プルームテックの「上位」互換セットとは
こんばんは、モクログ管理人のゲンキです。
べプログさん押しを続けていたら、有難くサンプルを送って頂けましたのでレビューしたいと思います。
数ある商品の中でコレを送って頂いた理由を訪ねたら、以下の回答がありました。
「べプログで今一番オススメのプルームテック互換セットで、以前、○○さんが購入していたEleafよりも100倍オススメなのでレビューしてみませんか?」
記憶によると、Eleafの互換セットも相当に良かったと思うのですが、それを圧倒的に上回るということなので期待が膨らみます。
先日届きましたので、早速レビューしてみました。
リキッド以外は買う必要がないフルセット
このセットがあればベイプ・デビューはもちろん、プルームテックも吸えちゃうし、ケースもリキッドもついてくる!っていう私の大好物なセット。
私のようなVAPE初心者だと、ハッキリ言って何を買えばいいのかわからなくなってしまうので、このようにセットになっていると助かるんですよ。
1.JUSTFOG P16Aスターターキット
2.JUSTFOG Q16クリアロマイザー2.0ml
3.Sarome Tokyo VAPE-1たばこカプセル互換ドリップチップ
4.リキッド1つ
・Rocket Fuel Vapes Reaper Blend(リーパーブレンド)
・Rocket Fuel Vapes Reaper Blend Menthol(リーパーブレンドメンソール)
・Sarome TOKYO ダブルグレープ
・Sarome TOKYO ベースリキッド
5.べプログ専用ケース
6.ACアダプター
7.USBケーブル
8.スポイト
これだけのセットが、なんと6,800円!?
しかも税込み、送料無料とは・・・相変わらずズルいセットを作ってくれますね。
いきなりVAPE沼にハマってしまいそうな予感もしますが、それくらいVAPEもPloomTECHも楽しめちゃうセット内容です。
べプログさんが上位互換セットと言っていた理由がわかった!
私が思う互換セットの良し悪しって、セット内容がどれだけ至れり尽くせりなのか?という点が判断材料のメインですが、もう1つ重要な点がありました。
それは、メインとなる本体の性能という点です。
以前紹介した互換セットの「Eleaf iCare140」もなかなか良かったのですが、今回のセットの主役「JUSTFOG P16A」は機能面でかなり格上でした。
後ほど、「Eleaf iCare140」、「JUSTFOG P16A」のスペック比較表を掲載しておきますが、一言で言うと「JUSTFOG P16A」はテクニカルMODの初心者向け機種で、「Eleaf iCare140」はVAPEそのものの初心者向け機種なんです。
しかもですよ、ワンランク上のテクニカルMODタイプなのに、使い易さは「Eleaf iCare140」とほぼ同じ。
プルームテックのたばこカプセルを楽しめるだけではなく、簡単操作で、テクニカルMOD気分も味わえる、それが「JUSTFOG P16A」なんです。
JUSTFOG P16A | Eleaf iCare140 | |
タイプ | テクニカルMOD (初心者向け) | オールインワン |
大きさ | H71×W18×D24mm (H118) | H122×W14×D14mm |
重さ | 49.0g (32.3g+16.7g) | 39.0g |
バッテリー容量 | 900mAh | 650mAh |
7W~10W | 10W | |
出力調整 | 3段階 (3.4v 3.8v 4.2v) | なし |
アトマイザー | クリアロマイザー | 一体型 |
コイル | 1.6Ω (1.0Ω~3.0Ω) | 1.1Ω |
タンク容量 | 2.0mm | 2.0mm |
ドリップチップ | 510規格 | 510規格 |
エアホール調整 | あり | なし |
*出力調整、エアホール調整・・・出力やドローを調整することで、味わいや蒸気の量を変えることができます。
