ここから近くの喫煙所

シケモクとは?味はうまいが体に悪い?

たばこコラム
たばこコラム アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとはPR含む

こんばんは!加熱式たばこブロガーのゲンキです。

こんにちは!今日はちょっと変わったテーマ、「シケモク」についてお話ししますね。みなさん聞いたことあるんじゃないですか?

シケモクとは、短くなるまで吸ったタバコや吸い殻のことを指し、現在は加湿されたたばこのことをそう呼ぶ人もいます。

さあ、この記事を通じて、シケモクの全貌に迫りますよ!

WRITER / 執筆者

加熱式たばこブロガー

国内最大級の加熱式たばこ、電子たばこブログ「モクログ(MOQLOG)」を運営。日本の加熱式たばこブロガーの一人。2016年3月より運営を開始、紙巻たばこに変わる加熱式たばこ、電子たばこの専門家として、たばこに関する様々な情報を発信中。

取材協力oricon news 週刊プレイボーイ など

シケモクとは?

シケモクとは、諸説ありますが「湿気ったたばこ」の略称で、他にも複数の意味があり、吸い殻自体のことをさしたり、吸い殻をほぐして巻き直したたばこをさしたりします。

ここではまずシケモクという単語の由来を紹介します!これを知っていれば周りに自慢できますよ!

歴史と文化的背景

シケモクの名前の由来は、その見た目と製法に隠されています。「シケる」という言葉から来ています。

そして「モク」とは煙を意味しています。つまり、「シケモク」とは湿らせたたばこの略なんですね。

このシケモクという単語は、終戦後、吸い殻を拾っては巻き直して闇市に販売していた拾い屋さんたちの間での造語なんですって。

いま考えるとすごいことをやってますね。笑

なにせ拾い物を販売していたわけですから、結構儲かってたらしいですよ。

作り方

先ほども述べたように、シケモクは吸い殻を拾って集めて巻き直しているものというのは皆さん理解できましたか?

皆さんお気づきかもしれませんが、拾って集めているということは、たばこの種類もバラバラなんですよ!

いいように言えば、自分のオリジナルのたばこをつくれるガチャをしているみたいな感じです。笑

皆さんシケモクの意味は理解していただけましたか?

次のセクションからシケモクについてどんどん深堀していきますよ!

シケモクの味とは?うまい?

シケモクの意味が分かった皆さんは、どのような味なのか興味がわいてきたんじゃないですか?

シケモクの味に関しては賛否両論!シケモクの特徴を踏まえたうえで、おいしいと感じる理由、気持ち悪いと感じる理由を書いていきますよ!

うまいと言われる理由

シケモクをおいしいと感じる理由として考えられるのは主にこの2つ!

①銘柄を混ぜる比率がよかったから。

②ニコチン・タールが濃くなっているから

銘柄を混ぜる比率

それぞれ違う銘柄のたばこ葉を混ぜ合わせた結果、ちょうど自分好みの味になってしまうこともあるんです。

時間がかかるうえに衛生面などで懸念点はありますが、お金がない人や時間があり興味がある人は、自分好みのたばこを作れるかもしれませんよ。

ニコチン・タールが濃くなっているから

シケモクはニコチン・タールの濃度が濃くなる傾向があり、吸いごたえが向上しうまいと感じる人がいます。

普段吸っているたばこが物足りないと感じており、シケモクに興味があるという方は試してみるのも悪くないかもしれません。

気持ち悪いと感じる理由

シケモク独特の香りや後味が苦手だという声は多いですね。その理由は2つ!

①焦げ臭さが強い

②衛生面で懸念がある

焦げ臭さが強い

シケモクは吸い殻を集めたものなので、最初の喫煙時にたばこ葉が燃焼してしまっています。

すでに焦げた状態のたばこ葉に再点火するとなると、焦げ臭さがいつもよりも増しているのは間違いありません。

その焦げ臭さが苦手と感じる人が多いみたいですね。

衛生面で懸念がある

シケモクは吸い殻を集めて作っているので、衛生面で気持ち悪いと感じる人はもちろん多いでしょう。

知らない人が一度吸っているものとなると、感染症なども懸念されて怖いですよね。

ただシケモクを作る際に必要となるものは、直接人に接していないたばこ葉の部分なので、その点を考えると大丈夫だと感じる人もいますよ。

シケモクはうまいけど身体に悪い?

シケモクに対して健康への影響を懸念している声は多いですよね。皆さんの中にも気になる人が多いんじゃないでしょうか。

ここからは、シケモクを吸うことで懸念される健康への悪影響について詳しく書いていきますよ!

