こんばんは、加熱式たばこブロガーのげんちゃんです。
前に運営していた同ジャンルのブログから数えると、4年ですか・・・ずいぶん長いこと次世代たばこのことを取り上げてきましたが、お陰様で最近では色々な方とお知り合いになることができ、ブログ書いててホント良かったな、と改めて思います。
以前までの私だったら、ネットで知り合った方とお酒を飲むなんて全く考えられませんでしたし、アホみたいに勉強することもありませんでしたからね。
記事を書くのに4時間近く使うので大変と言えば大変ですが、色々なことに前向きになれましたので感謝しかありません。
ここからが本題ですが、ここまで続けられたのは大して面白くもない記事を読んでくれている読者様のお陰であり、目に見えるお返し・・・というものを考えたとき、必然的にプレゼント企画をやることになってました。
おそらく他のブロガーさんも同じような気持ちでプレゼント企画をやっていると思うのですが、そんなプレゼント企画者さんにビッグな情報を共有したいと思います。
今回の記事はプレゼント企画の主催者さん向けではありますが、参加者さんも「ふーん」っていう内容だと思いますので、お時間のある方はご覧になってみてください。
そもそもな話
私自身は、プレゼント企画自体は結構好きでして、届いた方からお礼のツイートとかが来ると「やってよかったなー」と思いますし、大人の話をすると、フォローワーさんが増えたり記事ネタにもなるので、とても有り難いイベントだと思ってます。
ただプレゼント企画をやるのは結構リスクもあるんです。
応募者さんのカウント漏れなんてあった日には青ざめますし、集計もかなりの手間と時間を要するので大変なんですよ。
もちろん金額的な負担もあって、前回なんかは送料だけで10,000円オーバーですからね。
プレゼントの景品も含めたら一体いくらいになるのか・・・ただ最近はメーカーさんや販社さんが提供してくれたりするので、すべてが自腹というワケではありませんが、プレゼント用に買ってきたりしているものもあるので、軽いノリでやるような楽なイベントではないと思ってます。
それでも私たちブロガーが読者さんにお返しできることは数少ないですし、喜んでくれる方も多いのでプレゼント企画を続けるワケです。
twitterのプレゼント企画は実は大変
プレゼント企画の1回目なんかは参加してくれた方の数は100人なんて集まらず、こじんまりとやっていたワケですよ。
正直これくらいの規模感なら自力で応募者さんをカウントしたり、抽選したり出来るのですが、これがどんどん増えていくと何かしらのツールを使わないと手に負えなくなってきますよね。
特に、twitterってAPIの関係でRTしてくれた人をカウントするのに制限があるので、物理的に限界が来たわけです。
そこでブロガーさんの中で引っ張りだこになったのが「あたれら」さんでして、RTしてくれた方を自動でカウントして、且つ抽選までしてくれる超便利ツールなんです。
ですが、いつの頃からかRTしてくれた人を100人までしかカウントできなくなってしまったんです(汗)
コメント投稿は確実だけどやっぱり大変
よくブログ記事のコメント欄を使って、応募者を募るという方法もありますよね。
私は過去に数回やってますが、これがなかなか大変なんですよ。
応募してくれる方は皆いい人なので、一言メッセージをくれるんです。
これに返信しながら集計となるとメチャクチャ大変で・・・私はそうそうにこの方法を諦めました。
あと、AMP記事の場合だとコメント欄が表示されないらしく、そういった声がtwitterのフォロワーさんから聞こえたので、それも辞めた理由ですね。
「CONTACT FORM7」を使ってみるが同じく大変
ワードプレスでブログを運営している人なら定番中の定番プラグインですが、「CONTACT FORM7」をカスタマイズすると、ブログ内に応募フォームを設置することが出来ます。
自動で返信まで設定できるのでコメント返しの手間はなくなりますが、やはり集計は大変で、前に実施したときは1,000人を超えてしまい、集計に3日間掛かりましたからね(汗)
*本業+ブログ執筆のあとに集計してましたのでスンゴイ時間掛かりました(汗)