電子たばこ(VAPE)の補足説明
ちょっと上の図を見てみてください。
VAPEと言っても色々な種類があり、それぞれに特徴があります。
簡単ですが、実際にレビューした商品を例にご紹介していきますので参考にしてください。
電子たばこ:使い捨て
当サイトでもいくつかレビューしている、「Ocean-C N1」や「HUSTLER」、「VITAFUL」のことです。
特徴は、バッテリー内蔵、且つリキッドも内蔵されているので、一切の手間なく直ぐに使うことが出来ます。
ただし、ミスト量はVAPEと比べると少なめですが、手軽さがウリで使い終わったら捨てるだけの最も初心者向けのものです。
形状はペン型のものが主流で、デザインもカジュアルなものが多いです。
電子たばこ:交換式
実は、純正プルームテックや互換バッテリーなどもここにカテゴライズされます、他には「FLEVO」なんかも仲間です。
特徴は、使い捨てとほぼ同じ構造ですが、リキッドを内蔵する部分(カートリッジ)が交換式となっている為、長い目で見ると使い捨てタイプよりもコスパに優れます。
ただし、性能面は変わりませんので、使い捨てタイプのコスパが良いもの、と思って頂ければ問題ありません。
基本的にはペン型ですが、Dfasmoだけ、ちょっとVAPEよりの形状をしています。
VAPE:オールインワン
上記の電子たばこと大きく違う点は2点、出力がアップしていることと、好きなリキッドを使うことで色々な味を楽しめるようになっています。
特徴は、バッテリー部分とリキッドを入れるタンク部分が一体化しているので、使い方も簡単なことからVAPE初心者向けのタイプです。
ただし、機能面は電子たばことほぼ同じで、VAPEにハマると物足りなくなってくるのは否めません。
当サイトでも紹介しているEleaf iCare140や、一時期ブレイクしたeGo AIOなどがこのタイプです。
この辺から、いかにもVAPEといったゴツゴツした感じのデザインが多くなっており、色々な形状のものが出回っています。
VAPE:テクニカルMOD
本格的にベイプにハマりだすと買ってしまうのがココ、正確にはバッテリー部分だけのコトを指しますが、VAPE中級者向けのタイプのことです。
アトマイザー(リキッドを入れるタンクやコイル部分)が別に必要だったりしますが、各パーツごとに揃えることが出来るので、色々な組み合わせを楽しむことが出来ます。
細かい説明は、もう少し勉強したら書きますが、簡単に言うと「オールインワン・タイプ」よりも更に高出力、高機能、高性能といった特徴があります。
ただし、オールインワン・タイプに比べてとにかく高価で、沼の入り口とも言えます。
テクニカルMODはバッテリーも別売りだったりするので、慣れるまでは購入前に注意書きをよく読んだほうが良いですよ。
*MODが届いたら、バッテリーが入ってなくてしばらく使えなかった・・・私のリアル失敗談です。
VAPE:メカニカルMOD
最後に行き着くのがこちらですが、このメカニカルMODはVAPE上級者さんのみが扱えるものなので、初心者さんは絶対に手を出してはいけません。
なぜかって?超危険だからです!
今回の記事とは関係ないので説明は割愛しますが、使い方を間違えると爆発する可能性があります。
私も1つ買いましたが、使い方を調べているうちに自信がなくなり、箱にしまったままであります(汗)
いつかレビューしたいとは思っていますが、来年メカニカルMODデビューできればいいかな・・・
プレゼントにピッタリ!禁煙させたい人に贈ってみては?
今回のフルセットですが、個人的にはプレゼントなんかにも良さそうな気がするんです。
そもそもVAPEって、しっかりした箱に入っているので見栄えも良いですし、このセットは値段の割にはアレもコレもついてくるフルセットですからね。
オシャレな箱とかにキレイにまとめたら凄く喜ばれると思うんです。
特に男性はこういうガジェットっぽいものって好きな人が多いですし、何より沢山セットになっているのでワクワクしちゃう感じ、ありませんか?
