APX C1 by nevoks オシャかわいいコンパクトPODベイプ
・ショップ
・楽天市場
・Amazon
こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
今回はオシャレ&かわいいポッド型VAPEの紹介!なんですが、プレゼント企画の景品にしちゃおうと思ってますので、レビューはホリックTVのこーへいさん任せ(汗)
ペイジーでお馴染みのnevoksから、またもオシャレでコンパクトなポッドが発売されましたので、是非チェックしていってください!
こーへいさん曰く・・・めちゃくちゃ味が濃くでるっっっっっ美味い!だそうですよー。
nevoks APX C1(ネボックス エーピーエックス シーワン)レビュー
今回紹介するべイプは、カード並の薄いボディで大ヒットしたペイジーでお馴染みのネボックスの新商品。
薄くてコンパクトなのはそのままに、最近流行りのスケルトンボディを採用した、個人的に大好物なヤツです。
ぶっちゃけ自分で使おうかと思ったくらい”どストライク”なデザインなんですが、好きなのはプレゼント企画に出さない・・・だと要らないものをあげてるみたいになっちゃうので、ここはグッと我慢しましたよ。
実際の味などはこーへいさんの動画をメインに、私はパッケージやパーツの紹介をさせて頂きます!
nevoks APX C1 スペック
メーカー | Nevoks |
商品名 | APX C1 |
バッテリー | 内蔵タイプ 1000mAh |
タイプ | ポッド型べイプ リキッド充填式 |
充電 | Type-C |
サイズ | 78.3 mm 46.8 mm 14 mm |
重量 | 約45.8g |
カラー | ・ブラック ・ブルー ・グリーン ・ピンク ・パープル ・クリア ・オレンジ |
リキッド容量 | 2.0 ml |
このネボックス APX C1はデザインに目が行きがちですが、コンパクトながら1000mAhもの大容量バッテリーを搭載。
スペック面には記載してませんが、簡易的にエアフローを調整できたり、出力も変更可能という優秀なデバイスなんです。
しかも、ポッドは他のnevoks製品のペイジー・シリーズとも互換性があるので、色々な意味で長く使えそうですよね。(交換用PODの互換性:PAGEE AIR / APX S1 / APX C1 対応)
nevoks APX C1 のデザイン
nevoks APX C1は全部で7色展開で、5レンジャーみたいなカラフルなデザインが特徴。
最近は使い捨てが主流なので、ついついパープルがベリーで、ピンクがストロベリー・・・などと思ってしまいがちですが、あくまでもデバイスのカラーが違うだけなのでお間違え無く。
→ 付属のカートリッジポッドに自分でリキッドを入れて使うタイプのべイプです。
最近流行りのスケルトンを採用しており、基盤が丸見えとなっており、バッテリーシールがデザインの主役を担っています。
色ごとにシールのデザインが違うのもポイントです。
nevoks APX C1の実機レビュー
ここまで掲載した画像なので、およそのデザインなどは伝わっていると思いますが、毎度お馴染みのパッケージからセット内容、あとはデバイスの細かい部分をご紹介させて頂きます。
なお、味のレビューについては、べイプ系NO1ユーチューバーのホリックTV「こーへい」さんの動画を紹介しますので、そちらをご覧頂けますと幸いです。
それではパッケージなどを先にご紹介させて頂きますね。
nevoks APX C1のパッケージとセット内容
パッケージは各カラーごとにベースカラーが違うようです。
安物だとカラーシールを貼っただけのものもありますが、このあたりのこだわりはさすがnevoksです。
パッケージは縦でしたが、開封してみると横に並んでいます・・・どうでもいいですね。
右側にAPX C1の本体、左側の箱の中にアクセサリー類が同梱されています。
セット内容はnevoksではお馴染みのストラップ付き、個人的にこのストラップ好きです。
本体、カートリッジポッド×1、ストラップ、USBケーブル、説明書のみ、定番のセット内容でした。
nevoks APX C1の本体のデザインなど
やっぱスケルトンいいすわー、なんでこんなに惹きつけられるのかわからないんですが、基盤が見えるだけでワクワクしちゃうんですよね。
バッテリーのシールも涼し気で良き!コンパクトで可愛いです。
バッテリーシール 部分の拡大写真
グリーンは葉っぱです、ちょっと南国に生えてそうなふさふさ系の葉っぱ。
基盤 部分の拡大写真
こんなの見ても何もわかりませんが、メカ感だけは伝わってくる!それで満足です。
ネックストラップ接続 部分の拡大写真
金属パーツで出来ており、しっかり埋め込まれているので強度面は安心、くるくる回ります。
USB挿し込み口 の拡大写真
ご丁寧に5V /1Aと書かれてますのでアイコスの充電機など(5V / 2A)は使わないようにしましょう。壊れる可能性があります。
nevoks APX C1のカートリッジポッド
これが付属のカートリッジポッド、抵抗値は0.8Ωなのでまあまあ爆煙を楽しめます。
ちなみに別売りですが、1.2Ωのカートリッジポッドもあるそうです。
エアフロー調整はポッドを挿し込む向きで調整
ピントが合わず少しボケちゃってますが、カートリッジポッドの底に段差があるのがわかりますでしょうか?
