こんにちは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
アイコス・シリーズの最新モデル「アイコス3デュオ」ですが、発売からそろそろ1年半が経ちます。
当時こそなかなか買えなかったデュオですが、今ではコンビニでも販売されており、様々な場所で購入することが出来ます。
今日は、コンビニを含めた各販売店のメリットとデメリットをまとめてみましたので参考にどうぞ。
IQOS 3 DUO が購入できる場所
・IQOSオンラインストア
・IQOSストア / ヤマダ電機(LAVI内) / 一部ドン・キホーテ
・たばこ販売店
・コンビニ各社
・楽天、Amazon
・メルカリ
今回は上記のような感じでわけてみました。
ちなみに、公式サイトでは、アイコスの取り扱いがあるヤマダ電機、ドン・キホーテ、たばこ販売店を探すことも出来ますので活用してみてください。
IQOSオンラインストアでの購入
IQOSオンラインストアの良いところは、一緒にアクセサリーなども買える点。
また、オンラインストア限定のキャンペーンなども行われていることがあるので、タイミングが合えば通常よりもお得に買うことが出来ます。
ただし、会員登録が済んでいない人の場合は、タバコ製品ということもあり会員登録(年齢確認)が必須なんです。
もちろん会員登録をするメリットもありますが、登録とかって面倒!という人や、すぐに手元に欲しい!という人にはオススメできません。
また、4,000円以上でないと送料が掛かるので、2.4プラスを買うならIQOSオンラインストアは辞めたほうが良いです。
IQOSオンラインストアの販売価格:
アイコス3デュオ・・・6,980円(送料無料)
アイコス3マルチ・・・4,980円(送料無料)
アイコス2.4プラス・・・2,990円(送料550円)
IQOS公式ストアでの購入
IQOSストアは言うまでもありませんが、ヤマダ電機(LAVI)の一部店舗ではIQOSショップという出張所みたいなのを展開。
同じくドン・キホーテの一部店舗には、IQOSコーナーとして売り場の一角を利用して、販売エリアが作られています。
これら公式ストアで購入するメリットは、IQOSの世界観を感じながら購入できたり、その場でスタッフさんに使い方を教えてもらうことも出来ます。
また、春割や夏割などのキャンペーンがあれば、コンビニなどに先駆けて適用されることもあり、公式ストアならではの安心感も魅力ですね。
デメリットはコンビニなどに比べて店舗数が少ないことくらいなので、一番オススメの購入場所です。
IQOSストア / IQOSショップ / IQOSコーナーの販売価格:
アイコス3デュオ・・・6,980円
アイコス3マルチ・・・4,980円
アイコス2.4プラス・・・2,990円
たばこ販売店での購入
わかりやすい目印としては、IQOSステーションと店頭にサインが出ているタバコ屋さんであれば、100%デバイスの取り扱いがあるので、在庫さえあれば必ず買えます。
もちろんサインを掲げてないタバコ屋さんでも買うことが出来ますが、取り扱いがないケースもありますのでご注意を。
たばこ屋さんで買うメリットは、購入時にヒートスティック(専用たばこ)も一緒に買うことが出来ること。
あとは、たばこ屋さんの店主判断で販売してくれるので、会員登録の必要がないのもポイントです。
ただし、当たり前ですが、公式ストアと比べて在庫数が少ないので、欲しいカラーがなかったり売り切れていたりすることもあるので、このあたりはデメリットですね。
それほど店舗数も多くないので、近所になければ無理に探す必要はありません。
たばこ屋さん (IQOSステーション など)の販売価格:
アイコス3デュオ・・・6,980円
アイコス3マルチ・・・4,980円
アイコス2.4プラス・・・2,990円
コンビニ(セブンイレブン、ファミマ、ローソン)での購入
「たばこ」の取り扱いがあるコンビニであれば、デバイスも売っていると思って間違いありません。