子供の頃にもらったことがあると思うのですが、サンタさんの靴の中にお菓子がいっぱい入っているアレみたいなイメージです。
このご時世に、たばこを吸っている人で、このセットにまったく興味がない人は少ないと思うので、喰い付くと思うんですけどねー。
プルームテックとの互換性がポイント
このセットが、禁煙させたい人にあげると良さそうな理由は、たばこカプセルも吸うことができるからです。
それじゃあ禁煙にならないじゃん!と思われるでしょうが、それでイイんです。
喫煙者は「たばこを辞めろ!」と言われると反発してしまいますので、その逃げ道としてプルームテックを使いましょう。
「今、話題のプルームテックも吸えるし、VAPEとしても楽しめるスペシャルセットなんだよ」
「あなたの健康が気になるから、たばこは辞めなくてもいいからプルームテックに変えてみたら?」
これでプルームテックに移行するキッカケになれば第一段階は完了、少しづつVAPEにハマっていくと、気付いたら「たばこ」を辞めているかもしれませんよ。
喫煙者が禁煙するならこの流れが有力?
喫煙者が禁煙に辿り着くには、自制心のあるヒト以外、いくつかのステップを踏まなれけばならないんです。
なぜなら、辞められない理由は、ニコチン中毒による常習性と喫煙という所作の習慣化にあるので、ゆっくりと禁煙に向かっていかないと失敗するんです。
最終的には、ニコチンもタールも発生しない、VAPEに完全移行することが「禁煙」のゴールと仮定すると、その道程は以下のような感じです。
- アイコスやグローにすることで、ニコチンや所作を残しつつ「紙巻きたばこ」を辞める。
- プルームテックや互換機を使ってニコチン摂取量を減らしていく。
- ニコチンが必要なくなってきた頃に、フレーバーや爆煙を楽しむVAPEに移行、喫煙による所作だけを残して、ニコチンやタールとおさらば。
今回の上位互換セットは、いきなりプルームテックに移行するところから始まりますが、爆煙でプルームテックを楽しめるので移行は可能だと思いますよ。
JUSTFOG P16Aがオススメな4つ理由
今回はべプログさんからの一押しセットということで書いていますが、セットのメインでもある「JUSTFOG P16A」がオススメな理由をまとめました。
私自身もVAPE初心者なので、初心者目線で4つ、ポイントをご紹介したいと思います。
1.VAPEとして楽しむ場合
オールインワン・タイプは手軽さの変わりに拡張することが出来ませんが、このMODタイプはMODとアトマイザーが別々のパーツである為、色々な組み合わせを楽しむことが出来るので、VAPEを楽しむという点で考えると、長く使えるんです。
例えば、MODだけEleafの「mini istick 10w」に変えてみたり、アトマイザーだけ別のものにしたり・・・ハマるとコレがしたくなるんです。
なお、組み合わせはゆっくり勉強していきましょう。
2.プルームテック互換機として楽しむ場合
また、プルームテック互換機として使う場合も、出力調整とエアホール調整が出来るので、自分にあった設定を楽しむことが出来ます。
たばこカプセルを使う場合、出力が強すぎたりすると、ミストによってたばこカプセルが目詰まりしてしまい、逆に吸えなかったりするんです。
べプログさんによると、JUSTFOG P16Aだと出力2くらいで、エアホール半分くらいが美味しく吸えるそうですよ。
この辺は好みもありますので、自分にあった設定に変えていけるのも魅力ですね。
3.初心者でも簡単に使える
JUSTFOG P16A自体はテクニカルMODの中では低性能ですが、初心者さんには逆に丁度良いくらいシンプル。
電源を入れたら「ボタン」を押して吸うだけ!
