ここから近くの喫煙所

ZIPPO(ジッポ)オイルはコンビニで売ってる?調査した結果と気になる値段を徹底解説!

MOQLOGアイキャッチ たばこコラム
たばこコラム アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとはPR含む

こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキです。

愛煙家にとってはお馴染みの喫煙具であるZIPPO(ジッポ)ライターですが、うっかりオイルを切らしてしまったときに24時間営業しているコンビニで買えるのでしょうか?

結論からいうと、ジッポオイルはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの主要なコンビニで売っているため、緊急の際は利用することをおすすめします。

本項目では、ジッポオイルがコンビニで売っているか調査した結果と、気になる値段についてもご紹介しますのでぜひ最後までチェックしてみてください!

WRITER / 執筆者

加熱式たばこブロガー

国内最大級の加熱式たばこ、電子たばこブログ「モクログ(MOQLOG)」を運営。日本の加熱式たばこブロガーの一人。2016年3月より運営を開始、紙巻たばこに変わる加熱式たばこ、電子たばこの専門家として、たばこに関する様々な情報を発信中。

取材協力oricon news 週刊プレイボーイ など

ZIPPO(ジッポ)オイルはコンビニで売っている?調査結果をご紹介!

ジッポライターの画像

ZIPPO(ジッポ)ライターは、オイルを補充することで半永久的に使用できるコスパの高いライターですが、オイルを切らしてしまうと火が点かなくなってしまいます。

使えなくなる前に定期的にジッポオイルを補充することが望ましいですが、うっかりストックを切らしてしまったり、出先でオイルが切れてしまったりしたときには24時間やっているコンビニで手軽に買えたら便利ですよね。

そこで本項目では、コンビニでジッポオイルが売っているのか調査した結果をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

ジッポオイルが売っているコンビニ①:セブンイレブン

大手コンビニチェーンのセブンイレブンではジッポライターが売っています

セブンイレブンの公式サイトにも取り扱い商品としてジッポオイルの掲載があるため、タバコ製品を取り扱っている店舗に行けば売っている可能性は高いといえるでしょう。

X(旧:Twitter)でもセブンでジッポオイルを買った方の口コミは数多くあり、なかには「高い」という声もあったため購入の際は価格に注意してください。

ジッポオイルが売っているコンビニ②:ファミリーマート

ファミリーマートもセブンイレブンと同じく店舗によってはジッポオイルの取り扱いがあります

ファミリーマートでのジッポオイルの値段は基本的には133mlで1,200円(税込)程度で、ネットショップなどよりは割高な傾向です。

しかし、店舗数が多く24時間いつでも購入できるというメリットはコンビニにしかないため、状況に応じて使い分けるのがよいでしょう。

ジッポオイルが売っているコンビニ:ローソン

X(旧:Twitter)を調査した結果、ローソンでもジッポオイルが買えるという口コミが多くあり、購入できることが分かりました。

ローソンでのジッポオイルの値段も、ほかのコンビニと同様に133mlの「小缶」1,200円(税込)ほどで、やはり「高い」という声もありました。

以前はローソンの系列店である「100円ローソン」で自社ブランドのライターオイルを安く販売していたのですが、2024年現在は終売となっています。

ジッポオイルが買えるコンビニ④:ミニストップ

ミニストップでもジッポオイルが買えたという情報がありました。

しかし、上でご紹介した3つのコンビニチェーンと比べると情報量が少ないため、取り扱っている店舗が少ない可能性が高いです。

よって、ミニストップにジッポオイルを買いに行く際には事前に電話などで問い合わせることをおすすめします。

コンビニ以外でZIPPO(ジッポ)オイルが買える店舗は?

ドンキホーテの画像

前項では、ZIPPO(ジッポ)オイルが買えるコンビニをご紹介しましたが、コンビニ以外でジッポオイルを販売している店舗はあるのでしょうか?

結論からいうと、ジッポオイルはドンキホーテやスーパー、ホームセンターなどさまざまな店舗で販売されているため比較的手に入れやすい商品といえます。

本項目では、コンビニ以外でジッポオイルが手に入る店舗をご紹介しますので参考にしてみてください!

