ここから近くの喫煙所

アイコスフィアでちょっと良さげなイベントが始まってるよ!今度は伝統工芸品などとのコラボ企画ですって!

アイコスフィアでちょっと良さげなイベントが始まってるよ!今度は伝統工芸品などとのコラボ企画ですって! IQOS アイコス
IQOS アイコス IQOSイルマプライム IQOSイルマ使い方 IQOS有害性 IQOSイルマテリア IQOSイルマセンティア
プルームx780円キャンペーン

こんにちは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JPです。

基本的には最先端のデジタルガジェットなんかが好物なんですが、実は伝統工芸品とかも結構好きなんですよ。

古き良き日本の文化・・・みたいなイントロに騙されてついつい買ってしまったものも。

今回は、アイコス伝統工芸品などとのコラボ企画が始まっていたので、そのご紹介をさせて頂きたいと思います。

プルームx780円キャンペーン
プルームx780円キャンペーン

アイコスのコラボ企画

アイコスは2.4シリーズを発売していた頃から、デザイナーさんやアーティストさんなどとのコラボを積極的に行っていました。

特に力を入れて行われたのが、ベイシング・エイプで懐かしのNIGOとのコラボ

全3弾まで行われるはずでしたが、まさかの2弾で終わってしまった幻のコラボ企画です。

未だに、当時買ったIQOS2.4PLUSのNIGOモデル?は愛用してまして、財布へのダメージも大きかったですが満足度の高い内容でした。

今回のコラボ企画はデザイナーさんとかではなく、職人さんとのコラボでして、渋いアイテムが揃ってるんですよ。

コラボ職人:東福太郎さん

コラボ職人:東福太郎さん

和歌山県の桐の材木屋に生まれる。大学卒業後、京都伝統工芸専門学校にて、京の名工、内藤邦夫・内藤政一に師事し京指物を学び、家業でもあった「家具のあづま」を継いで桐箪笥職人に。その傍ら材木業も行い双方の知識と技術から、和歌山県重要文化財の名手八幡神社の内装工事にも従事。現在は、桐箪笥職人の枠を超え、桐を使った様々なものづくりや、企業・団体とのコラボレーションも行っている。

東さんは桐箪笥職人なんだそうですが、桐箪笥職人はタンスを作るものだ!という固定概念を取っ払って、桐を使って様々なものづくりにチャレンジされているそうです。

業界内外からも注目を集める東さんですが、注目を集めるキッカケとなったのは、桐製の厚さ1mmのロックグラスなんだとか。

それが呼び水となり、「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT2017」にノミネート、見事グランプリを受賞した、本物の匠です。

桐製ヒートスティック®️ケース

桐製ヒートスティック®️ケース
伝統工芸士の東氏が今回のために一から製作した、IQOS専用たばこスティック用の入れ物。
厳選した桐だけを使い、手に馴染みやすい上質な仕上がりに。

プルームx780円キャンペーン
プルームx780円キャンペーン

コラボ職人:土谷瑞光さん

コラボ職人:土谷瑞光さん

1771年に開窯された「六兵衛窯」から始まり、約250年もの歴史を誇る老舗窯元「瑞光窯」。かつては、高価なために一部の富裕層だけに親しまれていた京焼・清水焼を大衆に広めるなど、京焼・清水焼の文化そのものを牽引。また、伝統文化を後世に伝えるために、 1996年より陶芸教室を開校。
これまでに、約300名もの生徒を輩出している。

土屋さんは約250年の歴史をもつ京都の”老舗”清水焼の窯元の6代目。

陶芸の良さを広く伝えるために、伝統に「今らしさ」を取り入れた製品つくりを心がけているそうで、教室や陶芸体験なども積極的に行っています。

昔ながらの職人さんによる手作業で作られた器はどこか味があって一点ものですからね、調べてみたら「和食器だけどオシャレ!」とかなりの評判でした。

ヒートスティック®️トレイ

ヒートスティック®️トレイ
約250年続く伝統の技と心を惜しみなく注いで作られた、味わい深い陶製の使用済みIQOS専用たばこスティック入れ。
ご自宅でのくつろぎのひとときに、IQOSの時間をさらに快適にしてくれるアイテム。

コラボ職人:広瀬琢磨さん

コラボ職人:広瀬琢磨さん

大学卒業後、医療機器メーカーを経て、2006年、家業の文具店が同業の株式会社ほたかを買収したのをきっかけに同社に入社。2010年、伝統と革新が織り混ざる東京・蔵前の地に文具専門店「カキモリ」をオープン。2014年には、同じく蔵前にオーダーインクの店「inkstand by kakimori」をオープン。ノート1冊から自分好みにカスタマイズできるなど、きめ細やかなサービスで人気を博している。

広瀬さんは、自身をただの文具雑貨店とは思っておらず、「書くキッカケをつくるお店」なんだそうです。

動画でも仰ってましたが、文具って既製品を選ぶだけ・・・という認識でしたが、広瀬さんのお店「カキモリ」では、ノート一冊からカスタマイズできるんですって。

コンセプトでもある「楽しく書く」ための文具を職人さんが作ってくれる、いいですねー!

特注カスタマイズノートセット

特注カスタマイズノートセット
カキモリが地元・蔵前の熟練の職人とタッグを組み、IQOSのデバイスカラーに合わせた特注ノートを製作。
インクはIQOS 3 DUOの人気色・ステラーブルーからインスパイアされた特注カラー。
デジタルデバイスでは体験できない“手で書くこと”の楽しさを実感できるセットです。

アイコスフィアで応募受付中ですよー!

どれも素敵なんですが、ある意味で私も書き手とも言えるので「カキモリ」さんの「特注カスタマイズノートセット」に全コインズを突っ込んでみましたが撃沈(涙)

アイコスに限りませんが、全然当たらないんですよねー・・・。

これまで紹介した商品は、全部アイコスフィアで応募出来ますので、気になった方は覗いてみてはいかがですか?

アイコスフィア:職人さんコラボ企画ページ

期間限定で応募できるスペシャルアイテム?

期間限定で応募できるスペシャルアイテム
私はコインズをすべて使い果たしてしまったので参加できそうにありませんが、どうやら9月17日、18日の2日間だけ応募できるスペシャルなアイテムも登場するようです。

アイコスフィア内では、予告のみとなっており、まだ詳細は何もわかっていませんが、何かが起きる・・・のは確かです。

コインズ溜めて17日まで待ったほうが良いかもしれません。

他にもディナーや宿泊なども

コインズの使用枚数は100枚からと少し多めですが、上記で紹介した以外にも、ディナーや宿泊ペアチケットなどのプライズも登場しています。

コインズ山盛りあるぜ!という方は是非こちらもトライしてみてください。

先月くらいからLINEのカメラがダメすぎてパックコード貯めるの辞めちゃってたんですよ・・・しまったなー。

アイコスフィア:おもてなし体験ページ
プルームx780円キャンペーン

あとがき

皆さん、アイコスのパックコードってどうやって溜めてます?

これまではLINEで写真とって登録してたんですが、スマホ変えたからなのか全然認証しなくて、イライラしたので登録するの辞めたんですよ。

何かいい方法をご存知の方がいれば是非おしえてくださいませ。

それでは今日はこの辺で、最後までお付き合い頂きありがとうございました。

コメント

×