こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
今日はだいぶ不愉快なこともあり、なかなか書く気になれなかったのですが、だいぶ落ち着いてきたので執筆開始。
毎日書かなけきゃいけないワケではないし、Amazon primeでも見ながらのんびりするのもアリだったんですが、深夜にパソコンに向かうのが習慣化しちゃってるみたいです。
で、何を書こうかなーとネットサーフィンしていたときに思い出したのが「JOUZ(ジョウズ)」。
JTの高温加熱式たばこ参入、インペリアルタバコジャパンからはパルズ、そして度重なるグローの値下げ・・・果たしてJOUZのは大丈夫なのだろうか?
そんな興味が今日のメインテーマです。
JOUZ(ジョウズ)って?
最近めっきり話題にも上がってこないので、もしかしたら知らない人もいるかもしれませんね。
JOUZ(ジョウズ)はアイコス互換機のブランドの1つで、2018年6月20日より発売開始。
Ankerが技術提供していたことで話題となり、国際的に権威のあるデザイン賞の1つである「iFデザインアワード2019」を受賞するなど、互換機の中では一線を画したブランドでした。
2018年末にはオシャレな限定デザインなども販売し、2019年4月にはBluetoothでアプリと連携できる「PRO」モデルが発売されるなど、なかなか順調に見えてたんですけどねー。
JOUZ公式サイトは一応稼働中
この動画はJOUZの公式サイトを開くと流れているブランド・ムービー。
華やかなパーティの模様が映し出されていますが、4月にYOUTUBEにアップされているので、おそらく「PRO」の発表会か何かなんだと思います。
もともとラインナップは「JOUZ20」から始まりアイコス3マルチのヒットから「JOUZ12」が追加、その後「限定モデル」に「JOUZ PRO」が発売されましたが、それから1年、公式サイトには商品ページがすべてなくなっていました(汗)
※JOUZ Sという電子タバコも発売していたようです。
メニューにあるのは「JOUZについて」と「サポート」のみ、フッターメニューからプレスリリースを見ても、2019年5月から更新されていません。
これはもしや・・・と思い検索を続けると、「Jouz20のブレードが折れた(壊れた)」というタイトルのブログ記事を発見しました。
2019年9月以降の情報がない・・・
「Jouz20のブレードが折れた(壊れた)」という記事を書かれていたのは「MONOFEED」さんというブログ。
以下、抜粋します。
お問い合わせのところから「ブレードが折れたので交換していただけますか?」とお伺い。購入はAmazonからだったのでAmazonの購入履歴から注文番号も貼り付けました。
「Jouz20は生産終了になっているので、本来同製品と交換すべきところ、できません。」とのこと。ただし、「ご購入金額を全額返金します。同意いただける場合はご返信ください。返信を持って返金処理に入ります」。という回答でした。
あとからJouzのページ確認すると今はJouz20 Proという製品しか販売していないようですね。
引用元: Jouz20のブレードが折れた(壊れた)
この時点で、既に20と12は生産中止になっており、PROのみが販売されていたようです。
私も2019年7月末にJOUZの限定モデル「ume」をAmazonで購入しましたが、このとき何故かセール販売されていたんですよ。
今思えば、その頃から陰りがみえていたのかもしれません。
オートレースのスポンサー契約はやり過ぎた?
ちょうどPROが発売となった2019年4月、JOUZ JAPANはFIA公認自動車レースの国際シリーズSUPER GTと2019年4月13日よりスポンサー契約を締結してるんですよ。
更にチームスポンサーとして、Audi Team Hitotsuyamaとも契約しており、一時話題を集めました。
広告効果はあったんでしょうけど、ステッカーなんかは一等地に張られていたのを見ると、かなり高額なスポンサー料だったのではと推測します。
すべては今後の投資だったんでしょうけど、まさかここまで加熱式タバコ市場が冷え込むとは思いもしなかったでしょうね。
メジャーの争いが熾烈だった2019年
2019年は加熱式たばこメーカー各社のシェア争いが激化していたこともあり、とてもじゃないですが中小企業が入り込める隙間なんてなかったんですよね。
アイコスからは連続吸いにも対応した「IQOS3 DUO」が登場し、グローからは「glo nano」「glo pro」「glo sens」が、プルームシリーズの「PloomTECH+」「Ploom S」がリリースされたのも2019年です。
更に世界4位のたばこメーカーまで参入(PULZE)し、グローの低価格路線から販売価格は下がる一方。
こんな市場状況にあって、唯一販売されていたJOUZ PROの値段は12,000円だったんですよ・・・売れるワケないです。
消費税の増税に景気の悪化もあって撤退したのでは?と思われます。
世界に先駆けて・・・日本で発売
調べていた中で気になる文章を見つけました「世界に先駆けて」。
Google検索では、検索する際にパラメーターをつけて検索すると、海外の検索結果を見ることが出来ます。
もしかして日本以外では販売しているのかもしれない、そう思い調べていたらいくつか見つけたのでご紹介しておきます。
韓国: https://www.jouz.kr/
ロシア: https://www.jouz.ru/
中国: https://www.jouz.cn/
見落とした可能性はありますが、アメリカやイギリス、ドイツではなさそうでした。
上記3カ国では公式サイトに商品も掲載されており、まだ販売されているのでは?と思います。
ただし、ライセンスだけを売り払ったという可能性もありますので、そもそもJOUZ JAPANが正常に稼働しているかは微妙です。
JOUZの今、まとめ
私の場合、書きながら調べていくので、当初想像していた結末と変わってくることが多々ありまして・・・今回はそのいい例でした。
最初はJOUZなくなっちゃったって思っていたので、まさか海外で販売されているとは思いもしませんでした。
ちなみに最後の最後でJOUZのフェイスブックページを見つけましたが、2019年10月にもSUPER GTのスポンサーをしていたっぽいです。
その後12月にURLや営業時間を削除しているので、やはり2019年で日本からは撤退しているようですね。
対応してくれるかはわかりませんが、一応JOUZ JAPANの公式サイトは残っているので、保証期間内であれば「MONOFEED」さんのように問い合わせてみると良いかもしれませんよ。
あとがき
しかし、加熱式たばこ市場はホントに厳しくなっているんだなー、とつくづく思いました。
一時期はあんなに互換機が出回り、楽天やAmazonのランキングに入るくらいだったのに、今じゃ商売にならないんですから大変です。
ウチの嫁が愛用しているのが「JOUZ ume」なだけに少し寂しい気もしますが、JOUZさん、今までありがとうございましたm(_ _)m
コメント