機能も出力調整のみなので、ボタン1つで簡単設定できますので、昔のファミコンくらい簡単に操作出来ます。
制御回路が備わっているので、安全面も高いということは非常に重要です。
4.メンテナンスが簡単
私が今直面している悩みですが、オールインワン・タイプは丸洗いが出来ません。
ですので、タンクなどの掃除が非常に難しいんです。
その点JUSTFOG P16Aは、アトマイザーを取り外して、パーツごとにバラせばタンクを水洗い出来るのでメンテナンスが簡単なんです。
掃除なんて面倒!と思っている方も、必ず掃除したくなるので、いつかこの有り難みに気付きます(笑)
参考:JUSTFOG P16Aの使い方
使い方が簡単!と言われてもピンと来ないと思いますので、一通りご説明します。
ちなみに同梱されている説明書は全部英語なので、さっぱり意味がわかりませんでしたが、このフルセットにはべプログさん作成の説明書がつきますので安心してください。
手作り感溢れる感じが、購入した方への優しさを感じますねーヽ(´ー`)ノ
本体(JUSTFOG P16A)の名称
なんとボタンは2つだけ、出力調整を終えたら、あとは電源ボタン以外使わないシンプル設計です。
アトマイザー(JUSTFOG P16A付属)の名称
タンクとドリップチップ(吸い口)の接続部分が「Sarome Tokyo VAPE-1たばこカプセル互換ドリップチップ」と互換性がないので、今回は使いません。もし、VAPEだけを楽しむのであれば、使い方は同様ですので参考にしてください。
アトマイザー(JUSTFOG Q16クリアロマイザー)の名称
構造はP16Aに付属するアトマイザーとほぼ一緒ですが、タンクとドリップチップ(吸い口)の接続部分が違います。この部分が互換性のある形状の為、プルームテックもVAPEも楽しめるようになっています。
リキッドの入れ方
P16AもQ16アトマイザーも、コイル&ボトムパーツを外すとタンク内部が見えますので、この中にリキッドを入れていきます。中心にも穴がありますが、この部分はミストの通り道なので、周りのスペースにリキッドを入れるようにしましょう。コツは少し斜めにしてフチに沿って垂らしていくと問題なく入れることが出来ます。
*入れすぎると中心の穴にまでリキッドが入ってしまいますので、気をつけましょう。(約2.0mm入ります)
コイル&ボトムパーツを装着
リキッドを入れたら、ボトムパーツで蓋をするようにはめ込みます。特に難しいことはありませんが、コイルにリキッドを馴染ませるため、装着後は10分から15分程度ドリップチップを上にして放置しましょう。
いきなり加熱すると、中のコイルが焦げてしまうことがあるので、ここは重要な点です。
本体(JUSTFOG P16A)にアトマイザーをセット
本体の接続部分にQ16クリアロマイザーをセットします。見ればわかりますが、ネジ式になっていますのでくるくる回してください。
吸い方:JUSTFOG P16Aの使い方
電源ボタンを4回、カチカチカチカチと押すと電源がON / OFFします。電源が入っているかどうかは、もう1度ボタンを押してライトが点灯すればONになっており、何も反応しなければOFFの状態であることがわかります。電源がONの状態で、吸いながら電源ボタンを押すと「じゅじゅじゅー」という音と共にミストが発生します。ボタンを押しているときだけミストが発生する仕組みなので、非常に簡単ですね!
出力調整:JUSTFOG P16Aの使い方
電源がONの状態で、出力調整ボタンを押すと3段階で調整が出来ます。
ボタンを一回押すごとに、1⇒2⇒3⇒1・・・と設定出来ますので、出力によるミスト量や味わいの変化を楽しんでみてください。
エアホール:JUSTFOG Q16の使い方
アトマイザーの付け根に黒いスライド部分があるのですが、ここでエアホールの調整が出来ます。
スライドを右に回すと、エアホールが大きくなっていきますので、ドローが軽くなり、味がぼやける代わりにミスト量が増える傾向があります。
逆に、エアホールを閉めることで、ドローが重くなり、味がしっかりと出る代わりにミストが減っていくようになります。
この調整は個人の好みですが、VAPEとしてなら全開、プルームテックの場合は半分くらいが個人的には良いかな・・・と思いました。
プルームテック互換機として楽しむ
プルームテック互換機として楽しむには、Q16のドリップチップを、フルセットに付属していた「Sarome Tokyo VAPE-1たばこカプセル互換ドリップチップ」に差し替えます。
参考までにP16Aに付属のクリアロマイザーも載せましたが、口の違いがお分かりいただけますでしょうか?
