こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
私もそうなんですが、説明書ってどうにも読む気がおきませんよねー(汗)
もちろん大事なことが書いてあると思うんですが、分厚い冊子なんかで小さい文字を見ると速攻で閉じちゃいます。
とは言え、簡単な操作方法はもちろん、トラブルシューティングやLEDの点滅状態は知っておきたい!って思いもあり、今回記事にまとめました。
不思議なもので、ブログだと読める・・・って人もいらっしゃるので、そういう方はどうぞ参考にしてください。
アイコスイルマプライムとは
アイコスイルマプライムは、2021年8月18日より発売開始となったアイコスの最新モデルの上位版。
トレードマークでもあったブレードをなくしたことで、これまでデメリットと言われていた部分を全て克服した「完成形」とも言えるアイコスなんです。
ですが、多少操作方法も変わっていますので、ちょっと良くわからない・・・という方は是非目を通していってください。
なお、レビューについては下記リンク先の記事を参照ください。
- アイコスイルマプライムの各部名称
- アイコスイルマプライムの使い方その①:電源ONおよび充電
- アイコスイルマプライム専用タバコ(テリア)の吸い方
- アイコスイルマプライムの知っていると”ちょっと”だけ便利なこと
- アイコスイルマプライムの「LED点滅パターン
- アイコスイルマプライムのトラブルシューティング(公式サイトより引用)
- アイコスイルマプライムの使い方、操作方法などまとめ
アイコスイルマプライムの各部名称
チャージャーで特に覚えておきたいのは、ポケットチャージャーボタンとラップカバーの2つ。
ポケットチャージャーボタンは唯一のボタンで、様々な操作を行うのに使うため、覚えておいたほうが良いです。
またラップカバーは、カスタマイズ・パーツでもあるので、これも重要なパーツとなります。
ホルダーのボタンはあまり使いませんので、どちらかと言うと、ホルダーステータスライト(2つのLED)が重要です。
この部分の点滅の仕方によって、アイコスイルマプライムの状況を知ることが出来るので、故障かどうかの判断もこの点滅によって判断できます。
点滅パターンについては後述しますので、まずはステータスライトの重要性だけ覚えておけばOK。
使い方その①:電源ONおよび充電
電源を入れる
ポケットチャージャーボタンを4秒間長押しした後、指を離します。バッテリーライトとホルダーステータスライトがゆっくりと点灯します。
ホルダーの充電
ホルダーをポケットチャージャーに装填した後
ラップカバーを閉じると充電が開始されます。
ホルダーステータスライトから充電状況が確認できます。
ポケットチャージャーの充電
初めて使用する際には、デバイスを専用チャージングケーブルとパワーアダプターに繋いでフル充電してください。(フル充電には約135分間かかります)
これと言って難しいことは何1つありませんが、購入した当初は電源がオフになってますので、お忘れなく。
また、すぐに試してみたい気持ちもあると思いますが、一度充電してフル充電になるまでは我慢しておきましょう。
この待ち時間がなー、結構長いので気持ちを切り替えて別のことをやるといいですよ。
ずーっと見ててもなかなか終わりませんからね。
専用タバコ(テリア)の吸い方
1.専用たばこ(テリア)の挿入
フィルター上に印刷された線まで、スマートスティックをホルダーに挿入すると、ホルダーが振動してライトが点滅します。自動的に加熱が開始します。(ボタンを最低でも1秒間長押しでも加熱できる)
2.使用開始
ホルダーが振動し、ライトが点灯すると使うことが出来ます。
3.終了前の合図
残り30秒間、または残り2パフになると、ホルダーが振動し、白いライトが点滅します。(6分、もしくは14パフ)
4.専用たばこ(テリア)の取り出し
使用済のテリアたばこスティックを取り出して、ゴミ箱に捨ててください。
5.ホルダーを再充電
ホルダーをポケットチャージャーに装填し、充電してください。なお、2本までなら連続で吸うことが出来ます。
わざわざ5段階にして紹介していますが、実際はテリア(専用たばこスティック)を挿したら、後は吸うだけ。
抜くときも従来のアイコスとは違ってねじって抜いても大丈夫ですし、キャップを持ち上げて捨てる必要もありません・・・つまり、本当にただ抜いて捨てればいいだけ。
なお、吸い殻の捨て方については、下記リンク先の記事で詳細を説明してますので一読頂けると幸いです。
ホルダーは2連続まで吸うことが出来るので、ご自身のタイミングでチャージャーに戻して充電する、この流れさえ覚えておけば普通に使うことが出来ます。
知っていると”ちょっと”だけ便利なこと
ホルダーの充電状況の確認
ホルダーのステータスライトを手前に傾けるか(リフトアップ)、ホルダーボタンを数秒押すことで、使用可能な回数が確認出来ます。1つ点滅なら後1本、2つ点滅しているときは2本まで連続で吸えるという意味です。
ポケットチャージャーでホルダーの充電状況を確認
ポケットチャージャーにホルダーを装填しているときに、チャージャーボタンを押すと、ホルダーの充電量と使用可能回数が確認できます。
ポケットチャージャーの充電状況の確認
ポケットチャージャーのボタンを押すと、チャージャー自体の充電量も確認できます。ライトがまっすぐ伸びていれば満タン、短くなるにつれ充電が少ないことを意味します。
オートストップ
使用中にたばこスティックを抜くと、加熱が自動で停止します。間違えて抜いてしまった場合も同様に作動してしまうので、吸うときは抜かないように気をつけてください。
ホルダーとチャージャーのバッテリー残量の確認方法を紹介しましたが、「ボタンを1回押す」と覚えておけば大丈夫です。
