こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
ブレードありのアイコス3シリーズが販売終了したことで、ニコレスなどのニコチンゼロ・スティック・ユーザーがピンチを迎えています。
新しいアイコスイルマでもニコレスは吸えるのか?気になっている方も多いと思います。
そんなわけで、この記事ではアイコスイルマでニコチンゼロ・スティックが吸えるのか?試してみたのでご覧ください。
ニコレス何で吸える?【今買える】アイコス代替機 本体をランキング形式で おすすめ!
ニコレスとアイコスの関係
ニコレスの成長はアイコスあっての結果とも言えます。
加熱式たばこは国内では3社販売されていますが、シェアNO1のアイコス用の製品にしたことで、話題性だけでなくユーザーも獲得できたからですね。
ところが2022年になって、ニコレスが使えるブレードありのアイコス3シリーズが終売したことで、一気に鈍化・・・そりゃあそうですよ、アイコスがないと吸えないんですから。
多くの加熱式たばこユーザーが新型アイコスイルマに移行している今、ブレードなしのイルマでも吸えるのか?早速検証していきたいと思います。
ニコレスをアイコスイルマで吸う
- アイコスイルマワン
- アイコスイルマワンは、アイコスイルマ・シリーズの中では、自動加熱ではなくボタンを押して動作するタイプなのでアイコスイルマワンを選択しました。またアイコスイルマ・シリーズの中でも安価でコンビニでも手に入れやすいことも選んだ理由の1つです。
- ニコレス
- ニコレスは他のニコチンゼロ・スティックと違って、コンビニはもちろん、ドラッグストアやスーパーマーケットなどでも購入できる、もっとも身近な禁煙グッズ。
アイコスイルマワンでニコレスを吸ってみる
ニコレスを挿して加熱
もしかしたら!と思ってボタンを押したんですが、案の定エラー表示。
一番上がピカピカ光って消えちゃいました。
やはりアイコスイルマでニコレスを吸うには、このままではダメみたいです。
ニコレスを改造【裏技】
アイコスイルマは中に金属プレートが入っているスティックを検知して作動するため、ニコレスはもちろん、マールボロやヒーツも吸うことは出来ません。
ですが、逆に言えばスティックの中に金属さえあれば加熱してくれるので、自前で金属を入れる裏技を紹介します。
- STEP01テリア(センティア)の吸い殻から金属プレートを抜き出す
私のようにピンセットで抜いても良いですし、バラバラにほぐしても良いのですが、とにかくテリアなどの中に入っている金属プレートを取り出しましょう。
※新品を使うと勿体ないので吸い殻で十分です。 - STEP02ニコレスの茶葉シートの目を見ながらゆっくりプレートを挿す
ニコレスの茶葉もアイコスと同じようなシート状に加工されているので、良く見ると同じ向きで何枚も重なっている部分があります。そこに金属プレートを挿しましょう。
※目の向きがあってないと金属プレートが入りません。 - STEP03すっと入る場所を見つけたら奥まで押し込んで完成
奥までしっかり挿さないとアイコスイルマにキズが付く可能性もありますのでご注意を。ここまで出来たらニコレスの改造は完成です。
もし試されるようでしたら自己責任でお願いします
アイコスイルマワンで改造ニコレスを吸ってみる
ニコレスを挿して加熱
まずは第一段階クリア!無事加熱が始まりました。
あとは味ですかね、期待を胸に余熱が終わるのを待ちます。
吸ってみた味の感想
吸ってみた味の感想
・・・こんなに手間暇かけたのに、全然うまくない。というか蒸気もあんまり出ないし、こんなもんなのか?
吸い殻の確認
スティックの先端に染みのようなものが出来てますが、中を割ってみると茶葉の上のほうしか加熱されていないことがわかりました。
金属プレートと茶葉の面積はほぼ同じなので、金属プレートの上のほうしか加熱されていなかったようです。
アイコスイルマワンで改造ニコレスを少し浮かせて吸ってみる
ニコレスとテリアのフィルターの差を確認
よくよく考えてみたらテリアの先端にはフィルターがついていて、金属プレートは少し上の位置にあるんですよね。
そこで、フィルター分を浮かせることでなんとかならないか試してみました。
吸ってみた味の感想
ようやくニコレスっぽい感じで吸えました。蒸気量はブレードありの時より若干少ない気がしますが、味もニコレスそのもの、これが完成系です。
ちゃんとニコレスを吸うことは出来ましたが、一点だけ注意事項があります。
それは、アイコスイルマを吸ってみた人が軽くなった!と言っているように、パンチの強さがウリのニコレスがめちゃくちゃまろやかでスムースな味わいに。
ニコチンが入っていればそれでも慣れると思うんですが、ニコチンゼロのニコレスだと物足りなさを感じそうです。
吸い殻の確認
狙った場所がしっかり加熱されていることを確認、割って茶葉も確認しましたが、全部挿し込んだときに比べて全体にしっかり焦げ目がついています。
かなり手間は掛かりましたが、一応アイコスイルマでニコレスが吸えることがわかりました。
ニコレスをアイコスイルマで吸う!総括
アイコスイルマでニコレスは吸えるのか?の答えとしては、一応・・・吸える!が答えです。
ですが皆さん、ここまで手間暇かけてわざわざイルマでニコレスを吸いたいと思いますか?
ぶっちゃけ私はノーです。
ということで総括としては、吸えるけどオススメしない、です。
プルームxでニコチンゼロのたばこスティックは吸えるのか?挿し込み方を変えて3パターン試してみた!
ニコチンゼロのたばこスティックをグローハイパーで吸ってみる!3パターン試してみた味の感想
ニコチンゼロ・スティックを吸うならアイコス互換機がおすすめ
やはりニコチンゼロ・スティックはパンチが効いてないと吸った気になれないので、もとから想定されていたブレードありのアイコスを使うのが一番。
ですが、アイコス3シリーズが終売してしまった今、購入しやすいのはアイコス互換機だと思っています。
今の互換機はかなり優秀なものが多いので、既存デバイスで吸えるものを探すよりもよっぽど手間もストレスも掛かりませんよ。
下記に私の中でナンバーワンのアイコス互換機を紹介していますので、宜しければそちらも併せて参考にしていただければ幸いです。
コメント