みんな、オラに力を!拡散希望「無煙君」
こんばんは、モクログ管理人の悟空です。
冒頭からフザけたことを書いてしまいましたが、本気です(汗)
今日は、これまでで一番気合を入れてレビュー記事を書こうとしています。
なぜなら、今回レビューするのはアイコスの互換品ではありません。
アイコス発売以前から無煙喫煙具を作り続けていた方の製品「無煙君Q6 type」のご紹介だからです。
言うなれば、元祖、「がんそ」加熱式タバコです。
もちろん、記事を読んでみて面白くなかったら拡散不要ですが、ちょっとでも応援したくなったら、皆様の力を借してください。
どうぞ、よろしくお願い致しますm(_ _)m
「無煙君」開発者さんは個人の方
お名前は伏せますが、開発者さんは大手電機メーカーを定年退職後、ベンチャーで7年勤務した後、2008年に個人の研究所を設立。
以後、市販の紙巻たばこを使って、加熱式タバコを作り始めたという強者です。
プロフィールから推測するに、私の父親よりも更に年配の方、のんびりセカンドライフを楽しんだって良さそうなのに、今だに研究を続け、無煙君はJ1(初代はLucky seven)から長い年月をかけてQ6 typeまで進化しています。
製造から販売まで1人で行っているという噂ですが、世界3大たばこメーカーを相手に個人の方が、しかも親父世代の方が頑張ってることを知り、私、熱くなりました!
お会いしたことはないですし、拡散を頼まれたワケでもありません。
ただ、開発者さんのブログを全部読んでわかったのですが、本当にコツコツ開発を続け今に至ってるんですよ。
こういう人がいたことが、なんだか嬉しいんです。
「無煙君」レビューのきっかけ
今年の4月くらいでしょうか、読者様からコメントを頂きました。
日本製アイコス互換機の無煙君、かなり進化していて他の互換機よりも高性能。
見た目も良くなりなんか頑張っている様子です。
おっちゃんが一人で内職で作っているようですが、日の目を見てもいいような気がします。
アイコス出る前から加熱式タバコを作っていたのが凄い!
もしよかったら、こちらのブログでも取り上げていただけたら幸いです。
実は、開発者さんのブログは、プルームテック・オンライン(モクログの前身)を運営している頃から知っており、おそらく加熱式たばこブロガーの中では知る人ぞ知る方なんです。
特に分解系の記事では第一人者で、私もかなり参考にしてました。
読者様からの依頼ということもあり、早速レビューさせてほしい旨を打診、それがようやく実現したということです。
お待ちかね「無煙君」レビュー
前置きが長くて申し訳ありません(汗)
ここからは無煙君の最新バージョン「Q6 type」のご紹介です。
無煙君には色々なラインナップがあるのですが、今回サンプルを頂いたのは「ヒートスティック」を使用するタイプです。
基本スペック
サイズ | H:81mm W:33mm D:15.5mm |
重量 | 36g (バッテリー込) |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー (14500) *交換可能 |
容量 | 700mAh |
充電 | 2.5時間~3.5時間 |
使用たばこ | ヒートスティック |
使用本数 | 8本(有煙) 5本(ゆったり) 10本(無煙) |
モード切替 喫煙時間 | 有煙モード/5分前後 ゆったりモード/8分前後 無煙モード/6分前後 |
温度調整 | 3段階 |
連続喫煙 | 可能 |
同梱内容 | 1.無煙君 本体/カバー 2.USBケーブル 3.リチウムイオン充電池 4.専用ドライバー |
セット内容
今回送って頂いたのは、外ケースつきの「Q6 type」でして、赤ケースとグレーケースを同梱して頂きましたが、赤の方が写真映えが良さそうだったので、このセットでご紹介していきます。
気になる機能
スペックを見て「?」と思われた方もいるかもしれません、無煙君には出力切替以外に「モード」という機能があります。
モードによる違いは後ほどの「試喫レビュー」でお伝えしますが、気になるのが”無煙”と”ゆったり”モードの2つではないでしょうか。
★とコメントを記載しておきますので、参考にどうぞ。
無煙君の外観
以前は赤い外側のケースがなかったようです。
さすがに電池むき出しはキツイ・・・ケース装着時の画像も掲載していますので、確認してみてください。
グローをコンパクトにしたような、シンプル&モダンなデザインに仕上がってますよ!
