ここから近くの喫煙所

CBDを吸うとどうなる?効果と安全性、規制について知ろう!

MOQLOGアイキャッチ たばこコラム
たばこコラム アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとはPR含む

こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキです。

大きな注目を集めているCBDですが、興味はあるけれど吸うとどうなるのか、効果や安全性について疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

結論からお話しすると、CBDは吸引することでリラックス効果やストレス軽減が期待でき、違法なTHCとは異なり精神活性化作用がないため安全性の高い成分ですが、効果を実感するには正しい量を守って使用することがポイントです

本記事ではCBDの効果と安全性について詳しく解説しますので、CBDに興味がある方はぜひ最後までチェックしてみてください!

WRITER / 執筆者

加熱式たばこブロガー

国内最大級の加熱式たばこ、電子たばこブログ「モクログ(MOQLOG)」を運営。日本の加熱式たばこブロガーの一人。2016年3月より運営を開始、紙巻たばこに変わる加熱式たばこ、電子たばこの専門家として、たばこに関する様々な情報を発信中。

取材協力oricon news 週刊プレイボーイ など

CBDを吸うとどうなる?効果について知っておくべきこと

CBDの画像

CBDは近年大きな注目を集めており、SNSやメディアでもたびたび取り上げられるため、名前を聞いたことがある方も多いことでしょう。

しかし、実際にCBDを吸うとどうなるのかについては、漠然としか知られていません。

そこで本項目では、CBD吸引が健康に与える影響や違法性はあるのかについてご紹介しますので参考にしてみてください!

CBDとは?

CBDとは「カンナビジオール」の略称で、大麻草の茎や種子から抽出される成分の1つです。

CBD製品には、CBDグミやCBDリキッドなどが存在し、食べたりVAPE(ベイプ)で吸ったりして摂取する方法が一般的です。

強い精神活性作用があり日本の法律で規制されているTHCとは異なり、CBDは精神活性化作用がないため安全性が高いといわれています。

CBD吸引が健康に与える影響

CBDを吸引することで、リラックス効果やストレス軽減が期待できるという話は聞いたことあるかもしれません。

また、一部の研究では、不安感や不眠の改善にもつながると言われています。

ただし、全ての効果が完全に科学的に証明されたわけではありませんので、自分の体に合った使い方を見つけることが大切です。

CBDは違法?THCとの違い

大麻というとイメージ的に「違法」であると考える方も多いかもしれませんが、CBD製品の使用や所持は違法ではありません。

注意しなければならないのは大麻草の葉や花から抽出された「THC」という成分で、強い精神活性作用と依存性があるため日本では規制されており違法です。

日本で販売されているCBD製品にTHCが含まれていることはまずありませんが、海外製の場合は微量なTHCが含まれている製品もあるため、個人輸入などで購入を考えている方は気を付けてください。

CBD吸引を摂取する際の注意点と副作用

安全といわれているCBDでも、過剰に摂取すると副作用が発生することがあります。

例えば、吐き気やめまいを感じることがありますので、自分の体に対する反応をしっかり観察し無理をしないようにしましょう。

また、薬を飲んでいる方や持病がある方でCBDを使用したい場合は、医師に相談してから使用することをおすすめします。

CBD製品の選び方

CBDの選び方の画像

一言でCBDといってもさまざまな製品が存在するため、自分に合ったものを選ぶことが重要です。

そこで本項目では、CBD製品を初めて購入する方へ向けてCBD製品の選び方について詳しく解説していきます。

CBD初心者は、まず本項目をチェックして、自分にぴったりのCBD製品を選びましょう!

