こんばんは、大渋滞にハマってきたげんちゃんです。
今日は海老名で会議があったので神奈川県にお邪魔していたのですが、行きも凄かったですが帰りも渋滞にドハマリ。
と言っても、私は助手席で会話のお供をしていただけ・・・運転はパイセンにお願いしていたので、大変だったのは私ではありませんね(汗)
パイセン、ありがとうございます(*´∀`*)
さて、今回お届けするのは、全国展開が始まったばかりで、大注目のプルーム・エスについて、良くある質問をまとめてみました。
カスタマーセンターの方の回答もあわせて共有致しますので、これからプルーム・エスを買ってみようと思う方は是非参考にしてください。
プルーム・エスについて良くある質問
過去に私もレビューしていますが、色々と言葉足らずで申し訳ありません(汗)
毎日というと嘘になりますが、毎週くらいのペースでは使っているので、ちゃんと説明できていたつもりでしたが、案外疑問を持たれている方が多いようです。
今回ピックアップする質問や疑問は以下の5つ。
1.PloomSって、一回吸った後にもう1回吸えるのか?
2.PloomSのスティックを紙巻たばことしても吸えるのか?
3.他社の高温加熱型製品と比較してニオイが少ないのでしょうか?
4.オススメの吸い方を教えて頂けないでしょうか?
5.使用後にスティックの見た目が変わらないのも、温度と関係がありますか?
順番にご説明していきますので、参考にしてください。
余談ですが、プルーム・エスで使える裏技も過去に書いていますので、興味のある方はそちらも参考にどうぞ。
[nlink url=”https://moqlog.jp/ploomtech/products-ploomtech/kick-plus-s/”]
[nlink url=”https://moqlog.jp/ploomtech/info-ploomtech/s-urawaza/”]
質問その1:一回吸った後にもう1回吸えるのか?(二度吸い)
本来の味わいをお楽しみいただくために、2回目の喫煙は推奨しておりません。
さっぱりした返答ですが、そのとおりです。
プルーム・エスは別の質問にも似たような内容がありますが、吸い殻のたばこ葉を見るとほとんど色が変わってないんですよね。
それこそ、本当に加熱したの?と思うくらいです。
ですが、実際に真っ二つにしてみるとわかるのですが、先端に変化は見られませんが、中心部のたばこ葉はしっかりと加熱によって変色しています。
二度吸いしてみるとわかりますが、最初の数回くらいしかまともに吸えず、すぐにスカスカになりますのでオススメできません。
プルーム・エスはバッテリー容量が少なめなので、たった数回のためにバッテリーを消費してしまうくらいならやらないほうが良いと思いますよ。
質問その2:たばこスティックは紙巻たばことしても吸えるのか?
プルーム・エスでご使用ください。
・・・もしかして怒ってます?と言いたくなるような回答でした。
結論から申し上げますと、一応吸えます。
アイコスのヒートスティックはたばこ葉に含まれる水分の量が多いせいか全然ダメですが、プルーム・エスのたばこスティックは吸うことは出来ます。
ですが、一応・・・と書いたように、火をつけて紙巻きたばことして吸いたいのであれば、普通のMEBIUSなどを買ったほうが100%美味いです。
いいですか、プルーム・エスの匂いが少なかったり、有害物質が少ないのは、すべてプルーム・エスで吸うからです。
火をつけて吸った時点で、タールも一酸化炭素も発生しますので、マジで無駄になります。
まして、あんな短いたばこスティックに火をつけたところで、あっという間に吸い終わりますよね、だったらエスで吸ったほうが良くないですか?
質問その3:他社と比べてニオイが少ないのか?
他社の高温加熱型のにおいに対して言及はしておりませんが、試した頂いた約60%のお客様からは「他社製品と比べてにおいが少ない」というフィードバックを頂いております。
そりゃあそうです、アイコスよりもニオイが少ない!なんて口が裂けても言えません。
ですが、「フィードバック」の通り、アイコスやグローに比べてると体感ですがニオイが少ないように感じます。
その秘密は加熱温度にあり、ニオイは高温になればなるほどニオイ分子の揮発性が高くなって、ニオイそのものが感じやすくなるんです。
つまり、200℃という他社製品に比べて低めの温度で加熱していることから、ニオイ分子の揮発が抑えられているということですね。
プルームテックやプラスほどの無臭さではありませんが、これがニオイが少ないと言える理由です。
質問その4:オススメの吸い方を教えて!
たばこスティックを深くくわえて、1パフごとにゆっくりと時間をかけて吸いこみ、味わいながら吐き出すことで、本来の味わいをお楽しみ頂けます。
レビューでも書きましたが、プルーム・エスはちょっと立ち上がりが悪いので、一吸い目なんかは点灯しても少し間を空けてから吸うことをオススメしています。
あとは記載の通りで、ゆっくりと吸い、ゆっくりと吐く、これが美味しく吸う方法です。
ちなみに、吸う感覚も少し間を空けながら吸うと良いですよ。
スパ、スパ、スパっと小刻みにハイペースで吸うと、加熱が間に合わなくて吸いごたえがなくなります。
スパー・・・スパー・・・くらいのペースがベストです。
質問その5:使用後にスティックの見た目が変わらないのも、温度と関係がありますか?
温度が低いことに由来します。ただし、まったく見た目が変わらないということではなく、多少焦げ目がつく場合がございます。
これもカスタマーセンターの方の言う通りで、加熱温度の低さが大きく関係しています。
吸い終わっても、巻き紙にうっすら焦げ目が付く程度で、場合によっては焦げ目すら目視できないときもあります。
ですが、この見た目が変わらないのには加熱方式も関係しています。
先述した通り、プルーム・エスは先端部分がまったくと言っていいほど加熱されておらず、フィルター下の中心部分だけが加熱されています。
見た目の違いを判断するには、巻き紙と先端部分しか見えないので、ほとんど変化を感じられないと思うのですが、カッターなどで吸い殻を切るとキレイに中心部分だけ色が変わっているのに気づくはずです。
不具合・ふとした疑問はカスタマーセンターに聞いてみよう!
今回は良くある質問についてまとめただけなので、他にもふとした疑問や、不具合の対処方法などで困ることもあるかもしれません。
そんなときは、カスタマーセンターに電話をすることをオススメします。
オペレーターさんがしっかり対応してくれますので安心ですよ。
あとは、電話はちょっとなー・・・という方でしたら、公式サイトのサポートページに自動応答チャットが用意されています。
併せて活用頂ければ幸いです。
あとがき
やっぱり世間は夏休みなんですかねー、月曜日なので楽勝だと思っていましたが、あの大渋滞には驚きました。
ちなみに私は、今年はお盆休みがないので、今週末からの連休で、嫁の実家に弾丸ツアーで行っておしまいです。
どうせお盆に仕事に出たってお客さんのほうが休みだと思うんですけどね・・・まあ仕方ありません。
さてお休みまであと少し!毎日死ぬほど暑いですが頑張りましょー!
コメント