ここから近くの喫煙所

BAT、自民党の議員連盟に紙巻たばこ増税を申し出。これは悪手じゃないかなー(汗)背景などを解説します。

BAT、自民党の議員連盟に紙巻たばこ増税を申し出。これは悪手じゃないかなー(汗)背景などを解説します。 たばこコラム
たばこコラム アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとはPR含む

おはようございます、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JPです。

今日はBATさんが驚きの行動に出ましたので情報共有をさせて頂きます

これ、だいぶ「やっちゃった」感が半端ないんですが、サクッと読み終わりますので、まあ読んでみてください。

前半はニュースの解説、後半はいち喫煙者として書かせて頂きました。

BAT、紙巻たばこ増税を自民党・議員連盟に申し出

該当のニュースを抜粋しました。

英国たばこ大手の日本法人が、自民党の議員連盟に対し、来年度税制改正で紙巻きたばこの増税を要望していることが4日、分かった。

JIJI.com – 紙たばこ、異例の増税要望 加熱式への逆風警戒―英系大手

この英国大手というのは言うまでもありませんが、グロー・シリーズを販売しているブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)のこと

この記事ではなぜこのような発言に至ったのかを解説していきます。

紙巻たばこと加熱式たばこの増税は同じではない

2018年に始まった段階的な「たばこ税」の増税は、来年2022年でいったん終了となります。

ですが、どちらも毎年増税されていくわけではないんです。

増税のタイミング紙巻たばこ加熱式たばこリトルシガー
2018年10月増税増税
2019年10月消費税の増税消費税の増税発売開始
2020年10月増税増税増税
2021年10月増税増税増税
2022年10月なし増税なし

当ブログでも再三お伝えしてきていますが、加熱式たばこ”だけ”が来年2022年も増税されることになっています

つまり、BATが今回の申し出をしたのは、現時点でも紙巻、加熱式はほぼ同じ価格帯なのに、来年、加熱式だけ増税=値上となると、加熱式銘柄の販売価格が紙巻たばこ製品を上まってしまう可能性が高いからです。

加熱式シフトから紙巻にリバウンド

紙巻たばこ銘柄が600円、加熱式たばこ銘柄が700円だとしたら皆さんはどちらを吸いますか?

おそらくグローやアイコスを使っていた人の中には、紙巻のほうが安いなら紙巻に戻そう!と思う人も出てくるのではないでしょうか。

せっかく加熱式たばこが広がり始めてきたのに、価格の逆転現象はかなりの逆風だということです。

もちろん、先ほどの例のような価格差にはならないと思いますが、たばこの販売価格というのは喫煙スタイルに大きな影響を与える要素の1つなので、リバウンドを防ぎたいという思いなんでしょう。

BATは加熱式シフトを推進している

先日参加してきたプレス発表会でもBATJの社長が言ってましたが、BATJとしては加熱式シフトを目指しており、紙巻ユーザーを加熱式ユーザーにシフトしてもらうことをミッションにしているそうです

そういう話を既に聞いていたので、今回の申し出については、こういった発言をすること自体は概ね理解しています。

このあたりはアイコスを販売するPMも同様のスタンスで、両社は戦略こそ違いますが、方針は近いと思いました。

PMについては下記リンク先の記事を参照ください。

理解ではできるけど「やっちまった感」あり

ここからは今回のニュースを踏まえた私の感想、というか意見です。

まず私自身も加熱式たばこへのシフトは社会的にも意味があると思っており、推進すべきだと思っています。(紙巻たばこが嫌いなわけではないです)

ですが、今回のBATさんの申し出は良くない

日本の喫煙者の70%以上が紙巻たばこユーザーなのを知らないわけないと思うんですけどね・・・。

今回の申し出によって、日本の喫煙者のほとんどを敵に回してしまいました。

どうせ議員連盟に訴えるなら、来年の加熱式だけの増税を辞めてもらうように頑張ってほしかったです

来年の加熱式の増税をやめさせるより紙巻の増税を提言したほうが、国のお偉いさんが首を縦に振りやすいのは間違いないですが、それをやるから支持を得られると思うんですよね。

加熱式ユーザーも紙巻ユーザーも、いかなる理由であろうと増税(値上)はまったく望んでないということを強く言いたいです。

余談ですがJTさんが一番ダメージをうける話でもあります

これはPMさんの話のときも書きましたが、日本での紙巻たばこのシェアは断トツでJTさんが強いので、紙巻を増税されると一番キツイのはJTさんなんですよね。

逆に加熱式では逆の図式となっており、PM>>>BAT>JTなので、加熱式が増税されればされるほどJT以外の2社が苦しくなります。

ただし、この点については、JTも含めた各社が加熱式の拡大を目指しているので、増税=値上によって市場が縮小することは3社共通の悩み。

ですので、紙巻きの増税なんて言うんじゃなくて、来年の加熱式の増税がなくなるよう3社で協力して国に訴えてくれないかなー、と願うばかりです

あとがき

私ごとですが、ただいま新幹線に乗っておりまして関西方面に向かっております。

新幹線って凄いんですねー、普段乗らないので知りませんでしたが超快適です。

それでは今日はこの辺で、お付き合いいただきありがとうございます!

コメント