たばこの未来は、たばこで変える。のメッセージ
こんにちは、今週は随分と更新をサボりましたが、JTが公式サイトで公表している「プルームテック」の調査結果をシェアします。
結構前にアップされていたものですが、プルームテックがどれだけ環境に優しいのか?が良く分かるものでしたので、まだ見たことがなく、プルームテックの購入を検討している方でしたら参考になると思いますよ。
もし、知らなかった方がいたら、是非お友達や同僚などにも伝えて欲しいです、プルームテックがどれだけ共存する為に進化したタバコなのかを!
では、本文スタートです。
紙巻きたばこと比べて「臭い」ってどうなの?
いわゆる「たばこの臭い」というのは、たばこの葉を燃やすことで臭いが発生するそうです。
(加熱も燃やす程ではないが臭いは出ます。)
ですので、上のグラフを見てもらえれば一目瞭然ですが、プルームテックは一般の紙巻きたばこの臭いを100%とすると、なんと0.2%まで臭いの発生を減少させています。
調査方法は以下の通り。
嗅覚検査に合格して一般的な嗅覚をもつことが確認されている6名による三点比較式臭袋法に基づく判定。紙巻たばこの煙とプルーム・テックのたばこベイパー*を無臭の空気で希釈し、それぞれ入った袋のにおいをかぎ、「ちょうどにおいがしなくなる希釈倍数」を統計的に数値化した。
・調査実施者:株式会社環境管理センター
・調査手法:パネル6名による臭気濃度調査
・平成7年環境庁告示63号「臭気指数及び臭気排出強度の算定の方法」による嗅覚検査に合格して一般的な嗅覚を持つことが確認されている者をパネルとし、臭気判定士統括の下で調査を実施。臭気濃度の判定および算出は、環境省環境管理局大気生活環境室編集「臭覚測定法マニュアル」に準拠。
・紙巻たばこは、発生する副流煙および主流煙を臭気とした。メビウス・フォー・プルーム・テックについては副流煙が発生しないため、主流煙に相当するたばこベイパー*のみを臭気とした。
・調査対象:「メビウス・フォー・プルーム・テック」3銘柄 比較対象である紙巻たばこは、当社の代表銘柄。
*公式サイトより引用
紙巻きたばこの臭いのおよそ500分の1・・・臭いを感じないのも頷けます。
アイコスもかなり臭いを抑えていますが、それでも捨てるときなどは焦げた臭いが辺りに漂いますし、グローに至っては臭いは弱いながらも普通にわかりますので、プルームテック独自の仕組みが臭いの発生を抑えているんですね。
空気を汚さない、たばこ界のダイソン?
この表は、かなりわかりづらいのですが、要はたばこを吸っていない部屋とプルームテックを吸っている部屋で、「浮遊粉じん」と「一酸化炭素」がどれだけ上昇したのかを調べたものです。
結果は表の通りで、よく見ないとわからないくらいしか上昇しておらず、この結果は空気を汚さない!と言っても過言ではないでしょう。
調査方法は以下の通り。
・調査実施者:日本たばこ産業株式会社
・調査条件:喫煙可能な飲食店の空気環境を再現した実験室における調査
・実験室(16.64㎥)において、プルーム・テックを1時間で合計533パフ吸った場合の室内空気環境に含まれる成分を測定。環境条件は、米国加熱冷凍空調工学会の規格(ASHRAE STANDARD 62-2001)に記載の条件(heavy smoking bar)を参考に、換気量は、空気調査・衛生工学会の規格(SHASE-S 102-2003)を参考に設定。
・調査対象:「メビウス・フォー・プルーム・テック」1銘柄
・測定項目:浮遊粉じん、一酸化炭素、二酸化炭素、ホルムアルデヒド
・測定項目及び管理基準は「建築物衛生法」を参照
・調査時期:2015年12月
*公式サイトより引用
この表で示されている「浮遊粉じん」と「一酸化炭素」以外にも、「二酸化炭素」、「ホルムアルデヒド」の2項目も調査したそうで、不使用時と比べて4項目とも濃度上昇は確認できず、プルームテックの吸引による室内の空気環境の変化はなかったとのこと。
プルームテックの吸引スタイルが、紙巻きたばこの屋外に対して屋内利用が多いのも納得の結果です。
火を使わないたばこのメリット!
これはプルームテックだけでなく、アイコスやグローにも言えることですが、たばこを直接焼かないことによって得られたメリットはかなり大きいです。
先程の調査結果でも示されている、臭いの問題、空気汚染の問題、火を扱う上で危険性の問題。
たばこを吸わない人と共存する上で、これらの問題をクリアできたのは大きな進歩です。
しかし、忘れてはならないのが「自身、及び周囲の方への健康の問題」です。
この点についても、各社の焼かない仕組みによって、最も有害な「タール」が発生しなくなり、煙が発生しないことで副流煙もなくなりました。
もちろん、まだ普及が始まったばかりの次世代たばこ達ですから、どんな健康被害があるのか?どんな諸問題が発生するのか?は想像もつきませんが、たばこを吸わない人と共存できる日も近いのかな・・・と期待しちゃいます。
コメント