ここから近くの喫煙所

FreeMAXの最新POD「Auto Pod 50(オートポッド50)」レビュー!①爆煙!②味濃い!③カッコいい!これはイイと思うよ。

FreeMAXの最新POD「Auto Pod 50(オートポッド50)」レビュー!①爆煙!②味濃い!③カッコいい!これはイイと思うよ。 VAPE ベイプ
VAPE ベイプ アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとはPR含む

こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JPです。

最近は引き継ぎでほぼ出社していたんですが、テレワークに慣れてしまった身体には結構キツくて、今日は後輩くんともども自宅で引き継ぎをしていました。

今流行りのZOOMではなく、本業ではTEAMSが主流なんですが、これってホントに便利ですよねー。

私のPC画面を見せながら説明したり、後輩くんの画面を見ながら手順を教えたりできるので、電話だけのときと比べたら格段にやりやすくなりました。

VAPE界で革新的だったものと言えばポッド型、かれこれ2年前くらいから出回りはじめましたが、今や右を見ても左を見てもポッド型っていうくらい定番化しちゃいましたよね。

今日レビューするのもポッドVAPEなんですが、なかなかのデバイスなので是非チェックしてみてください

FreeMAX「Auto Pod 50」レビュー

使い捨てアトマイザーGEMM TANK」で一躍有名になったメーカーさんのポッド型VAPEです

「GEMM TANK」が爆煙+味濃いだったので当然と言えば当然なんですが、今回レビューする「Auto Pod 50(オートポッド50)」も爆煙で且つ濃い味わいを楽しめる優れもの。

デザインもなかなかイケてまして、お値段も5,000円前後で買えちゃうのでオススメですよ!

「Auto Pod 50」スペック

メーカーFreeMax
(フリーマックス)
製品名Auto pod 50
(オートポッド50)
サイズH : 94 mm
W : 43.5 mm
D : 24.5 mm
重さ151.5 g
タイプポッド型VAPE
コイル交換式
バッテリー2,000mAh
内蔵リチウムイオン
出力電力範囲5 – 50 W
出力電圧範囲0.7 – 7.5 V
リキッド容量4.0ml
充電5V/2A
タイプC
保護機能短絡(ショート)保護
回路開放保護(Pod装着検知)
過放電保護
低抵抗保護
オーバーヒート保護
自動カットオフ(10秒)

「Auto Pod 50」セット内容

オートポッド50のパッケージ
オートポッド50開封
オートポッド50セット内容
  • FreeMax Auto pod 50 MOD × 1
  • FreeMax Auto pod 50 POD × 1
  • FreeMax Auto pod 50 AX2 メッシュ コイル 0.25Ω(装着済み) × 1
  • Extra FreeMax Auto pod 50 AX2 メッシュ コイル 0.5Ω × 1
  • シリコンプロテクションケース × 1
  • 予備のOリングなど
  • C-Type USB ケーブル × 1
  • 説明書 × 1
  • 警告カード × 1
  • 保証書 × 1

パッケージは至ってフツー、本体の下にアクセサリーや付属品が埋まってます。

ポッドのリキッド補充用のシリコンパーツの予備もついているのは有り難いですね。

ちなみに説明書はオール英語・・・まあ5回クリックすれば吸えると思いますので気にしない。

スペックにも書いておきましたが、2Aの急速充電に対応しているのもポイントです!

「Auto Pod 50」の本体デザインなど

オートポッド50本体
オートポッド50ホトム部分
オートポッド50ディスプレイ部分
オートポッド50上からの写真
オートポッド50ポッド外した状態

イメージ的にはグローみたいな形状で、持つと手の中での収まりがとてもいい。

底にはベントホールとタイプC用のUSB差込口、側面の液晶も十分なサイズ感です。

ポッド自体はマグネット式でカチッとはまるヤツ、好きなんですよ、このタイプ。

ボディは鏡面仕上げでキレイなんですが、指紋がベタベタつくのが気になりました。

「Auto Pod 50」のポッド

オートポッド50のポッド
オートポッド50のポッドのリキッド注入口
オートポッド50のポッド分解
オートポッド50のコイル
オートポッド50のポッドの台座

装着時はピンと来ませんでしたが、いざポッドを外してみるとデカイ(汗)

容量4mlですからねー、一日中使ってもリキッドがなくなるイメージが沸きません。

構造はシンプルで、ポッドにコイル+台座を差し込むだけ、この台座はエアフロー調整も兼ねてます。

コイルはOリングが黄色のほうが0.25Ω、緑色が0.5Ωだそうで、どっちも爆煙っすね。

余談ですが、コイルを捨てるときに台座も捨てちゃうと、ポッドごと買い換えないといけなくなるので注意!

「Auto Pod 50」の気になる付属品

オートポッド50付属のシリコンケース
オートポッド50にシリコンケースを装着
オートポッド50かっこいい!

凄く気になっていた付属品が「シリコンプロテクションケース」。

落下時の製品保護用らしいんですが、装着してみると意外とカッコいい!

てか、むしろこっちのほうが好きなので、このままレビューしようと思います(笑)

滑り止め防止にもなるし、雰囲気もカジュアルな感じがしてお気に入りです。

「Auto Pod 50」で吸ってみた!

オートポッド50にリキッドIN
オートポッド50のポッドはかなりのリキッド保持量
オートポッド50吸ってみる!

リキッドは先日レビューしてハマり中の「ICE BLITZ」のグレープ。

完熟ぶどうみたいな濃厚な甘さと、爽快なメンソールの組み合わせが抜群に美味いリキッドです。

ではでは・・・。

げんちゃん
げんちゃん

なにこれ!めちゃくちゃ美味い!

ぶっちゃけターレスで吸うよりもオートポッド50のほうが全然うまいやん(汗)

ターレスに比べると圧倒的な蒸気量なのにも関わらず、オートポッド50のほうが美味いとは・・・

さすが、FreeMAX社の最新技術COILTECH4.0を採用したダブルメッシュコイルを搭載してるだけありますね。

もともとリキッド自体が爆煙向きの味濃いフレーバーということもありますが、爆煙+味濃いは伊達じゃありません。

使い方も一般的なテクニカルMODと同じで、電源ON/OFFは5回クリック、設定変更は3回クリック、吸うときはパフボタン押しながらって定番の操作方法なので迷うことは無いと思います

「Auto Pod 50」おすすめデス!

最近のポッド型VAPEって、どれも味もしっかり出るし蒸気量も改善されたりしてますが、「Auto Pod 50」はトップクラス

デザインは好みもあると思いますが、値段も手頃ですし、デバイス自体のスペックもかなり高めなのでオススメですよ!

手持ちのリキッドを美味しく爆煙で楽しみたい方、検討してみてはいかがですか?

あとがき

そろそろ確定申告の準備をしないといけないんですが、今回が初なので何から取りかかればよいのかわからず悩み中です(汗)

とりあえず明日は本屋さんにでも行って、「青色申告のやり方」的な本を買ってこようと思います。

幸い期限が伸びたそうなのでなんとか頑張ってみようと思います。

それでは今日はこのへんで、最後までお付き合い頂きありがとうございました。

コメント