こんばんは、げんちゃんです。
いやー、最近はポカポカ陽気で気持ちのいい毎日が続きますよねー。
実は週末に部屋の片付けをしたのですが、数年ぶりの再会を果たしてモノも多く、たくさんのガラクタを捨てたワケですが、中にはリサイクルできそうなものもチラホラ。
ちょっとオシャレな布なんかは、シワをとってキレイにすればスチールラックのブラインドなんかにも使えそうですし、小物入れなんかも見つけたので有効利用しようと思案中です。
さて、今回はプルームテック・プラスをガッツリ楽しむためのRE:ユースについてのエントリーです。
プラス・ユーザーさんは是非ご覧になってください!
プルームテック・プラスの新しい楽しみ方の提案
プルームテック・プラスは、従来のプルームテックに比べて、蒸気量が大幅にアップしているだけでなく、たばこ葉を増量した専用カプセルを使うことで、しっかりとしたキックも味わえる、まさにプルームテックの上位機種。
ですが、そのフレーバーのラインナップは、スタンダードなレギュラータイプが2つとメンソールタイプが2つ。
プルームテックのようなフルーティなたばこカプセルはないのが現状です。
今回ご紹介する内容は、プルームテック・プラスの良いところはそのままに、従来品のような様々なフレーバーを楽しむ方法です。
プルームテック・プラスの仕組みを知る
プルームテック・プラスの味は2つのモノによって決まります。
1つ目はもちろん「たばこカプセル」、このカプセルに閉じ込められているニコチンや香味成分を蒸気に吸着させることで、味を表現していますよね。
ですので、最終的な味を決めるのは「たばこカプセル」で間違いないのですが、「味」のベースとなるものが別にあります。
そのベースとは、専用カートリッジに入っている液体(リキッド)のことで、これこそが味を左右する2つ目のモノなんです。
どういうことかと言いますと、ちょっと入れる順番は違いますが、ウォッカ+オレンジジュースでスクリュードライバというカクテルがありますが、ウォッカ+ジンジャーエールのモスコミュールとは全く味が違いますよね。
このオレンジジュースやジンジャエールに相当するのがリキッド、ウォッカの部分が「たばこカプセル」だと思って頂ければわかりやすいと思います。
つまり、リキッドを変えることで、同じたばこカプセルを吸うのでも、全然違う味を楽しむことが出来るということです。
カートリッジのリキッドを再充填する
すぐにでもリキッドを詰め替えたいところですが、もともと入っているリキッドを捨ててしまうのは勿体ないので、吸い終わって空になったカートリッジを用意します。
あとは、中に入れたいリキッドを用意して、作業用に精密ドライバー(マイナス)を1本用意できればすぐに再充填出来ます。
慣れると簡単なので何度でも試したくなりますが、カートリッジ内のコイルがダメになってしまうので、再充填は1回、もしくは2回くらいで辞めたほうが良いです。
再充填のやり方
STEP01:精密ドライバーでカートリッジのフタを外します。
STEP02:コイル・ユニットを取り外します。
STEP03:リキッドタンクのフタになっている脱脂綿を取ります。
STEP04:リキッドタンクに好きなリキッドを入れます。
STEP05:順番に外したパーツを組み込んで完成。
注意点
リキッド漏れの原因になりますので、コイル・ユニットや脱脂綿などのパーツにキズをつけないように気をつけてください。
また、カートリッジのフタを取り付ける際は、金具とコイルのワイヤーがしっかり重なるようにしましょう。
不具合その他、当ブログでは責任を取れませんので、ご自身の判断のもと実施するようにしてください。
初心者さんにオススメのリキッド
リキッドは国内産だけでも1000種類以上、海外産のものを含めると9,000種類近くもあります。
とてもじゃないですが、この中から好みの一本を探すのは難しいです。
そんなときに役に立つのが、リキッド口コミサイトの「ベプログ」さん。
初心者さんから熟練者まで、様々な人が色々なリキッドをレビューしてくれています。
迷ったときは、ベプログで探してみるのが一番です!
プルームテック専用リキッドも
リキッド口コミ国内最大級のベプログさんから、VAPE関連で人気のYoutuberホリックさん監修のオリジナルリキッドが発売されています。
その名も「プルリキ」どーん!
プルリキは全部で8種類、1本980円で販売されていますが、私のお気に入りは「ストロベリーマンゴーメンソール」と「梨メンソール」、「スタンダード・メンソール」の3本セット。
3本セットだと2,480円とちょっとオトクなんですよ。
プルリキはもともとプルームテックの再充填用に開発されたリキッドなんだそうで、プラスとの相性は抜群に良いです。
再充填に挑戦するならプルリキはオススメですよー(*´∀`*)
他の裏技は保留中
実は再充填と同時に、コイルの抵抗値を変えて爆煙にする!とか、自作コイルで楽しむ!とかも紹介したかったのですが、残念ながら上手く出来ませんでした。
まず、爆煙を目指してコイルの抵抗値を変えようと、5巻から4巻に変更してみたのですが劇的な変化は見られず・・・だったら3巻にしてやる!と意気込んだのですが、今度は抵抗値が低過ぎて動作しませんでした。
次に自作コイルも3個、4個くらい作って試してみたのですが、安全回路が働いて電源が落ちてしまいました。
充電機に挿すと復活しますが、壊れたかと思い焦りましたね(汗)
裏技としては、今のところ「リキッド再充填」で楽しむのが一番。
自作コイルなどは今後も試そうと思っていますので、上手く出来たらご報告しますね。
あとがき
プルームテック・プラスはだいぶベイプよりなデバイスなので、幅広く楽しめる点は良いですよね。
今回のようにリキッドを変えて楽しむなんて、まさにベイプの特徴そのものですから、たばこカプセルを外しても使える点は秀逸です。
あとは爆煙仕様にできればなー、もっと面白くなるんですけどね。
どなたか自作コイル成功した方がいたら、是非教えてくださーい!
【R20指定】プルームテックプラスの使い方から特徴、ニコチンの量など全部まとめ!知られざる秘密から裏技まで一挙公開です。
コメント