無煙君本体
無煙君の本体は14500バッテリーを使用しているコンパクトデザイン、わざわざ通電しないように厚紙を噛ませてくれてます、こういう心遣いは嬉しいですね。
充電池交換式
厚紙を外そうとしたら、充電池も一緒に取り外せました。
スペック欄でも書きましたが、この無煙君は充電池交換式なのです、これは有り難い!
電源スイッチ
無煙君では珍しく「電源ボタン」ではなくスイッチ式が採用されていました。
操作方法はあとで紹介しますが、ヒートスティックを挿して、このスイッチをONにすることで加熱が始まります。
モード/出力変更スイッチ
このつまみで、出力の調整(弱、中、強)と、モード(有煙、無煙、ゆったり)変更が出来ます。
それぞれの調整スイッチがどちらか見分けがつかないので、印などがつけると良いかもしれませんね。
ヒートスティック挿入口
中を除くと、ブレードではなくアイバディ同様にヒート棒を採用していることがわかります。
吸ってみて気付いたのですが、アイコスなどに比べるとかなり奥まで刺さることがわかりました。
充電池セット箇所
プラスとマイナスの表示があるので大丈夫だと思いますが、決して逆挿入はしないようにしてください。
逆向きに差し込んでしまうと、一瞬でICチップが壊れるそうです。
14500バッテリー
無煙君の最大のメリットは充電池を交換できる点でしょう、バッテリーは大抵1年で寿命が来てしまいますが、これなら本体の買い替えが必要ないので、コスパ面では最強ではないでしょうか。
更に、別売りにはなりますが、予備バッテリーも販売しているとのことなので、1本予備で持っておけば1日30本吸えるくらいのパフォーマンスを発揮します。
別売り外ケース(表面)
バッテリーむき出しだと危ないかな・・・と思っていましたが、外ケースが販売されていました。
3Dプリンターで制作したものに、1品づつ筆で色をつけてくれているそうです、ケースをつけると途端にオシャレになりました(笑)
別売り外ケース(裏面)
底の部分だと塗りムラが目立ちますが、このケースのフィット感はハンパないです。
しかも取り外しも簡単で、このケースがあるのとないのでは天と地の差以上に違いますので、ケースは必須だと思ってください。
加熱システム
ちょっと見にくいかもしれませんが、ちょっとだけパーツを外して撮影してみました。
当たり前ですがちゃんとしてます・・・こんなの個人の方でつくれるものなんですね(汗)
操作方法について、補足
詳細については説明書が付属していますが、基本操作について簡単に記載します。
おおよそ、この3つを覚えておけば大丈夫でしょう。
1.喫煙方法
ヒートスティックを挿入したのち、電源スイッチをONにするとバイブレーションと同時に、スイッチの逆側のLEDが赤く点灯します。
約20秒後にバイブレーションが作動、点灯が「点滅」に変わります、これが”喫煙可能”になったサインです。
2.モード/出力の変更
底部に設置されたスイッチを切り替えることで変更できますが、これは加熱前に行わないと認識しないそうです。
正面から見て左側のスイッチがモード変更、右側が出力変更のスイッチとなります。
モード変更・・・1.有煙 2.ゆったり 3.無煙
出力変更・・・1.弱 2.中 3.強
3.充電方法
電源をOFFにした状態でUSBケーブルを接続すると、挿入口のすぐ上にあるランプが赤く点灯します。
このランプが消えれば充電完了、ACアダプターはDC5V-0.5Aから2Aまで対応しているとのこと。
試喫レビュー
モード3パターン、出力3パターンあるので各組み合わせを簡潔にレビューしたいと思います。
全部で9パターンですからね・・・ヤニクラ必死ですが頑張ります(汗)
レビューはあくまでも私の感覚ですのであしからず・・・。
有煙 × 弱(スイッチ左1:右1)
★★★★☆
出力弱めということで期待してませんでしたが、これが意外とイケる。
気持ちライトなアイコスって感じで、これまで軽めのタバコを吸っていた方にはオススメかも。
ミストもそれなりに出るので、スカスカという感じではなかったですね。
有煙 × 中(スイッチ左1:右2)
★★★★★
この組み合わせが、まさにアイコスそのもの。
