ここから近くの喫煙所

仕事中のたばこ休憩どうしてる?「自由に行ける派」「行けない派」昨今のタバコ事情

仕事中のたばこ休憩どうしてる?「自由に行ける派」「行けない派」昨今のタバコ事情 たばこコラム
たばこコラム アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとはPR含む

こんにちは!

みなさん、仕事中のタバコってどうしてますか?

就業時間は8時間前後の方がほとんどだと思いますが、この8時間・・・タバコ無しで我慢できていますか?

私は会社はタバコに寛容な社風なので、同僚ふくめ私もタバコは吸わせてもらっていますが、なんとなく回数は減りましたね。

みなさんのタバコ環境はいかがですか?

就業中タバコを吸う派or吸わない派?

会社の雰囲気や立場によって、吸える人、吸えない人、吸う場所を選ぶ人・・・様々だと思います。

学生時代の友人や取引先と喫煙事情について話すことが増えた気がします。

この手の話は“喫煙者あるある”ですが、皆さん、就業中のタバコはどうしているのでしょうか

タバコを吸いに行く回数から見た喫煙者の遠慮志向

マイナビさんがこんなアンケートをとりました。

あなたは、就業中どれだけの回数タバコを吸いますか?
 1位 2回 21.4%
 2位 3回 17.6%
 3位 5回 13.0%
 4位 1回 11.8%
 5位 10回以上 10.3%
引用元: https://news.mynavi.jp/

喫煙者の約75%の人が就業中に喫煙をしに行くとのこと。

まあ、それが喫煙者ですからね、ですが見ての通り回数にはずいぶんと違いがあります。

私の感覚ですが吸いに行く回数はだいぶ少ない印象を受けました。

8時間の就業時間の中で1回って・・・もうお昼に1本吸う程度ということでしょうか。

タバコの風向きが強いなか、喫煙回数も個人でかなり制限して頑張っているんですね。

喫煙を少ない回数で我慢している理由

タバコを吸わない人は就業中に喫煙に行く人にあまりよくなく思っている人がいます。

  • さぼっている
  • ずるい、不公平
  • 時間がもったいない
  • 帰ってきたときの臭いがキツイ

といった声も聞こえてくるほど、就業中の喫煙を快く思わない方が多いです。

「少しならば・・・」

といった声もあるようですが、上司がタバコを吸わない人だと、かなり気を使いますよね。

禁煙ブームの現代で、こんな声が多ければ必然と回数は減ってきます。

ちなみに、公務員の友人は全時間帯、全面禁煙だそうです。

税金でお給料もらっている身分だから・・・ということらしく、なんて過酷な仕事なんだと驚きました。

喫煙行為だけでなく、「税金で喫煙所を作る」ということも問題があるようです(汗)

消防士さんや救命救急士さんが出動し終わったタイミングで飲み物を購入しただけでクレームを言われる時代なので、喫煙なんてもってのほかなんでしょうね。

一昔前はタバコを吸うことは休憩ではなかった

私はタバコ全盛期を行きてきたワケではないので、諸先輩方から聞いた話ですが、昔はタバコを吸う=休憩ではなかったんです。

なぜなら、一昔まえまではデスクに灰皿があり、咥えタバコで仕事をするのが当たり前だったからです。

タバコ=休憩と言われてしまうのは、仕事をしながらタバコが吸えないからであって、わざわざ外に出たいワケでもないというのが本音。

そこで極論ですが、喫煙しながらパソコンを打てる「喫煙者専用仕事部屋」を作っていただくというのはどうでしょう?

これなら、タバコを吸うからといって仕事の手を止めることはしないんですけどね。

JTさん、こういう訴求もありじゃないですかね。

勤務中の喫煙まとめ

勤務中はもちろんですが、後ろめたい気持ちや周囲へ気を使ってタバコを控える時代です。

多くの人が決められた場所で吸ってると思いますが、喫煙所がかなり減ってきてますので、その影響で減らさざるを得ないという方もいるでしょう。

中には吸っている姿を見られたくない、ということで外回りのとき限定で吸っていたり、コンビニまで歩いて吸いに行く方もいるくらいです。

今や圧倒的に少数派となった私たち喫煙者は、どうしたって大多数の意見に従わざるを得ませんが、「タバコなんて辞めれば良いのに」で済ますのではなく、この微妙な感じを少しでも理解してもらえたらいいんですけどね。

あとがき

新年からどーも忘れ物をしてしまうんですよ。

まだ2019年が始まったばかりだというのに、なんだか不安になります(汗)

気を引き締めて、今年もがんばりますよー!

コメント