ゴールデンウィーク明けに福岡で先行発売となった第四の加熱式たばこパルズ(PULZE)。
購入したよ!というツイートをチラホラ見かけるようになりました。
味もアイコス並にタバコ感が味わえますし、デバイスも専用タバコも安価に設定されていることもあってか、順調な滑り出しの様子。
そんなパルズですが、1つだけ弱点が・・・。
それは「掃除」です。
パルズの掃除の仕方はちょっと変わっていますので、アイコスを掃除するようなノリで掃除をしようとすると、デバイスを壊してしまう可能性もありますので要注意。
しかも、専用クリーニングキットの使い方は、スターターキットに同梱されているユーザー・マニュアルには書かれていないんです。
そこで、今回は知らずにうっかり壊してしまわないように、パルズの”正しい掃除の仕方“についてご説明していきますので、これからパルズを購入予定の方などは是非参考にしてください。
パルズ(PULZE)の加熱方法
パルズはアイコスと同じく、専用タバコを内側から温めるタイプ。
加熱方法はヒートピンを採用しており、このピンを専用タバコにぶすっと挿すことで周囲を加熱、気化させる仕組みです。
このタイプは、吸い終わったあとピンから抜く際に、焦げたタバコ葉のカスなどが落ちやすく、放おっておくとピンのまわりが真っ黒に。
アイコスを使っている方ならお解りかと思いますが、1箱吸うと結構な量のカスが溜まってますよね、その辺もアイコスと同じなんです。
カスが溜まると味が変になったり、キレイに専用タバコが刺さらなくなるだけでなく、発ガン性物質が含まれているとも言われていますので、1箱、2箱吸ったら掃除をすることをオススメします。
掃除に使うモノ
さて、アイコス同様にパルズも掃除が必要なことはご理解いただけたかと思いますので、掃除に使うツールを2つ紹介します。
まず1つ目は本体の底に収納されている「クリーニングピン」、これは簡易的な掃除を行うのに使うツールです。
そして2つ目がスターターキットに同梱されている「クリーニングキット」、本格的に掃除をするときはコッチを使います。
アイコスの場合はクリーニングツールがなくても、爪楊枝で掃除したりピンセットなどで掃除する人もいますが、パルズの掃除には専用クリーニングキットが”必須”です。
そのワケは後述しますが、このクリーニングキットの使い方こそが、今回の記事のメインテーマなんです。
それでは前置きはこの辺にして、簡易的な掃除(クイッククリーニング)と本格的な掃除(ディープクリーニング)についてご説明していきます。
簡易的な掃除(クイッククリーニング)
◆主な用途
1.キャップをスライドせずにIDスティックを抜いてしまい、タバコ葉が内部に残ってしまったとき
2.キャップをスライドさせた際に、中にカスが落ちているのが見えたとき・・・などなど
◆使うもの
クリーニングピン
*PULZE本体の底に収納されています。
◆使い方
1.キャップカバーを外します。
2.クリーニングピンを底から取り出します。
3.キャップをスライドさせ、ヒートピンの根本部分を見えるようにします。
4.隙間からクリーニングピンを差し込み、加熱部分の底に付着したカスを払うようにクリーニングピンを動かします。
*ヒートピンに力を加えると折れる可能性もあるので、注意して行ってください。
5.ティッシュなどの上で逆さまにして汚れを落とします。
6.スライドさせたキャップとキャップカバー、底にクリーニングピンを戻したら完了です。
◆補足
カスがちょろっと付着したくらいであれば、ピンを損傷させる可能性もあるので、無理にやらなくても良いかと。
むしろ、スライドさせずに引っこ抜いて、たばこ葉がごっそり本体に残ってしまった・・・そんな時に使う程度で良いと思います。
本格的な掃除(ディープクリーニング)
◆主な用途
1.定期的な掃除(1箱吸い終わったら実施)
2.加熱システムの本格的な掃除
◆使うもの
クリーニンキット
*スターターキットに同梱されています。
◆使い方
1.キャップカバーを外します。
2.クリーニングキットのロゴが印字されている短い方のキャップを外します。(引っ張るとはずれます)
3.クリーニングキットの中心の凹んでいる部分を持って引っ張ります。
4.写真のような状態になったら、PULZE本体のキャップをスライドさせます。
5.クリーニングキットの先端をスライドさせたキャップに差し込みます。
6.差し込んだら凹んでいる部分を持って押し込みます。
7.写真のような状態になったらOK、そのまま抜こうとするとキャップがキレイに取れます。
8.PULZE本体からキャップを外したら、クリーニングキットを一度元に戻します。
9.クリーニングキットのロゴのない長い方の部分のキャップを外します。(こっちはネジ式なので回すとはずれます)
10.中からブラシが出てくるので、キャップが外れているPULZE本体に垂直にブラシを差し込みます。
11.このブラシを回転させて汚れを落とします。
*隙間からカスが飛んでくるので、ティッシュなどの上でブラシを回転させると良いです。
12.キャップとキャップカバーを戻したら完了です。
*戻すときは手で簡単に戻せます。
◆注意点
キャップを外すときは必ずクリーニングキットを使って外してください。
手で無理やり引っ張ると、キャップの爪が折れるなどの破損に繋がりますので要注意です。
ブラシもヒートピンに対して斜めに当てたりすると折れたりする可能性もありますので、垂直に差し込み真横に回転させるようにしましょう。
パルズの掃除について、まとめ
パルズの掃除でとにかく面倒なのが、クリーニングキットの存在。
これがないと本体のキャップすら取り外せないので、ふと掃除したいときに持っていないとキチンとした掃除が出来ないんですよ。
しかも、触ってみるとわかると思いますが、キャップに差し込む部分なんかは簡単に折れそうで、万が一壊れてしまうと買い足さないといけないです。
ちなみにお値段は1.382円、一応パルズ公式サイトでオンライン販売もされているので、手に入らなくて困る!ということはなさそうですが、出来れば無駄な出費は控えたいですからね。
このクリーニングキットはアクセサリーの中でもかなり重要なアイテムなので、無くしたり壊したりしないように気をつけてください。
パルズの使い方については下記リンク先の記事を参照ください。
[nlink url=”https://moqlog.jp/pulze/products-pulze/pulze-manual/”]
実機レビューについては下記リンク先の記事を参照ください。
[nlink url=”https://moqlog.jp/pulze/products-pulze/review/”]
あとがき
公式サイトを見たら、「オンライン近日販売開始予定」の文字が消えて、アクセサリーなどは既に買えるようになっています。
もしかすると、6月にはオンラインで買えるようになっているのかもしれません。
まだまだ福岡限定ということで話題にはなっていませんが、mybluの全国展開も早かっただけにこの辺は期待ですね。
加熱式ユーザーの増加が伸び悩む中、どこまでシェアを伸ばせるか、第四の加熱式タバコ「パルズ」に注目です。
コメント