こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
今でこそ全国発売されていますが、4月4日の発売当初は東京をはじめ、私の住む関東では発売されず、一部エリア限定でしか販売されていませんでしたよね。
アイコスイルマ版HEETSこと「SENTIA(センティア)」は、これまで580円のTEREAしか選択肢がなかったことから、530円で買えるSENTIAに注目が集まっていましたが、一部エリア限定ということでガックリ肩を落とした人も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのが、このエリア選定はどういう基準なのか?気にななるところ。
この記事では、センティアが一部エリア限定発売された理由をIQOSストアのスタッフさんに調べてもらったので、皆さんに共有致します。
アイコスイルマ専用たばこ「SENTIA(センティア)」とは?
アイコスイルマ専用たばこ「SENTIA(センティア)」は、簡単に言うと既存フレーバー「HEETS(ヒーツ)」のアイコスイルマ版のこと。
もともとHEETSはMarlboroシリーズの廉価版という位置づけでもあったので、TEREAの廉価版とも言えます。
フレーバー名もHEETSとまったく同じで、「HEETS〇〇〇」が「SENTIA〇〇〇」になっただけで、値段も530円据え置きと、お財布に優しいラインナップです。
ですが、冒頭記載したとおり、発売当初は一部エリア限定で、北陸・関東・甲信越・東海の4エリアでは発売ませんでした。
聞いてみると納得!の理由なんですが、知らないとモヤモヤされると思いますので、是非ご覧になっていってください。
SENTIA(センティア)が東京で発売されなかった理由
当初SENTIAが発売されたのは、以下の6エリアとなっています。
- 北海道エリア
- 東北エリア
- 関西エリア
- 中国エリア
- 四国エリア
- 九州エリア
日本地図で見ると、販売エリアは関西から西、東北から上と、真ん中がすっぽり空いたような販売エリアになっていますよね。
最初は人口による選定なのかと思っていたのですが、実際にIQOSストアのスタッフさんに調べてもらったら驚きの答えが返ってきました。
統計的にHEETSが売れているエリアから販売を開始
調べてもらったところ、フィリップモリスは、HEETSの販売量を各エリアごとに集計しており、その売れ行きの良いエリアをテスト展開エリアと定め、逆に売れ行きの悪いエリアは除外したんですって。
そうか・・・関東で販売されなかったのは、HEETSが売れなかったからなんですね。
HEETSのイルマ版でもあるSENTIAなので、より受け入れられやすい、HEETSの売れるエリアからテスト販売を始めた、ということ。
食い気味に質問しちゃったんで、これを聞いたときは、なんだか申し訳なくて逆に謝っちゃいました(汗)
SENTIA(センティア)が一部フレーバーから展開されている理由
今のところ発売されたのは6フレーバーですが、財務省に申請・認可されたフレーバーは11種類。
- センティア・ディープ・ブロンズ / 発売
- センティア・バランスド・イエロー / 発売済
- センティア・クリア・シルバー / 発売
- センティア・フレッシュ・エメラルド / 発売
- センティア・フロスト・グリーン / 発売
- センティア・クール・ジェイド / 未発売
- センティア・シトラス・グリーン / 発売済
- センティア・フレッシュ・パープル / 発売
- センティア・ピュア・ティーク / 発売済
- センティア・アイシー・ブラック / 発売
- センティア・トロピカル・イエロー / 発売済
なぜ今の6種類になったのか?これも同様の理由でした。
人気のフレーバーからテスト展開することにした
あ・・・なるほどね。
確かにHEETSはあまり吸わないんで、何が人気なのかって知りませんでしたが、今回発売された6フレーバーが売れ筋のフレーバーなんだそうです。
時期に残りのフレーバーも発売されることになるそうですが、ひとまず人気のフレーバーから試そうってことですね。
販売チャネルとしては最も重要なコンビニさんも、並べられる種類は限られていますので、そういった諸事情も当然関係していると思われます。
SENTIA(センティア)は全国発売されるのか?
未発売エリアの私にとって、もっとも気になっていたのが全国展開されるかどうか。
この点については、関西での売れ行きは好調なようで、そのうち全国発売されると思いますよ!とのこと。
事実、3か月後の7月には全国発売が決まり、今ではコンビニやタバコ販売店を中心に買うことができます。
SENTIAはパッケージもなかなかカッコいいですし、価格も安く味も悪くないのでオススメですよ!
SENTIA(センティア)全国発売の影響
センティアが全国発売されるとなると、心配なのが既存マールボロとヒーツ銘柄。
バックヤードのタバコの棚には、各メーカーさんごとに何種類のタバコをおけるか決まっているため、センティアを追加で置くとなると、代わりに何かを減らさないといけません。
その影響なのか、先日アイコス公式より「マールボロ・フュージョン・メンソール」と「ヒーツ・ピュア・ティーク」が販売終了になると発表されました。
参照:マールボロ ヒートスティック® フュージョン メンソール、 ヒーツ® ピュア ティーク販売終了のお知らせ
既にアイコス3シリーズのデバイスは販売終了しており、更に専用タバコもイルマ専用に対して20円割高な設定になっているだけに、今後も終売の動きは続きそうです。
SENTIA(センティア)がエリア限定販売だった理由まとめ
- HEETSの売れ行きの良いエリアを選定した
- HEETSの人気のフレーバーから販売した
フレーバーの件はちょっと考えればわかることですが、エリアの選定でHEETSの売り上げを見られていたとは思いもしませんでした。
発売当初はなんで東京で売らないんだ!!と思っていましたが、要は、僕たちが買わなかったから販売されなかった・・・ということですから、文句も言えません。
納得された方、腑に落ちない方、それぞれいるとは思いますが、今は東京をはじめとした全国で販売されていますので、「やっぱり東京は売れないから販売中止!」とならないように、ほどほどに吸ってあげましょう!
あとがき
最近、大量に買い込んだSENTIAを消化するべく、ちょこちょこ吸うようにしているんですが、確かに少し軽く感じるものの、慣れちゃえば十分に美味いです。
しかもTEREAよりも50円も安いので、1週間で350円、1か月続ければ1,500円くらいの節約になるので、個人的には乗り換えてもいいかな・・・と思っています。
早く発売されるといいですよね、それでは今日はこの辺で、おやすみなさい。
よくある質問
- QSENTIAが買えるエリアはどこですか?
- A
センティアは北海道・東北・関西・中国・四国・九州のみ発売されており、北陸・関東・甲信越・東海では販売されていません。また、オンライン販売も行われていない為、基本的には販売エリアに行くしか購入できません。
- QSENTIAはどこのお店で買えますか?
- A
販売エリア内のたばこ取扱店で購入できます。
- IQOSストア
- IQOSショップ
- IQOSコーナー
- コンビニエンスストア
- たばこ屋さん
- QSENTIAはIQOS 3 でも吸えますか?
- A
SENTIAはアイコスイルマ専用たばことなっており、IQOS 3 シリーズでは吸うことが出来ません。IQOS 3 シリーズに無理やり挿すとブレード破損など、デバイスを破損させる恐れがありますのでご注意を。
- QSENTIAのフレーバーには何がありますか?
- A
未発売のものも含めて全11種類が発売予定となっています。
- センティア・ディープ・ブロンズ
- センティア・バランスド・イエロー
- センティア・クリア・シルバー
- センティア・フレッシュ・エメラルド
- センティア・フロスト・グリーン
- センティア・クール・ジェイド
- センティア・シトラス・グリーン
- センティア・フレッシュ・パープル
- センティア・ピュア・ティーク
- センティア・アイシー・ブラック
- センティア・トロピカル・イエロー
コメント