こんにちは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
最近のガジェットって、Bluetoothとかでスマホと連携するものが増えてますが、それは加熱式たばこでも同じ。
スマホと連携することで、ご自身のデバイスを自分好みに設定をカスタマイズできるなど、喫煙具の枠を超えてガジェット化してきてますよね。
一番最初に取り入れたのはアイコスで、導入時には話題になりました。
ぶっちゃけ私は連携後、一度も何かしたことはないんですが、最新モデルのイルマでもこのBluetooth機能が実装されるそうなので、簡単ですが共有しておきます。
アイコスのBluetooth機能
このBluetooth機能が導入されたのは、アイコスイルマの1つ前のデバイス、アイコス3シリーズのとき。
当時は、バイブレーションのタイミングや回数を設定できる程度で、正直あまりパッとしなかったんですよね。
従来のBluetooth機能は8月17日に終了しており、新Bluetooth機能が近々リニューアルして提供されるようです。
何が設定できるのか、そのあたりは公開されていませんが、幾つかわかっていることがありますので、興味のある方は参考にどうぞ。
アイコスの新Bluetooth機能はIQOSアプリで設定する
先日の記事「アイコスイルマで不具合発生するも保証対象外のケースあり」でも登場したIQOSアプリ。
どうやら新Bluetooth機能はIQOSアプリで提供されるようなんです。
ファームウェアのアップデートくらいしか活用されてなかったので、実は一度アンイストールしてたんですが、今後はこのIQOSアプリを通して色々なサービスが提供されるっぽいですね(汗)
パソコンには余計なものはあまりインストールしたくなかったんですが、仕方ないですね・・・イントールしておきました。
IQOSアプリとは?
IQOSアプリというのは、デバイスの設定などを行えるパソコン用のソフトのこと。
まず面倒なのが、IQOSアプリはスマホでは扱うことが出来ないので、パソコンでの作業が必須になるんです。
プルームエックスのBluetooth機能もなかなか面倒な仕組みでしたが、アイコスも負けじと面倒臭い・・・。
パソコンないよって方は、IQOSストアで作業してくれるそうですが、Bluetooth接続までしてくれるのかな?気になります。
IQOSアプリで出来ること
IQOSアプリで出来ることは、まず今回のメイン・テーマでもあるBluetooth機能の開放です。
特にアイコスイルマには最新機能がいくつも搭載されており、これのON/OFFなどの設定もできるそうです。
あと、もう1つ忘れてはいけないのがファームウェアのアップデート、当時アイコスの発表によるとバッテリーの持ちが向上すると言われてました。
また、不具合を解消するのにも役立ちそうなので、IQOSアプリの重要度は高いです。
新Bluetooth機能はいつから使える?
リニューアルしたBluetooth機能は、10月上旬よりサービス開始となるそうです。
おそらくLINEやメルマガで告知はされると思いますが、そのタイミングで一度IQOSアプリのバージョンアップも必要になりそうですね。
Bluetooth接続することで、どんなことが新たに設定できるようになるのかはわかりませんが、サービス開始をひとまず待つことにしましょう。
具体的に何が出来るかは分かり次第ご紹介させて頂きます。
あとがき
Bluetooth機能ねー、最初は興味津々だったんですけど、思ったよりも出来ることがなくて、ほとんど使うことのなかった機能なんですよね。
今度の新Bluetooth機能には、面白いことが出来ること期待しつつ、今日はこの辺で失礼します。
それでは!
コメント