この段差のあるほうを外に向けるとドローが軽くなり、本体側(内側)に挿すとドローが重くなる仕様です。
リキッドチャージは側面から
このnevoks APX C1は冒頭も説明したとおり、自分でリキッドを補充して使うタイプなので、側面のこの穴からお好きなリキッドを入れて楽しみましょう。
なお、1回目だけはリキッドチャージしてから15分ほどおいて、コットンに馴染ませてから使ってくださいね!いきなり加熱するとコットンが焦げて使えなくなりますので、VAPE初心者の方はご注意ください。
nevoks APX C1 フレーバーレビュー
味の出方は文句なし、コットンの雑味もなく美味しく吸えます!
最近のポッドはどれも美味しいものばかりですが、そんな中でも味は濃いめに出るとのこと。
某マレーシア産のリキッドをこれで吸ったらジューシー増し増しで美味しく吸えそうですよね!
nevoks APX C1 のカートリッジポッドが優秀!
1週間使ってみたけどお漏らしなし&じゅるりなし!かなりクオリティ高いです。
気密性が低いポッドなどだと、放置しておくと底からリキッドが漏れたりするんですが、こーへいさん曰く「nevoksのカートリッジポッドはいい!」だそうですよ!
お漏らしするポッドはデバイスを壊す可能性があるだけでなく、バッグや服も汚れるので、ポッドがしっかりしているってのはポイント高いですよね。
nevoks APX C1 のエアフローについて
「やや軽め」と「やや重め」でドロー調整可能!
軽過ぎず、でも重すぎず・・・絶妙なラインのエアフロー調整がなされているようです。
あんなちょっとした溝だけでこんな差が生まれるんですから、べイプって面白いですよね。
nevoks APX C1の使い方
nevoks APX C1の使い方①:電源のON / OFF
電源ON・・・ボタン5回押し
電源OFF・・・ボタン5回押し(電源が入っている状態で)
nevoks APX C1の使い方②:出力調整の仕方
電源ONの状態でボタン3回押し
LEDが赤点灯→青点灯→緑点灯
緑:3.6V 16W(0.8Ω)/ 10W(1.2Ω)一番強い
青:3.4V 14W(0.8Ω)/ 9W(1.2Ω)通常
赤:3.2V 13W(0.8Ω)/ 8W(1.2Ω)弱め
nevoks APX C1の使い方③:エアフロー調整
カートリッジの向きを変える
軽くしたいとき・・・溝のある方をデバイスの外側に向けてカートリッジを挿す
重くしたいとき・・・溝のない方をデバイスの外側に向けてカートリッジを挿す
nevoks APX C1 レビューまとめ
nevoks APX C1めちゃくちゃ良いですよね、僕も1台買おうかなー、ちょうど楽天セール中だし。
お値段も2,500円とリーズナブルなので、コンパクトなPOD型をお探しの方はぜひ!
カードタイプなのに全部入り!オシャレ進化系APX C1おすすめデス!
コメント
参加します
「ボタンロックがない」です!
でも確かにズボンの中での誤作動防止できる工夫があったらいいのにとは思いました🤔
ボタンロックがない所ですね😢
「ボタンロックがない」
nevoks PAGEEを愛用しているのでnevoks APX C1も気になっていました😄
ボタンロックがない
nevoks製品良いですよね