4,000mAh~5,000mAhのものもありますが、安いものや少し型落ちのスマホだと3,000mAh前後がザラにあります。
余談ですが、同容量でちゃんとしたメーカーのリチウムイオン電池を買おうとすると、バッテリーだけで1,500円くらいします。
glo hyper X2 バッテリー容量:3,250mAh
残念なのは5V1Aという仕様
充電スピードに大きな影響のあるこの指標ですが、残念ながら今回のグロー・ハイパー・エックスツーも5V1Aで急速充電には未対応でした。
最近の製品はみんな5V2Aなので、この点だけちょっと残念です。
なお、この件をBATの社員さんに質問してみましたが、当初は5V2Aだったけど、うんちゃらかんちゃら・・・で、求めている答えは貰えませんでした。
ただ、普通に考えてこれだけのクオリティの商品を、2,000円以下で販売するとなると、こういう部分で経費削減しないといけないのは容易に想像できます。
余談ですが、保護回路などは備わっていると思いますが、5V1AのX2を充電する際に、5V2AのACアダプターなどで充電すると壊れる可能性もあるので十分にお気を付けください。
glo hyper X2 充電規格:5V1A
glo hyper X2は買わないほうがいいの?否っ!!
ここまで読んでいると、きっとこう思われたと思います。
「既存のグロー・ハイパー・プラスとスペック同じなら買う必要なくね!?」と。
もちろんスペックだけを見たらその通りなんですが、今回の新型「グロー・ハイパー・エックスツー」の”こだわり”はスペック面ではないんですよ。
ズバリ、glo hyper X2の”こだわり”は、ユーザビリティの向上にあります。
この部分は後日glo hyper X2の実機をレビューしながら紹介したいと思っていますので、しばしお待ちくださいませ。
なお、発売情報については下記の記事に詳しくまとめてありますので参考にどうぞ。
あとがき
我ながら不毛な記事を書いてしまったと反省してます(汗)
でも、バッテリー容量とか充電時間とか、気になる人いるじゃないですか。
私もなんとなく気になっちゃうタイプでして、あまり関係ないのはわかっていても、ついつい調べちゃうんですよねー。
他にも気になることなどあれば全力で調べますので、何かあればTwitterやコメント、問い合わせからご連絡ください。
それでは今日はこの辺で、おやすみなさいませ。
コメント