P16Aクリアロマイザーだと、互換ドリップチップが挿せないんです。
ちなみにVAPE-1互換ドリップチップは、たばこカプセルをスポッと挿し込むことが出来るので、ドリップチップを変えるだけでOKです。
面倒臭い方は、ドリップチップをVAPE-1のまま、たばこカプセルを吸いたいときは差し込んで、VAPEとして使いたいときはそのまま吸う!
これが一番手間がかかりませんよ。(私はそうやってます。)
VAPE×PloomTECHの楽しみ方
VAPE×プルームテックの最大の強みは、たばこカプセルを色々なフレーバーリキッドで試せることです。たばこカプセルを純粋に楽しみたいときは、リキッドを「Sarome TOKYO ベースリキッド」で選ぶと良いです。
プルームテックも同様の構造なので、ノンフレーバーに近いこのリキッドが一番たばこカプセルの味を邪魔しないで楽しむことが出来ます。
対して、たばこカプセルを色々なフレーバーで楽しむということも出来ます。
この場合は、たばこカプセルを「レギュラー」か「グリーン(メンソール)」にすると相性が良いです。
リキッド「Sarome TOKYO ダブルグレープ」なんかは、そのまま吸っても美味しいし、メンソール系にしても合うのでオススメですよ。
プルームテック上位互換セットまとめ
このフルセットは、必要なものが高いレベルで全部揃っているので、コレだけで完結出来ちゃう、しかも手頃な価格という恐ろしいセットです。
こんな手頃で高性能なVAPE×プルームテック互換機が出ているとは知りませんでした(汗)
ちょうどクリスマスも近いですから、自分用としても、お友達へのプレゼントとしてもピッタリじゃないでしょうか。
私は、アイコスをやめて紙巻きたばこに戻った弟達にあげようかなーと思ってます。
色々入っているから見栄えもいいし、うまく行ったらエビで鯛を釣れるかも知れない(笑)
冗談はさておき、初心者向けで且つ、話題のプルームテックと互換性があるというのは喫煙者にとっても嬉しいと思いますので、是非サンタクロースの靴に入れてプレゼントしてあげてくださいませ(*´∀`*)
あとがき
久々に長文となってしまいました、飽きてしまった方には申し訳ないです。
プレゼントと言えば、私は自分の家族以外には、誕生日プレゼントというのは一切しないので、クリスマスだけあげるようにしてます。
弟達には上位互換セット、親には今年はドライブレコーダーでもあげようかなと思案中です。
1万円以内で買えるドライブレコーダーでオススメのものがあれば是非教えてください!
年末ということで、忘年会という名の飲み会も乱発する時期ですから、皆様も体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいね。
コメント
初めまして。
約30年ショートホープを吸っています。
年末30日にplumeTECHを注文、年明け1月3日に手元に届きました。都内にてカートリッジを購入して早速試しています。
4日に近所のコンビニにてVAPEのリキッドを購入。
使用済みのカートリッジにVAPEリキッドを数滴注入。
なんという事でしょう、VAPEのような煙の量ではないですが、フレーバー煙が吸えます。
今は、純正カートリッジとカプセル、そして偽VAPEカートリッジを交互に楽しんでいます。
ミチヒロさん
こんばんは、お返事が遅くなり申し訳ありません。
ショートホープからプルームテックに移行されたんですね、しかも既にカートリッジ再生も行っているようで流石ですねー。
私もニコリキは使わないので、VAPEリキッド+カートリッジ再生でのんびり吸わせてもらってますよ。
バッテリーも色々な種類があるので、是非色々試してください(*´∀`*)
今後とも宜しくお願い致します!