ここから近くの喫煙所

気分はメカニカル!「SMOKJOY GOTTA GOD」は初心者向けで簡単安心のセミメカMOD

気分はメカニカル!「SMOKJOY GOTTA GOD」は初心者向けで簡単安心のセミメカMOD VAPE ベイプ
VAPE ベイプ アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとはPR含む

メカニカルはちょっと不安・・・な初心者向けMOD

こんばんは、モクログ管理人のげんちゃんです。

明日は娘が遠足ということで、なぜかソワソワして起きてしまったので、深夜に突然書き始めました(汗)

最近では加熱式たばこ関連のネタも少ないので、最近マイブームのMODをご紹介したいと思います。

ズバリ、セミメカニカルMODです!

今回は、メカニカルは不安・・・だけど気分と雰囲気は味わいたいという、私のような初心者向けのチューブMODが主役です。

熟練ベイパーさんには邪道と言われるかもしれませんが、個人的にはかなりオススメなMODなので興味のある方はどうぞヽ(´ー`)ノ

「SMOKJOY GOTTA GOD」はこんな感じ

SMOKJOY GOTTA GOD化粧箱
SMOKJOY GOTTA GOD化粧箱
スターターセットなどとは違うので、凄くシンプルです。
ちなみにコイツの読み方はガッタ・ゴッド、ガタゴト・・・です(寒)

スペース

SMOKJOY GOTTA GOD同梱物
SMOKJOY GOTTA GOD同梱物
MOD本体とUSBケーブル、他には説明書と乾燥剤が入っています。
もちろん説明書は中国と英語オンリー、何が書いてあるかさっぱりわかりません(汗)

スペース

SMOKJOY GOTTA GOD全体
SMOKJOY GOTTA GOD全体
真っ赤なボディにGOTTA GODのGGロゴが格好いい!
パッと見は完全なチューブMODですよねー。

スペース

SMOKJOY GOTTA GODボトムスイッチ
SMOKJOY GOTTA GODボトムスイッチ
チューブMODと言えばボトムスイッチではないでしょうか。
憧れのメカニカルMOD気分はここから始まります。

スペース

SMOKJOY GOTTA GOD接続部分
SMOKJOY GOTTA GOD接続部分
510接続面には、何やらカミナリ模様?のような細工が施してあります。
アトマイザーを載せると見えなくなるのですが、見えない部分にもコダワリあり・・・ということでしょうか。

スペース

SMOKJOY GOTTA GODのLED部分
SMOKJOY GOTTA GODのLED部分
なんの穴かと思っていたら、スイッチを入れると地味に光っていました。
セミメカということで、電源のON/OFFなどを知らせてくれます。

スペース

SMOKJOY GOTTA GODのUSB挿入口
SMOKJOY GOTTA GODのUSB挿入口
ロゴとは反対側の底付近に差込口があります。
内蔵型ですので、これ以外は充電方法がありません。
*必ず1AのACアダプターで充電してくださいね!

「SMOKJOY GOTTA GOD」スペック

サイズH : 88mm
Φ : 24.5mm
重量114g
バッテリー内蔵式
3500mAh
出力
(ボルト)
3.5V - 4.2V
出力
(ワット)
30.0W - 120.0W
抵抗値0.15Ω以上
カラーブラック
レッド
レインボー
充電1Aのみ

「SMOKJOY GOTTA GOD」使い方

電源ON/OFFボトムスイッチを素早く5回クリック
ベイピング電源がONの状態でボトムスイッチをクリック
ドライバーン・モードボトムスイッチを素早く3回クリック

GOTTA GODがセミメカな理由

The power varies with the resistance, and the power range is 30w-120w.

ぱっと見はメカニカルなんですけど、説明書を読むと、抵抗値によって出力が変化する仕組みとのことなので、ちょっとした安全回路が組み込まれているんですね。

公式サイトを見てもそれ以上の情報が載っていなかったので、テクニカルMODだと定番で搭載されている短絡防止などの保護機能があるかどうかは不明ですが、少なくとも純粋なメカニカルMODに比べると、ほぼ何も考えなくても使えちゃいます。

抵抗値は0.15Ω以上のものなら使えるようで、何Ωのアトマを載せるかで出力を勝手に調整してくれる、この辺が超初心者向けな理由です。

ドライバーンモードってなんだ?

Press the button 3 times quickly within 1s starts dry burning mode and it continuous burns 15s.

一度試してみたのですが、このドライバーン・モードというのは、簡単に言うと高出力(120W)モードのようで、3回クリックした瞬間に一気にコイルが加熱されミストがモクモクと出始めました。

何もしないと15秒間もこの状態が続いてしまうので、再度1回クリックすることでモード解除することが出来ます。

GOTTA GODは通常使用すると出力調整されてしまうので、このモードはそれを無視してハイパワーで使いたい人向けということなんでしょう。

まー、私は使わないっすね。

「SMOKJOY GOTTA GOD」フィッティング

SMOKJOY GOTTA GODとデトラビ
デトラビの赤とあわせてみましたが、やっぱりなんか違うんだよなー。
GOTTA GODの赤はちょっとオレンジがかっているというか、真っ赤ではないんですよね、デトラビもワインレッドな色味なので、この組み合わせは今更ですが微妙な気がしてきました(汗)

スペース

SMOKJOY GOTTA GODとペアレス
やはりシルバーは安定です、載せてみたのはGeekvapeのペアレスSPバージョン。
一体感が出ていい感じじゃないですかねーヽ(´ー`)ノ

「SMOKJOY GOTTA GOD」まとめ

いかがでしたでしょうか、これなら私でも使える!

そう思われた方も多いのではないでしょうか。

正直、メカニカルのように「バッテリーを操るのはオレ様だぜー」というモノとは正反対なので、その時点でメカニカルではないのかも知れませんが、こんなMODがあってもいいよなー、と思っています。

だって、格好いいし使いやすいんだもん(*°∀°)=3

ただ残念ながら、この「SMOKJOY GOTTA GOD」は、国内ではほとんど販売されていないんですよね(汗)

あとがき

まだVAPEの仕組みもイマイチ理解していない頃に買った「VGOD」ですが、未だ箱の中で静かに眠っておりますよ(汗)

いつ本格的にメカニカル・デビューするのか未定ですが、きっとメカニカルに憧れているんだけど、怖くて手が出せない・・・そんな気持ちがGOTTA GODを買わせたんだな、と改めて思います。

ただ、最近メインで使っていますが、とにかく簡単で、ビルドを楽しんでいるレベルの私には丁度良いんですよね。

なんでもそうですが、楽しみ方は人それぞれ、似たような気持ちの方の参考になれば幸いです。

さて、そろそろ外がチュンチュン騒がしくなってきたので、娘を送る準備を始めようと思いますので失礼します。

コメント