コンビニ購入のメリットはたばこ屋さんとほぼ同じですが、なんと言っても店舗数が半端なく多いので、仮に1店舗目で売り切れていても、2店舗、3店舗まわれば今なら確実に買えます。
併せてタバコも買えますし、会員登録も必要ないので一見良さそうにも見えますが、デメリットもあります。
それは、雰囲気がまるでない点と、何かしら質問したいことがあっても出来ない点です。
気にしない人もいるかとは思いますが、ジュースを買うのとはワケが違うので、個人的にはちゃんとした紙袋に入れてもらって、パンフレットも同梱してくれるようなのが買い物だと思うんですよ。
そういう意味では、コンビニはジュースやお菓子と同じ扱いなので、高い買い物をした割に感動が少ない・・・そんな気がしてならないんですよね。
コンビニ (セブンイレブン、ファミマ、ローソン) の販売価格:
アイコス3デュオ・・・6,980円
アイコス3マルチ・・・4,980円
アイコス2.4プラス・・・2,990円
楽天、Amazonでの購入
まず基本的な話ですが、楽天、Amazonで売っているアイコスは全て転売品です。
JTさんのプルーム・シリーズは楽天に公式ショップがありますが、IQOSは楽天にもAmazonにも出店してないので、転売されたものであることを忘れてはいけません。
また、ザクッと調べたところ、アイコスの値下げ前に仕入れたようなので、全て定価よりも高く売られてます。
転売品は保証が効かなかったり、バッテリーが劣化しているリスクもあるので、ここで買う必要は全くありませんが、1つだけアリなケースがあるとすれば、楽天やAmazonのポイントが溜まっており、他に使いみちがないってとき。
ポイントを使って割安に買えたり、ポイント保持量によっては無料で手に入れることも可能です。
私の感覚だと、楽天やAmazonで購入するメリットがこれ以外は見当たりませんでした。
楽天、Amazonの販売価格:
アイコス3デュオ・・・8,380円(楽天) / 7,999円(Amazon)
アイコス3マルチ・・・5,740円(楽天) / 5,499円(Amazon)
アイコス2.4プラス・・・4,340円(楽天) / 3,570円(Amazon)
メルカリでの購入
メルカリでも新品などの場合は業者が入り込んでおり、楽天やAmazonなどと同じような価格帯ですが、穴場は中古品。
保証も効かない中古ではありますが、だからこそ破格の値段で売られていることがあります。
また、余談ですが、現在IQOSストアではデュオのホルダー単品が売り切れ状態となっており買うことが出来ませんが、メルカリだと結構あるんですよ。
状態はピンきりですので当たり外れはありますが、ホルダーだけ、チャージャーだけ欲しい!って人にはオススメです。
メルカリでの販売価格:
ピンきり
中古品が一押しですが、出品者さんに購入時期や場所、使用期間などを確認した上で検討してくださいね。
アイコス3デュオを買うなら結局がどこがいい?
公式ストアが一番!と言いたいところですが、最終的にはコンビニが一番オススメ!いう結論になりました。
欲しいと思った時にすぐに買えて、尚且たばこも一緒に買えるので、当日に使い始めることが出来るのはリアル店舗ならでは。
しかも購入時の手間もほとんどありませんし、デメリットはそれほどデメリットでもないので、圧倒的にメリットのほうが大きいと判断しました。
1点だけ注意してほしいのは、割引キャンペーンなどがあるとき、公式ストアで先行割引が始まり、コンビニは2週間後から・・・なんてこともあるので、買うタイミングによっては損をしてしまうケースも。
ですので、コンビニで買う時は、事前に公式サイトやブログなどでキャンペーン情報をチェックしてから決めたほうが良いですよ。
あと、購入したあとに、自宅でアイコスを吸いながら会員登録もお忘れなく。
あとがき
先日、嫁がアイコス3デュオのホルダーだけ無くしてしまい、単品購入しようとしたところ売り切れ。
カスタマーセンターにも問い合わせたんですが、ホルダー単品は2月頃から在庫が怪しくなったそうで、当分は買えないんだそうです。
メルカリで買ってもいいんですけど、悩み中なんですよ。
どーしよかっなー。
コメント