ここから近くの喫煙所

今日は何の日?世界禁煙デーだそうです(汗)ということで、禁煙に役立ちそうなアイテムをご紹介します。

今日は何の日?世界禁煙デーだそうです(汗)ということで、禁煙に役立ちそうなアイテムをご紹介します。 たばこコラム
たばこコラム アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとは

こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JPです。

先に申し上げておきますが、私は禁煙するつもりは今の所ない喫煙者でございます。

そんな私がオススメするのも変な話ですが、5月31日は「世界禁煙デーということで、禁煙に役立ちそうなアイテムをご紹介していきたいと思います。

今はタバコを吸っているけど、いつか禁煙したいなー・・・という人はどうぞ参考にしてくださいませ。

禁煙(たばこを辞める)には

辞めた人と話すと「気合」だとかスピリチュアルな禁煙方法を紹介されることがありますが、この記事ではそういった方法については書かれてませんのでご了承ください。

あくまでも、禁煙に役立ちそうな”アイテム”を使って、禁煙に導くような、そんな話をさせて頂きますので宜しくお願い致します。

まず、私が思うに、禁煙をしようと思ったら2つのアプローチがあると思ってます。

1つ目は、ニコチンを断つことでニコチン中毒から解放され、たばこを吸いたいと思わなくする方法。

私たちはニコチンによってタバコを吸いたくさせられているので、その大本を断つことで禁煙しようってことですね。

2つ目は逆の発想で、ニコチンを摂取しながら、タバコを吸うという習慣を断っていくという方法です。

食後の一服・・・なんて言いますが、タバコを吸いたいというよりは習慣で吸っていることが多いので、これも結構効果的なんじゃないかと思ってます。

ですので、今日ご紹介していくのは、この2つの方法に役立つアイテムなどをご紹介させて頂きますので、タバコ辞めたいなー、と思っている方は是非参考にしてみてください。

禁煙方法その1:ニコチン・フリー

ニコチン・フリー
ニコチンもカット、更に習慣までも辞めようとするとグッとハードルが上がりますので、オススメしたいのが電子タバコです。

電子タバコの良いところは、タバコを吸っているような気分を味わえるんですが、ニコチンが入っていないので、ニコチンフリー疑似喫煙を楽しめるという点にあります。

海外では電子タバコのリキッドにニコチンが含まれていたりするんですが、国内で販売されている電子タバコ用のリキッドにはニコチンは入っていませんので、嫌でもニコチン・フリーになります。

電子タバコにハマることが出来れば、ニコチンゼロ生活になりますので、続けるうちにニコチン中毒から抜け出せる=禁煙成功というワケです。

メリットとデメリットがありますので、それも併せてご紹介しておきますね。

メリット

電子タバコは老若男女にユーザーがいて、少しコアなジャンルですが、非常にファッション性が高いのが特徴です。

また、使用するリキッドのフレーバーが多彩で、タバコフレーバーやメンソールだけでなく、フルーツ系からドリンク系など、その種類は数千種類も。

紙巻たばこと違って、タールもニコチンも、一酸化炭素も発生しないのもメリットですね。

「爆煙」と言って、信じられないくらい蒸気を発生させることも出来るので、趣味としても非常に楽しい世界です。

デメリット

デメリットの1つは、意外とお金が掛かる点で、アイコスほどではありませんが、コイルを買ったりリキッドを買ったりとそこそこお金が掛かります。

更に、「沼」と言ってドハマリすると、あれもこれも欲しくなってしまい、最終的には電子タバコを始める前以上にお金を使ってしまうことも。

もう1つありまして、やはりニコチンが入っていないのでタバコを吸いたくなっちゃうんですよ(汗)

こればっかりは我慢するしかなくて、慣れるまではやはりキツイです。

補足

もし、どうにも我慢出来ないというのであれば、プルームテックやその互換機なんかがオススメです。

ニコチン量は少ないですが、ちょっぴり摂取することが出来るので、多少紛らわすことが出来ます。

電子タバコには、プルームテックの「たばこカプセル」を使用することが出来るものもあるので、そういったモノから始めてみるのも手かもしれませんね。

普段は電子タバコとして、たばこを吸いたくなったら「たばこカプセル」を装着してニコチンを摂取・・・こういう使い方をしている人は結構います。

オススメ商品

電子タバコ(ターレスプラス)
プルームテックのたばこカプセルも使えるので、普段は電子タバコとして使いつつ、どうしてもニコチンが欲しくなったときでもコレ一台で済ますことが出来ます。
使い方も簡単で、始めて電子タバコを買うのであれば、挫折することなく続けられるデバイスです。

