新型の噂は飛び交っていましたが、思いのほか早く登場しましたね、新型の名前はズバリ「アイコス3」だそうです。
最近アマゾンのプライム・ビデオでドラゴンボールを見ていただけに、まるで超サイヤ人みたいな響きですが、気になるのはデザインや価格、発売日などではないでしょうか。
今回は、待望のアイコス3について、現時点でわかっているコトをお伝えしていこうと思います。
新型「アイコス3」について
なんと新型は2種類リリースされるようです。
既に公式サイトにも詳細が公表されていますが、それぞれに違ったバージョンアップをしており、それぞれに特徴がありそうです。
まずは、2種類のデバイスについてご紹介します。
IQOS 3 / アイコス3
こちらは従来の2.4シリーズと似たような形状のチャージャーとホルダーが別になったセパレート・モデル。
デザインもより丸みを帯びており、よりコンパクトに、スタイリッシュに変更されました。
ホルダーの収納の仕方も、マグネット式のスライドに変更されたことで、向きを気にせず格納、充電できるとか。
これはめっちゃオシャレです。
機能面でもバージョンアップされており、ホルダーの充電時間が40秒短縮されたようです。
待ち時間が短くなったのは良いですね。
スペック
サイズ | チャージャー / W46.3mm D22.88mm H114.7mm 103g ホルダー / Φ14.42mm H92.3mm 22g |
同梱 | 専用ACパワーアダプター 専用USB Type Cケーブル NEWクリーニングツール クリーニングスティック |
充電 | 120分 / 3分30秒(ホルダー) |
公式MOVIE
IQOS 3 MULTI/ アイコス3マルチ
これまで頑なにこだわってきたセパレート方式をやめて、遂にアイコスもオールインワン・モデルを投入してきました。
グローのようなボックス型ではなくスティック型で、ホルダーをひと周り大きくしたようなデザイン。
お家芸のキャップ・カスタマイズはもちろんですが、最初から4カラー展開と出し惜しみ無しって感じです。
このマルチは何が凄いかって、アイコス最大のデメリットでもある連続吸いを可能にしたこと。
待ち時間なしで連続10本吸えるというんですから驚きです。
スペック
サイズ | デバイス本体 / W25.42mm D15.1mm H119.25mm 50g |
同梱 | 専用ACパワーアダプター 専用USB Type Cケーブル NEWクリーニングツール クリーニングスティック |
充電 | 75分 |
公式MOVIE
アイコス3の発売情報
アイコス3、アイコス3マルチともに発売日は11月15日。
販売価格はそれぞれ別で設定されており、アイコス3のほうが10,980円、アイコス3マルチが8,980円とのこと。
先行販売はアイコスストアとオンラインストアのみのようなので、確実に欲しい方はアイコスストアに15日に予約を入れるのが一番です。
ただし、アイコスストアの予約は1週間先しか出来ないので、まだ予約できませんのであしからず。
発売日:2018年11月15日
価格:IQOS 3 (10,980円) IQOS3MULTI (8,980円)
場所:アイコスストア、アイコスオンラインストア
アイコス3についての補足情報
アイコス3、マルチともに上記で紹介しなかった部分も共有しておきます。
この辺はサクッとお読みください。
従来品との互換性はなし
これは形状からもわかるとおり、残念ながら互換性はありません。
アイコス2.4シリーズがかなりのロングランだっただけに残念ではありますが、しょうがないですね。
新型2つもカラー・キャップの展開が待ち構えていますので、色々カスタマイズしようとすると、結構な金額になりそうです(汗)
クリーニングキットはNEWバージョン
先日送られてきたクリーニングキットがありましたが、アイコス3からはNEWクリーニングツールが同梱されるようです。
アイコス3であれば旧型も使えそうですが、マルチでは使えないので、素直に同梱されているクリーニングツールを使いましょう。
セルフクリーニング機能が搭載
アイコス3、マルチともに、待望のセルフクリーニング機能が備わっているようです。
正直2.4プラスの自動クリーニングはイマイチだったので、自分のタイミングでブレードの空焚きが出来るようになったのはグッドです。
ちゃんとユーザーの声が届いていたんですね。
保証期間も1年
これまで通り、デバイス登録さえすれば保証期間は1年つくそうです。
新しいデバイスなだけに、これは必ず加入しておいた方が良いです、リリース直後の不具合は十分考えられますからね。
せっかく新型を手にしたのに、不具合で使えません・・・保証も入ってないので交換してくれませんでした、では悲しすぎます。
アイコス3 / アイコス3マルチの使い方マニュアル
電源の入れ方や吸い方、充電の仕方、リセット方法など、基本的な使い方をまとめましたので参考にしてください。
新発売「アイコス3」まとめ
アイコス3、満を持してリリースされただけに、かなり改良されているのが見受けられます。
アイコス3にしても、マルチにしても、これまでユーザーが不満に思っていた部分にしっかりと手を入れてきましたからね。
これは売れそうな予感がします。
特に気になっているのは「アイコス3マルチ」、連続吸いは互換機では定番機能でしたが、本体が熱くなりすぎたり、加熱がうまく出来なかったりとハードルは決して低くないハズなんです。
この辺がどう解消されたのか、互換機と比べてどうなのか?気になるところです。
皆さんはどっちを買いますか?
あとがき
11月15日は出張で仙台にいるんですよ。
アイコスショップ仙台に行ってみようかな。
購入できたらまたご報告しますね!
コメント