ミストも同等に出ますし、ドローも重すぎず軽すぎずで絶妙なバランス。
結構キックがあるので、吸った感じの満足感はアイコス以上かも。
有煙 × 強(スイッチ左1:右3)
★★★★★
おそらくですが、ニコチンなんかも多く発生してるんじゃないでしょうか、ドローは構造上変わりませんが、キックは倍増でかなりグッときます。
アイコスじゃ物足りない!という人は是非試して欲しいですね。
ちなみにヒートスティックもアイバディのように真っ黒になっていました、かなりムラなく加熱されていることがわかります。
ゆったり × 弱(スイッチ左2:右1)
★★★★☆
自宅でリラックスしているときに吸うならコレかも。
1本のヒートスティックをながーく楽しむことが出来るこのモードは凄いです。
約8分ですからねー、何かをしながらゆっくりと吸っても全然加熱が終わらないので、ちょっと得した気分です。
ゆったり × 中(スイッチ左2:右2)
★★★★★
アイコスって6分吸引か14回吸引で電源がダウンするのですが、それで物足りない、もしくは、思ったよりも早く時間が来ちゃった(汗)という経験がある方はコレを試してみてください。
ちょっと後半ミストが少なくなりましたが、21回吸えました!凄いです。
*個人差はありますが、本気でスパスパ吸うともっと吸えるかもしれません。
ゆったり × 強(スイッチ左2:右3)
★★★★★
ゆったり × 中が良かったので期待したのですが、おそらく出力が強すぎるのか、吸い方が悪かったのか、最後の1分くらいはミストが出なくなってしまいました。
出力を強にするときは、有煙モードがベストかと思います。
無煙 × 弱(スイッチ左3:右1)
★★★☆☆
ホントにミストが出ません(汗)
ただ、出力もかなり抑えられているようで、吸った感じも微妙・・・。
この組み合わせはあまりオススメできません。
無煙 × 中(スイッチ左3:右2)
★★★☆☆
これまたミストが出ない・・・ほんの少し弱よりも「たばこ感」が増えたような気もしますが、まだまだ喫味が弱いです。
例えるなら、アイコスが加熱し終わったあとに、もう一回吸ってみたような。
ニコチン摂取量もかなり低いような気がします。
無煙 × 強(スイッチ左3:右3)
★★★★☆
強にすると完全な無煙ではなく、ちょっとミストも出ます。
かなり低温で加熱していると推測しますが、有煙の更に軽いバージョンという印象で、アイコスは強すぎるんだよなーという人には案外ありかもしれません。
プルームテックとアイコスの中間みたいな位置付けなんですかね。
無煙君Q6 typeまとめ
さて、色々と書いてみましたが、「無煙君」のメリットをおさらいしてみましょう。
- 超軽量コンパクトで持ち運びが簡単
- バッテリーが交換できるのでコスパ最高
- 3モード、3出力調整可能で色々な喫味を楽しめる
- 完全なmade in JAPANで保証も安心
これまで数多くのアイコス互換機をレビューしてきましたが、機能面では他を抜いてトップクラスの性能です。
デザイン面ではハダカのままだった為、他の既成品と比べると見劣りしていましたが、ケースの登場でだいぶ改善されました。
何度も書きますが一番のメリットはバッテリーを交換できる点・・・機能的には近いものや同等のものもありますが、どれもバッテリーが交換出来ないので、継続するにはまた1台購入しないといけないんです。
その点、無煙君の製作者さんは商売っ気がないというか、本当にモノづくりが大好きな方なんでしょうね、バッテリー取り外せちゃったら、2個めの本体を買ってくれないじゃん!とツッコミたくなります。
そんな製作者さんが作っている「無煙君」ですが、ヒートスティック専用の「Q6 type」以外にも、紙巻たばこ専用の「K type」、グロー専用の「L type」、更にプルームテック専用の「P type」というものまであります。
*ヒートスティック用のQ type以外はケースがまだないようです。
L typeの無煙君ですが、製作者さんよりご指摘頂きまして、内容を訂正致します。
グロー用ではなく、ロングのたばこ用とのことでした、失礼致しました。
是非一度覗いて見てください!