このときも景品数は多くて、集計、梱包、発送までかなり大変だったので、この方法では二度とやるまいと思いましたね(笑)
ただ、この方法の良いところは「CONTACT FORM7」の拡張性が優れておりアンケートとかも出来るので、応募条件=アンケートに答えてくれた人、とするならコレ一択なんですよ。
どれも大変だったり、リスクがあるので、どうやってプレゼント企画をするのか悩んでいたワケです。
インスタントウィンって楽そうだなー
一番手軽でフォロワーが増えるなどのメリットもあるのがtwitterですが、先程も書いたとおり、APIの関係でカウント漏れのリスクが高く、そのあたりをクリアしない限りは怖くて出来ません。
そんなとき、RTするだけでその場で当選結果がわかるインスタントウィンというシステムを知り、これを使えないかと調べました。
このシステムなら私が応募者さんをカウントする必要もないし、抽選をやる必要もないですからね。
コレは最強だぜ!と調べていたのですが、このシステムの利用料が高過ぎてビビりました(汗)
一番リーズナブルなところで20万円くらいで、とてもじゃないですが、個人ブロガーが1回のプレゼント企画に使う金額じゃありません。
そんな時、CBDラボさんから教えてもらったのが「parklot」というサービスです。
Parklotさんてなんぞや?
Parklotさんは大阪の会社さんで、”ビジネスにおける生産性をあげるサービスを開発・無料で提供し、日本の生産性向上に寄与していくことを目的とした企業”さん。
何が凄いって、個人ブロガーや個人事業主では到底実施できない「インスタントウィン」を無料で使わせてくれるという超太っ腹企業さんなんです。
昨年12月にβ版のテストユーザーを募集されてましたが、もう締め切られちゃってました(涙)
マジか・・・と思ったんですが、ダメ元でCBDラボさんが問い合わせたところ、まだ無料で使えるというじゃないですか!
それならと思い、私もお願いしてみたところOK。
それが第16回目のプレゼント企画ということです。
結論から書くと「超」ラクだった!
Parklotさんってマジで神ですよ。
インスタントウィン用のツイートを作成し、景品の数と内容を登録するだけでOK。
あとは開始日に勝手にツイートしてくれて、RTされるごとにオート抽選してくれるので、何もすることがないんです(汗)
しかも、今回のプレゼント企画は結構反響があり656RTあったので、これを集計するとなるとツールなしでは不可能。
私が抽選するわけではないので心も痛みませんし(これ大事w)、発送先までフォローしてくれているので、DMの細かいやりとりも少なくて済みます。
あまりに素晴らしいサービスなので、タバコとは全く関係ありませんが、これは紹介しなければと思い書いているワケです。
@MOQLOG_JPアカウントはどうなった?
twitterでプレゼント企画をされる方は、結果も気になりますよね。
インスタントウィンが発動する前までは、フォロワー数はだいたい700ちょっと、実施期間も短めに設定してましたので、フォロワーさんが100くらい増えればいいかなー、くらいの気持ちでスタート。
すると、あれよあれよと増えていき、最終的にはフォロワー数が1,300を超えました(汗)
これが多いのか、少ないのか、はともかくとして、たった2日間で600人の方が新たにフォローしてくれたことになります。
また、当選された方がちょこちょこ着弾報告もしてくれており、久しぶりに私のタイムラインが盛り上がりました(笑)
どうです?皆さんもインスタントウィン使ってみたくありませんか?
どうすればインスタントウィン使わせてもらえるの?
特に資格とかは必要なく、申し込みフォームから申し込むだけ。
Parklotさんによると、まだβ版のテストユーザーは募集しているとのことでした。(確認済み)
ただし、当然のことですが、正式版のローンチに向けて日々開発をすすめているとのことですので、申し込むタイミングや実施したい時期によってはお断りされてしまう可能性があるそうです。
もし、プレゼント企画を実施する予定があり、そこそこの数の景品を用意できる方でしたら、以下のリンクから申し込んでみてください。
申し込みはもちろん無料ですので、是非活用してくださいね!