CBD製品の選び方①:信頼できるブランドを選ぶ

まず、CBD製品を選ぶときに重要なのは、なんといっても「信頼できるブランドを選ぶ」ことです。

信頼性の高いブランドは製品の品質管理が徹底されていて成分表示もしっかりしており、ユーザーからの評価も高いため、はじめての方は口コミや評価をしっかりと確認することをおすすめします。

また、粗悪品を購入しないためにも、可能であれば第三者機関でのテスト結果が公開されているブランドを選ぶと安心です。

CBD製品の選び方②:成分表示を確認する

CBD製品を購入する際は、成分表示をしっかりと確認するのも忘れないようにしましょう。

CBD製品にはほかのカンナビノイドやテルペンが含まれている場合もありますが、そのバランスが効果に影響を与えることもあるため要注意です。

特にTHCがわずかに含まれている「フルスペクトラム」タイプは、日本では違法なので必ずチェックしましょう。

CBD製品の選び方③:使用シーンで選ぶ

CBD製品には、さまざまな形状のものが存在するため好みや使用シーンによってぴったりのものを選びましょう。

例えば、CBDグミやCBDクッキーなどはおやつ感覚で手軽にCBDが摂取できるため、仕事の休憩にリラックスしたいときや、口寂しいときにもぴったりで、CBDリキッドはVAPE(ベイプ)で吸えるため禁煙や減煙目的でも使用可能です。

また、CBD製品のなかでも最もよく知られているCBDオイルは、携帯性に優れ、舌裏に直接垂らしたり飲み物や食べ物に混ぜたりとさまざまな使い方が可能です。

CBD製品の選び方④:CBD濃度で選ぶ

CBD製品によって含まれているCBDの濃度が異なり、効果は個人差があるため自分に合った濃度の製品を購入しましょう。

CBD濃度が10%未満の製品は手軽にCBDの効果が実感できるためCBD初心者におすすめで、慣れてきたら徐々に濃度の高いものを試してみてください。

CBD製品のなかでも、CBDワックスは濃度60%~99%と高濃度なので上級者におすすめです。

CBD製品に関するQ&A

ここまで、CBD製品の詳細や選び方について詳しくご紹介してきましたが、本記事を読んではじめてCBDを購入しようと考えている方は、さまざまな不安や疑問を抱えていることでしょう。

そこで本項目ではCBD初心者に向けて

  • CBDはどのタイミングで摂取すればいいの?
  • CBDの適切な摂取量は?
  • CBDの効果はいつ感じられる?

という疑問に回答しますので、CBD製品を購入する前にチェックしてみましょう。

疑問①:CBDはどのタイミングで摂取すればいいの?

CBDの効果的な摂取のタイミングは、ライフスタイルや目的によって異なり、生活のなかでリラックスしたいときや、集中力を高めたいときにCBDを使用するのがベストです。

例えば、緊張をほぐしたい出勤前や会議前、寝る前のリラックスタイムなど、それぞれの用途に合わせて、適切な時間帯を見つけることが大切です。

疑問②:CBDの適切な摂取量は?

CBDを初めて使用する際は、少量から始めるのが基本中の基本で、体の反応を観察しながら徐々に量を増やしていくのが安全です。

英国食品基準庁の勧告によると、健康な大人の1日のCBDの摂取上限は10 mg/日(5%CBDオイル約4~5滴)とされていますが、適切な量は人によって異なるため、まずは少量で試してみましょう。

疑問③:CBDの効果はいつ感じられる?

CBD吸引の効果は、一般的に摂取後30分以内に感じられ、効果は数時間持続します。

もちろん、体質や摂取量によって持続時間は変わりますので、自分に合った使用方法を見つけるのがポイントです。

摂取してから30分経っても効果が感じられない場合は、高濃度の製品を試したり、量を増やしたりしてみましょう。

CBD吸引の効果と安全性についての統括

本記事では、CBD吸引に関する情報やCBDの安全性、CBD製品の選び方についてご紹介しましたがいかがでしたか?

生活にCBDを取り入れることでさまざまな効果が期待できますが、過剰摂取や製品の品質、法的な規制も確認して安全に楽しむことが重要です。

リラックスしたい時やストレス発散におすすめのCBDですが、まずは信頼できるブランドを見つけて、自分に合ったCBD製品を楽しみましょう!

コメント