RYUSEIオリジナルVAPEセット
こんばんは、モクログ管理人のげんちゃんです。
覚えたてのビルドを披露したいところですが、コイル巻きから執筆まで1日掛かりになりそうなので、今回は久々にレビュー記事を書いています。
ちょっとタイトルが長いのでアレですが、電子タバコ界では知らない人はいない?大人気ユーチューバーの「RYUSEI(阪上龍生)」氏と、日頃お世話になっているべプログさんとのコラボ・セットのご紹介です。
ざっくり説明しますと、「来月くらいからVAPEデビューしてみようかなー」と考えている初心者さん向けでして、RYUSEI氏オススメのVAPE×リキッドのフルセットとなっております。
どんなセットに仕上がっているのか、是非最後までお付き合いください。
ちなみにですが、サボったワケではないですが、使い方や味のレビューなどはRYUSEI氏の動画を見てもらうのが一番かと思いましたので、最後のほうにユーチューブ動画も載せておきました。
べプログ様、いつもレビュー遅くてスイマセン(汗)コレ、サイコーっす。
キーワードはRYUSEIチョイスと初心者向けVAPE
このセットをご紹介する上で、非常に重要なキーワードが2つあります。
それは、「RYUSEI」氏が選んだ・・・と「初心者向け」VAPEであるということ。
まずはその点からレビューしましょう。
国内ファン登録数NO1のユーチューバー「RYUSEI」
私はユーチューブを見ないので存じ上げませんでしたが、凄いですねー、試したデバイスの数は95種類、リキッドについては165種類以上も試したことがあるそうですよ(汗)
つまり、今回のセットというのは、これまでの試した95種類のデバイスの中で、もっとも初心者さんにオススメだと思う一品をチョイスしたということ。
更にリキッドは165種類の中から選ばれたものですからね、すっごい楽しみじゃないですか?
個人的な感想ですが、リキッド選びは相当難しい印象を持っているので、こういう経験豊富な方がチョイスしてくれるのは助かります。
「初心者向け」セットの大事なポイント5つ
VAPE歴何年という方と、これからVAPEを始めようとする方では、当然持っている知識に大きな差があります。
ですので、初心者向けとなると、重要視しなければならない点が全然違うんですね。
1.リーズナブルであること
2.操作が簡単であること
3.爆煙であること(=VAPEが楽しめる)
4.人気のリキッドが付属していること
5.フルセットであること
1番から3番までのことは想像できると思うのですが、実は重要なのが4番目と5番目で、初めてVAPEデビューしたときなんて、どんなリキッドを買えばいいのかわからないんですよ。
誰しも失敗はしたくないじゃないですか・・・だから、こういうリキッドのセットって有り難いんですよね。
同じようにケースや、ユニコーン・ボトル、替えのコイルなど、最初にセットになっているのは、凄く初心者さんにとって重要なんです。
VAPE初心者だった私が思うフルセットの重要性
私が初めて買ったVAPEと言うと、楽天で買った「eGo AIO」なんですが、替えのコイル買うのが面倒になって放置・・・リキッドも良くわからないので買い足すこともせず(5mmの小さいヤツしかついていなかったので)、結局ホコリまみれになってしまったんです。
ですから、次に買ったべプログさんの「Eleaf iCARE140」のセットにはめっちゃ感動したんですよ。
あれこれセットになっていて、未だにその当時のセットに付属していたものを使っていますからね。
余談ですが、昨年、買い溜めたVAPE関連のものを全部持っていって、べプログさんに使い方を聞きに行ったことがあるのですが、「これはカスタマイズ・パーツなので○○を買わないと使えません」とか「これは○○なので、今持っているMODでは使えません」と言われてガックリきたことがあります。
何が言いたいのかと言うと、再三書きましたが、「初心者は何を買えばいいのかわからない」ということ。
最初に買うVAPEが、フルセットのほうがいい理由はこういうことです。
べプログ×RYUSEIのセット内容
さて、前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、今回のセット内容のご紹介です。
フルセットというぐらいですから、届いたらすぐにVAPEデビュー出来ちゃいますのでご安心ください。
・JUSTFOG FOG1(ジャストフォグ・フォグワン)
・リキッド
・交換用コイル
・専用キャップ
・ベイプリング
・ベイプポーチ
・ユニコーンボトル
・USBケーブル
・簡易マニュアル(日本語)
・ACアダプタ
JUSTFOG FOG1
当ブログでもいくつかレビューしているJUSTFOGのスターターで、最も有名なのがこの「FOG1」です。
何が有名って、オールインワンのペンタイプなのですが、爆煙なのに味がめちゃくちゃ良いとネット上で話題になるくらいでして、私も試してみたいと思っていた1つです。
ペンタイプは、リーズナブルでコンパクトな初心者向けが多いですが、爆煙には届かないものがほとんど・・・。
このFOG1は、ペンタイプの良さをそのままに、爆煙と味を両立した1台ということです。
選べるリキッド4種類
どれも吸ったことがないので、味のレビューは後ほどアップしておいたRYUSEI氏本人の動画にお任せですが、どれも美味しそうです。
snowfreaks(スノーフリークス):GIGA GREEN APPLE
・・・メンソールと爽やかな青リンゴフレーバー
小江戸工房(コエドコウボウ):Coe de Sex on the Beach
・・・クランベリーベースに、ピーチとパイナップルをブレンド
なにわでんねん:まんまや!