プルームテック/プルームテックプラス
JTさんから発売されている低温加熱式たばこの1つで、ニコチン量や吸いごたえは少ないものの、禁煙同等の効果もあるという実験結果も出ており、超オススメの一台です。
本気で禁煙に取り組みのあればプルームテックですが、ちょっと自信の無い方であれば吸いごたえもあるプルームテックプラスが良いと思いますよ。

禁煙方法その2:習慣を断つ

習慣を断つ
代表的なものがニコチンパッドやニコチンガムなどで、ニコチンは摂取するもののタバコを吸うという動作自体はしないので、先に習慣を断ってしまおうという方法です。

この方法は、摂取するニコチンを少しづつ減らしていくことで、習慣を断つ → ニコチンをカット、という流れで禁煙を目指していきます。

私自身は試したことがないので、本当に効くかはわからないのですが、理論的にはよく考えられてますよね。

この方法についてもメリット、デメリットがありますので参考にしてください。

メリット

なんと言ってもメリットはニコチンを摂りつつ禁煙を目指せる点ですね。

また、ニコチンパッドであれば見た目にはわからないですし、ガムもニコチンが入っているだけのガムなので、日常生活でフツーに使うことが出来ます。

医薬品として認可、販売されているので安全面はピカイチだと思います。

シートタイプやガムの他に、飲み薬などもあるようです。

デメリット

まず医薬品なだけに若干お値段が高いので、お財布への負担は覚悟しなければなりません。

あとは、電子タバコを用いた方法にも言えるのかもしれませんが、ニコチンパッドなどの商品を使っても禁煙成功率はわずか20%から30%を言われており、どうしても途中でタバコを吸いたくなってしまうんだそうです。

やはりニコチンを摂取していると言っても、タバコを吸う動作をしないので実感出来ないんでしょうね。

そういう意味では、こちらの方法もやはりそれなりに我慢を必要とするのは間違いなさそうです。

補足

あくまでもタバコなので、安全面としてはニコチンパッドなどの医薬品には圧倒的に劣りますが、似たような製品に「かぎたばこ」というタバコ製品があります。

JTさんやBATさんが販売している「SNUS」や「VELO」がこれに当たりまして、どちらもタバコ葉が詰まったパウチを口の中に入れて、唾液で湿ることでパウチ内のニコチンなどの成分が滲み出てきて、それを口の中の毛細血管などから摂取するというものです。

1つ買うと中に20個のパウチが入っており、値段もタバコ並なので、医薬品のガムなどと比べると安価に始めることが出来ます。

スウェーデンの伝統的なタバコ・スタイルなので、値段が気になる方はこういった始め方もオススメですよ。

オススメ商品

ニコチンパッド(ニコチネル)
指定第1類、2類医薬品に指定されている製品で、安全性は折り紙付きです。
未知の世界なので、記事を書きながら今度試してみようかなー、と思いました。

かぎたばこ(SNUS)
スウェーデンの伝統的なたばこで、フレーバーが豊富な口に含むタイプのタバコです。
禁煙とは関係ないのですが、電車の中でもオフィス内でも使えるので、就業時間内が禁煙になった人にもオススメです。

禁煙方法その3:ハイブリッド型

ハイブリッド型
これは当ブログでも何回か紹介してますが、アイコスを使って行う禁煙方法のこと。

アイコス・ユーザーだけしか出来ませんが、アイコスの専用たばこ「ヒートスティック」とそっくりの形状の”ノンニコチン”スティックを挿して吸うことで、ニコチン・フリーの疑似喫煙を行うことです。

製品名は「ニコレス」や「コバト」、あとはコロナの影響で発売が延期されていますが、「ニコノン」なんかが該当します。

賛否両論ありますが、個人的には一番禁煙しやすいのでは?と思っている方法です。

メリット

アイコス・ユーザーなら尚更ですが、喫味はヒートスティックそのもので、かなり吸いごたえがあります。

ニコチン・フリーの秘密は、タバコ葉の変わりにお茶っ葉を使っている点にあります。

電子タバコも美味しいんですが、構造がプルームテックと同じなので、アイコスやグローのようなガツッとした吸いごたえがないんですが、この方法だとアイコスを使うのでかなり似てるんです。