チャージャーに装填している状態だと、ホルダーとチャージャーの両方のバッテリー残量がわかるので便利ですよ。
オートストップについては、抜けにくいように設計されているものの、冬場など唇にくっついて抜けちゃうこともあるので、そのあたりは注意が必要です。
一度加熱した「たばこスティック」は2度吸い出来ないので、お気をつけを。
LEDの点滅パターン
ライトが黄色く点滅している場合
この場合は焦らなくても大丈夫!ただバッテリーが無くなっているだけなので、チャージャーに戻して暫くすれば白に戻ります。
ライトが白く2回点滅している場合
あまり見ることはないと思いますが、この点滅パターンは動作温度範囲オーバーを知らせるものです。熱かったり冷たすぎると起きる症状ですが、動作温度(0℃~40℃)に戻れば使えるようになりますので、少し待つと良いですよ。
ライトが赤く点滅している場合
後述するリセットをしてください。それでも頻発すようなら故障の可能性が高いので、カスタマーセンターに連絡しましょう。
ホルダーをポケットチャージャーに装填した状態で、ボタンを10秒間長押しして離してください。すべてのステータスライトがオフになった後、点灯したらリセット完了です。
見てわかるとおり、基本的には「赤点滅」以外はそんなにヤバい状況ではないのでご安心を。
ただ、載ってない症状が起きることも十分予想されますので、その場合は迷わずカスタマーセンターに連絡することをオススメします。
特に、初期不良や自然故障の場合は、無料で新品と交換してくれますので、その保証期間を伸ばす上でもデバイス登録はしておくと良いですよ。
保証期間が6ヶ月から12ヶ月に延長され、ちょっとした特典も受けられるのでオススメです。
カスタマーセンターの連絡先:0120-190-517
トラブルシューティング(公式サイトより引用)
- IQOS純正のパワーアダプターとチャージングケーブルを使用してデバイスをフル充電してください。フル充電には1時間35分かかります。
- IQOS イルマ プライムのポケットチャージャーのバッテリー残量がゼロの状態の場合、バッテリーライトが点灯するまでに最大20分かかる場合があります。ポケットチャージャーの充電についても、IQOS純正のパワーアダプターとチャージングケーブルを使用していただくことが大切です。
- ホルダーとポケットチャージャーの接続部分をクリーニングしてください。
- ホルダーとポケットチャージャーを同時に充電する場合は、IQOS純正のパワーアダプターとチャージングケーブルを使用してポケットチャージャーを充電していただくことが大切です。
- ライトが白く2回点滅している場合:IQOS イルマホルダーが動作温度範囲(0℃~40℃)を超えています。デバイスが動作温度範囲内になるまでお待ちください。
- ライトが白色で8回点滅する場合:ホルダーが1回分しか残っていないことを示します。オンライン製品診断で詳細をご確認いただけます。
ホルダーをポケットチャージャーに挿入した状態で、ポケットチャージャーのボタンを10秒間長押しして、リセットします。すべてのライトが消えるまでボタンを押し続けます。すべてのライトが白色で点滅すれば、リセットできたことが確認できます。
会員登録している人が使える「オンライン診断」がなかなか便利で、デバイスの不具合などをオンラインでチェックすることが出来るツールです。
保証期間も倍になりますし、こういったツールも使えて、且つ特典もあるので、デバイス登録は必須ですよ!
ちなみに、IQOSストアやIQOSオンラインストアで購入すると、そのまま登録されるので楽ですよ。
アイコスイルマプライムの使い方、操作方法などまとめ
細かくは書きましたが、実際にしっておきたい使い方は電源のON/OFFくらいで、あとはスティックを挿せば加熱が始まるし、抜くときも注意点は特にない・・・かなり使いやすくなりましたよね。
充電状況の確認はボタンを押す!と覚えるだけで良いですし、LEDの点滅についても、赤がマズイ!ということだけ覚えておけば普通に使えます。
あとは、心配な方は携帯電話の電話帳にカスタマーセンターの番号を登録しておくと良いですよ。
私は3社とも登録してあり、何かあればすぐに電話してますから(笑)
ストレス・フリーなたばこライフを是非お楽しみくださいませ!
あとがき
最近の新製品は、進化しても使いやすくなっていくんだから凄いですよね。
そのうち一切ボタン操作みたいなのがなくなって、説明書も薄くなっていくんでしょうねー。
これまで何十年と同じことだけをやっていたタバコ会社さんが、ここ数年で異常なスピードで進化していってる・・・私達もしっかり新時代のたばこについて行かないといけないな、と思った次第です。
それでは今日はこの辺で、おやすみなさい。
よくある質問
- QLEDが赤く点滅してしまいます。解決方法を教えて下さい。
- A
ホルダーをポケットチャージャーに挿入した状態で、ポケットチャージャーのボタンを10秒間長押しして、リセットします。すべてのライトが消えるまでボタンを押し続けます。すべてのライトが白色で点滅すれば、リセットできたことが確認できます。
- Qリセットボタンを押してもLEDの赤い点滅が頻発します。
- A
リセットボタンを押してもLEDが赤色に点滅する場合は故障の可能性があるので、IQOSカスタマサポートに連絡して下さい。
カスタマーセンターの連絡先:0120-190-517
- Qアイコスイルマプライムはいくらで購入する事が出来ますか?
- A
発売当初は12,980円でしたが、2022年4月に価格改正があり、現在は9,980円で購入する事が出来ます。
- Qアイコスイルマとアイコスイルマプライムの違いは何ですか?
- A
吸いごたえ、機能面、使用方法に違いはありません。チャージャーのデザインや材質、重さが違います。
コメント