・・・子供の頃に食べた懐かしいパインアメ
HiLIQプレミアム(ハイリク):Tobacco Gold
・・・シガー&タバコ系:純粋な葉巻フレーバー
選べる交換用コイル2種類
2種類の交換用コイルが選べるようになっており、0.5Ωのコイルはダイレクトラング(DL)と言って、直接肺に吸い込むのに適したもの、0.8Ωのコイルが、たばこのように一度口に含んでから吸い込む、マウストゥラング(MTL)用のコイルから選択できます。
これは好みですが、味重視の人は0.8Ωのコイルを、爆煙重視の人は0.5Ωのコイルを選ぶと良いです。
理由は抵抗値が低いほど爆煙系になるのですが、ミスト量が多い=味がぼやけてしまうからですね。
個人的には味爆煙重視なので、0.5Ωコイルをチョイス。
専用キャップ
最初はなんだかわからなかったのですが、RYUSEI氏の動画を見てようやくわかりました。
コレ、FOG1用のキャップです(汗)
ドリップチップをつけたまま、スッポリと被せることが出来るので、ホコリ対策にも、転倒時のガラスの破損防止にも一役買う優れものでした。
Eleaf iCARE140は細くてマッチしませんでしたが、eGo AIOはピッタリサイズ!これは重宝しそうです。
ベイプリングとは
ざっくりな説明で恐縮ですが、写真のようにつけることで、タンクを転倒時の衝撃から守る役目があるそうです。
べプログさんでフルセットを買うと付属してくる「ゴムの輪っか」・・・コレなんだろうと思いましたが、そういう使い方みたいです。
今回のセットには専用キャップもついているので、どっちを使うのかは好みになりそうです。
なるほどねー。
ベイプポーチとアクセサリー達
これもフルセットで購入すると付属してくるのですが、このケースはなかなか優れものです。
リキッドを持ち歩く用のユニコーン・ボトルに、充電用のUSBケーブルなどが全部収納出来るので、暫くはこれでいけちゃいます。
以前の付属していたケースよりも細長くなっていますので、ペンタイプの持ち運びにピッタリ。
VAPEはリキッド補充が必須なので、こういうケースは有り難いですね。
USBケーブルとACアダプター
これは注意書きの要素が強いですが、大抵のVAPEは急速充電に対応していないものが多いので、アイコスやアイフォンのACアダプターやUSBケーブルを使ってはいけません。
VAPEは5V1Aで充電するものがほとんどですが、アイコスやアイフォンは2Aだからです。
これは最近の話ですが、友人に「Eleaf iStick Pico」を貸したら2日で壊れてしまいました(涙)
聞けばアイフォンのUSBケーブルとACアダプターで充電したそうです。
これが直接の原因なのかはわかりませんが、注意事項として記載されているのは確かですのでご注意ください。
おまけ:たばこカプセル試してみた
実はこのFOG1ですが、ドリップチップが510規格なので「たばこカプセル互換ドリップチップ」を装着することが出来ます。
もしかして、最強の爆煙プルームテック・スタイルが楽しめるのでは?と思ったのですが、結論から言うとダメでした。
最初の何吸いかまではいけたのですが、あっという間にたばこカプセルが詰まってしまい、もはやベショベショに・・・。
それだけ爆煙ということですが、たばこカプセルには出力が強すぎるということでしょう。
プルームテック・スタイルにはEleaf iCARE140やJUSTFOG P16Aあたりが良いみたいです。
べプログ×RYUSEIのセットまとめ
VAPEに興味を持つ人って、大体は「爆煙」を求めているんですよ。
その意味では、このフルセットは、これからVAPEデビューしようと思っている人にはピッタリのセットだと思います。
特にリキッド選びは凄く難しいと感じているので、165種類ものリキッドを試したことがある人が言うんですから間違いないです。
届いたその日から楽しめるフルセット!ケースやアクセサリーも揃っているので、次の日には職場やお出かけにも持っていけますよ。
あとがき
今回はユーチューバーRYUSEI氏に頼りっぱなしのレビューと相成りましたが、やっぱり動画って凄いですよね。
RYUSEI氏の編集やトークが上手いこともありますが、写真と文字だけで伝えるブログと比べても、圧倒的な情報量だと思いました。
表情なんかで想いも伝えられますし、音や動きがあるのでメリハリも効いてます。
私は書くことしか出来ないので、到底真似なんて出来ませんが、ユーチューブに負けない表現力を磨かないといけないな・・・と改めて思いました。
次回は初心者の方向けにビルドについて書こうと思いますので、わかりやすい!と感じてもらえるように頑張ります!