健康への悪影響

シケモクが与える健康への悪影響は主に2つです。

①吸い殻の衛生面の問題

②ニコチン・タールの濃度が濃くなることによる問題

愛用者の中には、これを理解した上で使用を続けている方もいれば、リスクを避けるために敬遠する方もいます。

詳しく説明していきましょう。

衛生面での問題

シケモクは他の誰かが吸った吸い殻を拾って作成するわけですから、衛生面で無理だという人はとても多いです。

口に着けて吸っているので、感染症などのリスクがあることは否定できません。そういう点で、健康的な悪影響を及ぼす可能性は大いにあるでしょう。

ただ、シケモクを作る際に必要なのは、そのような接触がないたばこ葉の部分ですから、気にならないという人もいますね。

有害物質の濃度

シケモクはいろいろな銘柄のたばこ葉を集めて自作するので、フィルターなども自分で用意しなければなりません。

選ぶフィルターによっては、普段吸っているたばこよりもニコチン・タールの濃度が濃くなってしまう可能性があります。

また、一度燃焼したたばこ葉も少なからず混ざっているので、ニコチン・タール以外の有害物質の影響もばかにできないものになります。

ただ、たばこはもともとが健康に悪影響を与えるものであるので、関係ないと考えている人が多いかもですね。笑

うまいシケモクの自作方法

シケモクの自作って聞いただけでなんだかわくわくしちゃいませんか?シケモクの自作は、意外に簡単に挑戦できるんです。

それでは、シケモクの自作方法についてお話ししていきましょう。

①必要なものをそろえる

まず、シケモクを自作するために必要な材料ですが、基本的なものはシケモク専用の紙、タバコ葉、そして粘着テープや接着剤です。これらは手芸店やオンラインで簡単に手に入りますよ。

たばこ葉は吸い殻からとったものをしっかり乾燥させて再利用します。

②制作スタート

次に、製作手順ですが、専用の紙に葉を均等に敷き詰め、巻いていきます。このとき、端に接着剤を少し付けると巻き終わりがきれいに仕上がります。

巻きたばこを巻くときに、手巻きたばこ用のローラーも便利ですよ!

そこに、フィルターを付けるだけで完成です。簡単でしょう?

③自作の醍醐味

自作のシケモクの魅力は、フレーバーの追加です。市販のシケモクにはない独自のアロマやハーブを加えることで、オリジナルの味わいを楽しむことができます。

例えば、ミントの葉を少量加えたり、カモミールで穏やかな味わいをプラスするのも良いでしょう。

自分だけのたばこを作れるっていいですよね。

④注意点

シケモクを自作する際は以下の注意点を意識しておきましょう!

1.使用する紙について

安全な巻き直し方法としては、紙がしっかりとした質感のものを選ぶことが大切です。安価な紙だと、燃焼時に健康に悪影響を与える可能性があるため、質の高いオーガニックな紙を選びましょう。

自分で用意する場合は無漂白・無着色のものを選びましょう。これにより、不要な化学物質を吸入するリスクを減らせます。

2.たばこ葉の乾燥について

たばこ葉をしっかり乾燥させることもポイントです。おいしさが全然変わりますからね。

3.衛生面について

次に、巻き直す際はクリーンな環境を保ち、手には手袋をつけるのがオススメです。これは不純物を加えず、衛生的に扱うためです。

また、燃焼に伴うリスクは理解しておく必要がありますので、安全に楽しむことを心がけましょう。

最後に、自作シケモクは楽しいだけでなく、コストの節約にもなりますし、何より「自分だけのシケモク」を楽しめるのが最大の魅力です。

シケモクに関するエピソード

このセクションでは、シケモクに関するちょっとしたエピソードを紹介します!

ぜひ話のネタに使ってください!笑

Youtuberのシケモクエピソード

あるYoutuberはお金がなかった下積み時代、街に落ちているたばこの吸い殻を拾って、そのまま火をつけて吸っていたそうです。笑

拾ったたばこがどの銘柄かでその日の運勢を占っていて、「Seven starだったら最高!」とコメントしていました。

衛生面的に絶対に考えられませんが、その感覚すら狂わせてしまうたばこの依存性って恐ろしいですね。

おすすめはしませんが、ほんとにお金がなくて我慢できないという人はそういう方法もありますよ。笑

シケモクを父親にやらされた経営者

皆さんは株式会社壱番屋の創業者、宗次徳二をご存じですか?カレーライスがおいしいcoco壱番屋を立ち上げた人ですね。

彼は幼少期とても貧しい家庭に生まれ、父親からシケモクを作って稼いで来い!と言われていたそうです。

この話を耳にしたとき、昔の日本では本当にこんなことがあったのかと驚いたものです。

そんなことをやらされていた子供がいまや大企業の創業者として誰もが尊敬する人に慣れていることが面白いですよね。

シケモクに関する小話でした。笑

シケモクとは?味はうまいが体に悪い?について総括

今日はみなさんの気になる「シケモク」について、その魅力やリスクを掘り下げていきましたね。

シケモクのフレーバーはたしかに個性的で、多くの人々を虜にしていますが、有害物質や健康リスクについても正しく理解することが大切です。

自宅でのDIY方法もご紹介しましたが、安全性を常に考慮しながら楽しみましょう。

また、疑問や誤解がある場合はしっかりと情報を確かめることが重要です。健康を第一に、賢くシケモクを楽しむ方法を見つけてくださいね!

コメント