申し込みの際の注意点を2つ
上記リンクから申し込みをして問題なければ、暫くするとParklotさんからアカウントを解放した旨のメールが届きます。
この時、システムログインのURLや設定方法についてのマニュアルもメールされるんですが、2点だけ注意点が。
大したことではありませんが、知っておくとスムーズに進められますので、宜しければ一読しておいてください。
注意点その1
申し込むときに、いつインスタントウィンを使いたいか?という実施期間を入力する設問があるのですが、これを忘れちゃうとすぐにアワアワします。
というのも、インスタントウィンを設定するに、しょっぱなから実施期間を入力する設問があるからなんです。
私の場合、ダメ元+アカウント解放までに間が空いたことから、実施期間を忘れてしまい、運営の方にご連絡して教えて頂いたんですよ。
こういうのは恥ずかしいので、応募しようと思っている方は、キチンとメモった上で応募フォームを入力していってくださいね。
注意点その2
実施期間までがタイト過ぎるとダメかもしれません。
どういうことかと言うと、申込みが10日、11日から使いたい!のような感じだと、運営されている方の確認作業が間に合わずにNGとなる可能性があります。
私の場合、申し込んでから3日、4日経ってから「アカウント解放」の連絡が来たので、タイト過ぎる予定は組まないほうが間違いないと思います。
また、Parklotさんは個人ではなく企業さんなので、土日は動いていないと考えたほうが良いと思いますよ。
インスタントウィン無料サービス「Parklot」まとめ
有料のインスタントウィンに比べると、おそらく自由度は限定されていると思いますが、インスタントウィン・システムを無料で使えるっていうのは凄いことだと思いますよ。
また、β版ということで多少の不具合も起きるかもしれませんが、そこは無料で使わせてもらってるんですから、温かい気持ちで報告だけしましょうね。
近々、別の記事でも解説しようと思いますので、アカウントが解放された方は是非参考にしてください。
インスタントウィンがどんな感じかイメージわかない方は、モクログで行ったキャンペーンをご覧いただくと良いかもしれません。
該当のツイートを埋め込んでおきますのでこちらも参考にどうぞ。
\ #プレゼントキャンペーン /
その場で当たる🎯 #プルームテックプラス などを #プレゼント ✨
5月13日(水)までプレゼント応募方法🎁
1️⃣ @MOQLOG_JP をフォロー
2️⃣ この投稿をRT
3️⃣ すぐに結果がわかる!👇注意事項https://t.co/q7o1jxa62q pic.twitter.com/68pEdbUyxH
— MOQLOG.JP (@MOQLOG_JP) May 10, 2020
あとがき
ホントは昨日アイコスの限定フレーバーを買いに行く予定だったんですが、近所のドン・キホーテや山田電気に問い合わせたところ販売してないんですって。
とは言え、タバコを買うためだけに遠出するのは馬鹿らしいし、そんなことを考えていたら書くのも面倒になって寝ちゃったんですよね(汗)
タイミングが合えば明日トライしてみようと思ってますが、明日もそれなりにやることもあるので、ちょっとバタバタしそうな予感。
まあ明日のことは明日考えるとしますよ、それでは皆さん、ごきげんよう。
コメント
これは非常にありがたい情報ですね。
とにかくAPI規制がきつすぎなんですよね。
早速問い合わせしてみます。
後それとMOQLOGの目次を開くとページ上に飛ばされるのはテーマの仕様なんでしょうか?
タツさん
プレ企画を行う人にとっては神ですよねー\(^o^)/
わからないことがあったら気軽にご連絡ください!
ちなみにモクですが昔からでして、たぶんプラグインとテーマが喧嘩しちゃってるんじゃないかと。
よくわからないので考えないようにしてますwww