値段はタバコよりも100円ほど安く設定されているので、節約にも一役買ってくれますよ。

デメリット

最大のデメリットは、独特の苦味があるということですかね。

ニコレスなんかは、かなり好き嫌いが分かれる味で、人によっては1本吸って捨てちゃう人もいるくらい(汗)

コバトは味などはだいぶ改善されてますが、喫味はニコレスのほうが上で、どっちがオススメかと言われると悩むところです。

アイコスがないといけないというのもハードルが高めで、これらを使うためにわざわざアイコスを買うというのもバカバカしいですからね。

オススメ商品

ニコレス
ガツンとした吸いごたえはありますが、独特の苦味と匂いが好き嫌いの分かれ目、ノンニコスティックの元祖。
一時は売り切れ続出でしたが、今では小分けでも買えるので試したことがない人は是非!

コバト
吸いごたえこそニコレスに負けますが、味や匂いは圧倒的に吸いやすい、ニコレスを捨てた人に人気のノンニコスティック。
メロンソーダ味が以外と美味いことに驚きます(笑)

番外編その4:CBDを活用

番外編
あまり知られてませんが、高いリラックス効果によるストレス緩和、睡眠改善などで注目のCBDには、実は禁煙効果もあると言われているんです。

イギリスのロンドン大学では喫煙者を対象にタバコに関する実験を行い、CBDを与えたグループの喫煙本数が40%も減少したそうなんです。
参考:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23685330/

CBDを取り込むと、タバコを吸いたいという気持ちが少なくなり、更に吸わないことによるイライラも緩和してくれることから本数が減ったのでは、と言われています。

twitterなどでもCBDによって禁煙に成功したという声がいくつもツイートされており、案外アリなのかもしれません。

メリット

CBDには禁煙以外にも様々な優れた効果があると言われており、それらの恩恵も受けられるのはメリットですよね。

CBDは麻から摂れる成分ではありますが、違法薬物のようなハイになることもありませんし、日本で販売が認可されている健康成分なので、安心して利用することが出来ます。

禁煙とは別の話になってしまいますが、なかなか寝付けない、眠りが浅い、疲れがとれない、イライラする・・・こういった点に心当たりがあるのであれば、一度試してみることをオススメしますよ。

私もCBDを始めてそろそろ1年ですが、とにかく睡眠がだいぶ改善されたこともあり超元気に毎日を過ごしてます(笑)

デメリット

これまで紹介してきた中でもナンバーワンにお金が掛かるのがCBDです。

始めて買ったときは「なに、この価格設定?」と驚きましたからね。

ただ価格については難しくて、安いと粗悪品の可能性も高く、場合によってはTHCという違法成分が含まれていることもあるので注意が必要なんですよ。

もしTHCが含まれていると、逮捕されちゃう恐れもありますし、何より健康面でも良くないので、怪しい商品は絶対に買わないことをオススメします。

オススメ商品

CANNAPRESSO
アスリートグレードの超安全なCBD製品で、ピュアCBDのみを配合した味とコスパに評判のブランド。
フレーバーの多さはピカイチで、オイル製品も人気です。

+WEED
ちょっとお高いですが、フルスペクトラム製法で抽出されており、CBD以外の成分も含んだ濃いCBDブランド。
超高濃度の製品も取り扱っており、値段なんて関係なく凄く濃いヤツを使ってみたい!という方であれば+WEED一択です。

禁煙グッズまとめ

色々とご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

人によっては電子タバコを使った方法が良いかもしれませんし、ニコチンパッドのほうが良いと思う人もいらっしゃるでしょう。

ただ、どちらの方法でも多少の我慢は必要なので、そう考えるとタバコを辞めるのって大変なことなんだな・・・と改めて思いましたよ。

ですが、これだけは覚えておいてほしいんですが、もし禁煙を考えているのであれば、これだけ色々な方法があるんですし、禁煙外来という最終手段だってあります。

ですので、どうか諦めずにトライしてみてくださいね。

あとがき

今日は一日中DIYをしてたので、だいぶ疲れました。

ですが、無事6脚の椅子も作り終えたので、ようやく庭でくつろぐことが出来そうです。

いやー楽しみだなー!

来週の日曜日は庭でブログ書いてるかもしれません(笑)

コメント