コンビニ以外でジッポオイルが買える店舗①:ドンキホーテ

さまざまな商品が売られている総合ディスカウントストアのドンキホーテでは、ジッポオイルも購入可能です。

ドンキホーテでは、133ml入りの小缶のほかにも355ml入りの大缶のジッポオイルを取り扱っている店舗もあり、コンビニと比較して値段が安いことも特徴の1つです。

また、ドンキホーテは深夜まで営業している店舗が多いため、うっかりジッポオイルを切らしてしまった際も買いに行きやすいというメリットもあります。

コンビニ以外でジッポオイルが買える店舗②:ホームセンター

カインズなどのホームセンターでも店舗によってはジッポオイルを取り扱っていることが多いため購入が可能です。

ジッポオイルはホームセンターでは、ライターやマッチなどのコーナーやアウトドア用品のコーナーに陳列されていることが多いため探してみてください。

また、ホームセンターのジッポオイルは値引きされている場合が多く、コンビニより安い値段で手に入る場合が多いです。

コンビニ以外でジッポオイルが買える店舗③:スーパー

イオンなどのスーパーでも、店舗によってはジッポオイルを取り扱っている場合があります。

同じチェーンだとしても、店舗によっては売っていない場合もあるため、スーパーでジッポオイルを買う際は事前に問い合わせてから行くようにしましょう。

店舗によりますが、スーパーのジッポオイルの値段もコンビニと比べると安い場合が多いです。

コンビニ以外でジッポオイルが買える店舗④:ネットショップ

Amazonや楽天市場などのネットショップではジッポオイルを自宅にいながら購入可能です。

ネットショップでジッポオイルを購入する場合は、届くまでに時間がかかることがデメリットではありますが、店舗に足を運ぶことなく簡単に買えるため、時間に余裕のある方は利用しない手はありません。

Amazonや楽天市場では、さまざまなショップがジッポオイルを販売しているため、価格や口コミを比較して信頼できる店舗を選びましょう。

コンビニ以外でジッポオイルが買える店舗⑤:タバコ専門店

タバコ専門店でもジッポオイルの購入が可能で、オイル以外のジッポのメンテナンスグッズも豊富に取り扱っている店舗が多いことも特徴です。

また、ジッポをはじめとしたライターを専門で販売しているショップも存在し、詳しい店員のアドバイスを受けながらジッポオイルをはじめとしたアイテムを購入できます。

タバコ専門店やジッポ専門店は店舗数が少ないことが難点ではありますが、近くに店舗がある方は一度行ってみて損はありません。

ZIPPO(ジッポ)オイルに関するQ&A

Q&Aの画像

ここまで、コンビニでZIPPO(ジッポ)オイルが買えるのかについてや、コンビニ以外のジッポオイルが買える店舗をご紹介しました。

最後に本項目では、ジッポオイルの値段やオイルの交換時期など、気になる3つの疑問に回答します。

これからジッポを購入したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!

ジッポオイルに関するQ&A①:ジッポオイルの値段は?

ジッポオイルの値段は店舗によって異なるものの、133mlの「小缶」と呼ばれている商品は1,200円(税込)前後で販売されている場合が多いです。

2023年は500円(税込)程度で販売されていましたが、原油の高騰により値段が大幅に上がりました。

以前はダイソーやセリアなどの100円ショップでもオイルの販売がありましたが、上記の理由により2024年現在は販売されていません。

ジッポオイルに関するQ&A②:オイルはいつ入れればいいの?

ジッポオイルの補充時期は使用頻度によって異なりますが、多くの場合は2週間~4週間の頻度で補充する方が多いです。

ジッポライターは、オイルが少なくなると火が弱くなったり点きづらくなったりするため、違和感を感じたら早めの補充をおすすめします。

ヘビースモーカーの方は、2日~1週間程度でオイルが切れてしまう場合もあるため、自分の喫煙ペースを把握しておきましょう。

ジッポオイルに関するQ&A③:ジッポオイルの入れ方は?

ジッポオイルの入れ方は下記の手順を参考にしてください

  1. ジッポライターのインサイドユニットを取り出す
  2. インサイドユニットの底のフェルトをめくる
  3. インサイドユニット内部の綿にジッポオイルを染み込ませる
  4. フェルトを元に戻す
  5. インサイドユニットを元に戻す

また、万が一オイルが溢れたり周囲にこぼしたりした場合は、引火する危険があるため確実に拭き取るようにしましょう。

ZIPPO(ジッポ)オイルはコンビニで売ってる?調査結果の統括

本記事では、うっかりZIPPO(ジッポ)オイルを切らしたときなどにコンビニで買えるのかを調査した結果やコンビニ以外でジッポオイルを取り扱っている店舗をご紹介しました。

調査の結果、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどの主要なコンビニのほとんどの店舗でジッポオイルが買えることが分かりましたが、一部では「高い」という声もありました。

緊急時にジッポオイルが買える便利なコンビニですが、節約したい方は値引きされている可能性の高いドンキホーテやネットショップでの購入がおすすめなので、状況に応じて使い分けましょう。

コメント