コメント
初めまして、突然のコメントすいません。
節煙からマイブルーに手を出しどんどんとコチラの世界が気になり、何を買えば良いか分からなくなってしまい。
色々レビューをしてらっしゃるので、背中を押して頂きたい、アドバイスをして頂けたらと思いコメントさせて貰いました。
ペン型にとりあえず、とまでは考えがまとまったのですが、コチラのFOG1とタイゴンですごく悩んでいます。
本当の本当にの初心者にはどちらがおすすめでどちらが喫煙者には合いますでしょうか??
どうもすいません。
GODIVAさん
おはようございます、あくまでも私の思うオススメを記載しますね。
1、自分の好きなリキッドを使いたい
→ターレス
2、クリアロでコイル交換とかも経験したい
→fog1
3、テクニカルmodデビューしたい
→pico
1は入門にはうってつけで、とにかく簡単に好きなリキッドを楽しめます。ある意味一通り使ってvapeが面倒だと思う人もてを出している代物です。たばこカプセルも使えるのが魅了ですね。
2のfog1はお手軽爆煙タイプ、リュウセイセットでもいいですし、アトマイザーつきのスターターでも、modに特別な機能はありませんが、vapeを楽しめる一品です。コイル交換と洗浄はvape特有の手間なので、この辺りから体験できます。
3ピコは数多くのブロガーがオススメするようにオススメですwリーズナブルな癖に長く使えて、手巻きタイプのアトマイザーも使うことができます。RDAとか。バッテリーの知識も必要になってきますが、テクニカルMODは出力を変えたり出来るので楽しいですよ。
ちょっと長くなりましたが、GODIVAさんがどのレベルや何を重要だと思っているかによるので、段階的に記載しました。
参考になれば幸いです、是非素敵なVAPEライフを楽しんでください!
アドバイスありがとうございます。
あれからFOG1買いまして、今日届きさっそく使いました。
こちらにして良かったて思いました。
本当にありがとうございます。
コイル交換、洗浄など慣れて来て、知識も豊富なってきたら、ピコに行きたいと思いますが、今はこの子と仲良くして行きたいと思いました。
もう1つ質問なんですが、人によって違うんですがコイル洗浄しない方が良いと言うてるかたと、コイルも洗浄すると言う方がいるのですがどちらの方が良いんですか??
何回もすいません。
GODIVAさん
FOG1にしたんですね、是非、爆煙を満喫してVAPEを楽しんでください!
お役に立てて良かったです!
コイル交換、洗浄は面倒ですが、今後VAPEにどっぷりハマっていくと必ずある作業なので、ちょうど良いステップかと思います。
ちなみにコイルの洗浄についてですが、私は使えなくなるまで洗浄しない派です。
クリアロのコイルは中のウィッグ(綿)を交換できるワケではないので、洗うと乾かすのが面倒でやってません。
別の味のリキッドを使うときは洗ったほうが良いんでしょうけど、何回か吸っていれば味も変わっていくので気にしないようにしてますよ。
しかも、コイルが乾くまで吸えない、もしくは新しいコイルを開けないといけないのが嫌だったんですよ(汗)
この辺は個人の運用の仕方になりますが、クリアロはコイル代がバカにならないので、ギリギリまで使って交換する、という使い方にしてます。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、洗う=交換したリキッドの味がちゃんと出る、洗わない=ひと手間減る
なので、どちらを重要視するかで決めて良いと思いますよ!
ちなみに私は面倒臭がりベイパーです(笑)
あと、内緒ですが、明日の昼ごろにアップする記事をチェックしてみてください。
きっとGODIVAさんにとってもお得情報が載っているハズです。