無煙君、売り切れ?
記憶によると楽天の運営する「ラクマ」にショップがあったと思うのですが、紹介しようと思ったら全部「SOLD OUT」!?
アレ・・・なんかあったのか?と思いブログを読み直したら書いてありました。
今はYahooショッピングで販売されているようです。
ちなみに、この無煙君ですが、ボディは白と黒があり、外側のケースは7種類(別売り1種類)があるそうです。
ケースについてはセットで購入した方が圧倒的にお得なので、セットになっている商品だけご紹介します。
Yahooショッピング:無煙君Q6W Type(白 外ケースつき:7種類から選択) / 4,980円
*なぜか白ベースの方がちょっと安いです、送料は無料だそうですよ!
追記:無煙君一時販売停止のお知らせ
製作者さんにトラブルがあったとか、そういうワケではなく、めでたいことに「喜寿」のお祝いをかねて旅行に行かれるそうです。
お一人で受注、製造、販売、発送を行っているので、さすがに無理・・・ということで暫くは販売を停止するとのこと。
7月23日から再開するそうなので、興味のある方は暫くお待ちいただければ幸いです。
あとがき
長文にお付き合い頂きありがとうございました。
読者の皆様にとって有益な情報だったか、無煙君の魅力をどれだけ伝えられたかは正直なんとも言えないところですが、製作者さんのブログを読んでこれまでの開発の歴史などを知ると、無煙君の存在をもっと多くの人に知ってもらいたいという気持ちになりました。
「日本にはアイコスが発売される以前から、一人で開発研究を重ねて「加熱式タバコ」を製品化した人がいますよ!改良を重ねて、素晴らしい製品が出来ましたよ!」
買う、買わないではなく、こんな加熱式タバコもあるんだよ!ということだけでも拡散していただければ幸いです。
皆様のお力で、「無煙君」盛り上げてくださいm(_ _)m
コメント
無煙君 開発者です。
記事読ませてもらいました。ありがとうございます。
現在、ラクマ、メルカリへの出品を、停止しています。7月3日位から、申し訳ありませんが、ヤフオク、無煙君ヤフー店も、停止します。
ご推察の通り、当方、今年で 喜寿。
8日から、北欧4カ国に 記念旅行 の予定で、出荷対応できないので、やむなく、一次閉店しますが、23日から再開いたします。
なを、本文中 L Type を グロー用? と記述されていますが、K Type の、ロングサイズ用です。グロー用については、開発中ですが、まだ、数ヶ月は、かかる予定です。
和ちゃんさん
こんばんは!こちらこそサンプル機のご提供ありがとうございました。
そーですか、ヤフーショップも一時販売を停止されるのですね。
でも、めでたいことですから、気にしないで旅行楽しんできてください!
北欧4カ国なんて素敵です、羨ましいですよー!
L typeの件と併せて、レビュー記事に一言付け加えておきます。
Have a nice trip!
いってらっしゃいませーヽ(´ー`)ノ
取り上げていただきありがとうございます。しかも記事にかなり気合入ってますね♪
個人でやっててこれはやっぱり凄いですよね!
こんなに凄い方が埋もれているのがもったいないです。
加熱式を吸うなら無煙君は知ってて欲しいところです。
ちなみに、ヤフオクでの販売もしているようです。
komさん
こちらこそ素敵なご縁を作って頂き感謝しております。
しかしホントに個人で作られているんですねー(汗)
この機能とクオリティは驚きです。
こういう方が日本にもいるんだ!ということが少しでも広まってくれれば良いのですが。
おそらく製作者さんにも連絡いただけたのでは?と推測します、ご尽力頂きありがとうございました!
無煙君、たばこ増税と新型アイコス登場に合わせて思い切った値下げをしたようです。
再度取り上げていただけたらと思います。
価格面・性能・コスパどれに置いても最強になったと思います!
komさん
こんにちは、無煙君もバージョンアップですか!
それは凄いですねー!
製作者さんにまたご連絡してみます(*´∀`*)