感謝の気持ちをこめて・・・キャンペーン!
こんばんは、プルームテック・オンライン管理人のげんちゃんです。
プルームテックの公式メルマガ(Ploom info)からメール、届きましたか?
プルームテック愛用者の皆様にJTさんからの粋なキャンペーンのお知らせです!
今回は、そのキャンペーン概要についてご紹介しますので、購入してから随分経つなーという方も、最近買ったばかりの方も必見ですので、参考にして下さい。
キャンペーン概要
タイトル通り、現在使用中のプルームテック・バッテリーの無償交換。
≫このキャンペーンのココが凄い!
1.保証期間を過ぎたバッテリーも交換対象に!
もともと保証期間は12ヶ月なのですが、期間を過ぎている方のプルームテック・バッテリーも交換してくれます。
保証期間が切れている=発売当初の頃に購入できた人達なので、数自体は多くないと思いますが、今や2台目を買うのが非常に困難な状況ですので、これは嬉しいキャンペーンですね。
2.保証期間が更に1年間延長される!
電子機器なので「保証」は重要なポイントですが、なんと!交換したバッテリーに、再度1年間の補償がつきます。
2度目の購入予約でゲットできた方や、キャナルシティなんかで購入された方には朗報ですよね、その頃に購入された方だと既に半年前後、保証期間が過ぎているので、ここで交換しておけば、また補償期間が延長されますよー。
キャンペーン応募期間
キャンペーンの応募期間は2017年11月30日(木)まで。
≫ここが一番重要!いつ応募する?
実は、応募期間が3ヶ月後の11月末まで設定されているんですね。
つまり、今直ぐに応募しちゃうと勿体ないかも知れません。
プルームテック・バッテリーの寿命は約1年なので、ギリギリのタイミングの方がより長くバッテリーを買い換えないで済むからです。
代替品が届くのに2、3ヶ月かかるということなので、ご自身の購入時期と使用頻度から、キャンペーンへの応募タイミングを決めると良いですね。
キャンペーン注意事項
1.デバイス登録済みであること
2.代替品が届いたら、使っていたバッテリーは返却すること
*友達にあげた、売ってしまった、などの理由により返却するバッテリーがない場合は応募出来ません。
3.プルームテック・バッテリー1台につき1回限り
概ね、この3点が重要な注意点です。
余談ですが、「転売はしないでね」と最後に書いてありましたので、交換を希望される方はモラルを高くもってキャンペーンに応募してくださいね。
キャンペーン応募の流れ

プルームテックの公式メルマガ(Ploom info)から、画像のようなメールが届きます。
まず、送られてきたメールの末尾に「お申込みはこちらから」というボタンがありますのでクリックしましょう。

すると、プルーム・テック・バッテリー交換キャンペーンというページが表示されますので、画面を下にスクロールします。
途中、キャンペーンの概要や応募期間、交換までの流れについての説明がありますので、一応目を通しておきます。

「申込みフォーム」がありますので、登録してあるプルームテック・バッテリーの中から交換したいバッテリーを選びます。
バッテリーを選択すると、メニューが展開されますので順番に答えましょう。

「バッテリーを今持っているか?」「どういう状態なのか?」「新型か旧型か?」の3点の質問に答えた後、発送先の住所確認や注意事項の同意欄にチェックをいれて、「申込み内容を確認する」ボタンをクリックします。
*一度「ご登録住所の確認、変更はこちら」ボタンをクリックしないと「申込み内容を確認する」ボタンが押せないので注意。
すると、申込みフォームで選択した内容が表示され、末尾に「この内容で申し込む」ボタンがありますので、そのボタンをクリックすれば完了です。
転売品を買ってはいけない理由
残念ながら、このキャンペーンは楽天やAmazonで購入した方は、対象外になっている可能性が高いです。
このキャンペーンページを見てもらえればわかる通り、登録したデバイスを選択する必要があるので、デバイス登録を出来ないことが多い「転売品」だと対象外になってしまうんですね。
補償もなければ、こういったキャンペーンも利用できない、これは相当なデメリットです。
確かに販売エリアも限られており、どうしても欲しくて、転売品を買わざるを得ない方もいるかも知れません。
あまりオススメはしませんが、転売品でもいいから買いたい!ということでしたら、「未登録」をウリに販売しているもの以外は買ってはいけません。
更に付け加えるなら、購入のレシートをつけてくれるかどうかも、購入する前に問い合せることをオススメします。
あとがき
いかがでしたでしょうか。
今回は「プルーム・テック・バッテリー交換キャンペーン」についてご紹介しました。
手に入りづらい状況が続いている以上、こういう対策は当たり前と言えば当たり前ですが、個人的にはとても素晴らしいことだと思っています。
発売当初からプルームテックを応援してきた人達が「もう他のでいいや・・・」とならないように、これからもJTさんには頑張ってもらいたいところです。
JTさん、ありがとうございます(*´∀`*)