こんばんは、モクログのげんちゃんです。
このシリーズも今回で4回目、まったく定番化してませんが、地味に続けているmy企画。
日頃リスペクトしているVAPEブロガーさんをひっそりと紹介している連載企画であります。
第4回目は、切れ味バツグンのライティングで、読んでいるとクスッとせずにはいられない、オススメのVAPEブログをご紹介しますよ!
VAPEに興味のある方、是非参考にしてください(*´∀`)
Garigari-Studio(ガリガリスタジオ)って?
アラフォーのガリ男さんが運営しているVAPEブログですね、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
私がはじめてガリガリさん(この紹介記事では「ガリガリさん」と書いていきます)の記事に世話になったのは、海外通販デビューの際に見つけたEVERZONの記事。
あとは何回も見たのがメカ・デビューする前に読みまくったワット数の早見表ですかね・・・ホントあの記事がなかったらメカ・デビュー怖くて出来なかったかもしれない(汗)
そんなガリガリさんですが、運営開始は2015年7月でして、記事数は500記事前後なのでそんなに多いわけではありません。
ですが、他のVAPEブログとは違って、際立った特徴があります。
ファンの方も多いと思うので私が書くまでもありませんが、ガリガリさんの魅力を私なりにお伝えさせて頂きます!
魅力その1:読んでいて面白い(笑)
きっと才能だと思うんですが、ガリガリさんの文章って面白いんですよ。
否定するワケではないんですが、VAPEブログって全体的に記事のタイトルとか小見出しとかがベタなのが多いですが、ガリガリさんはこういうところも一工夫入れてるんですよ。
そして、読んでいても飽きない言葉選び、テンポの良さ、これは他のVAPEブログにはない部分で、クスッとしながら読めるって最高です。
モクログもガリガリさんみたいに振り切りたいと思ってはいるものの、ボキャブラリーが足りなかったり、知識が足りなかったりと羨ましいなーと思って読んでます。
ニュースにしてもレビューにしても、基本書くことって同じなんですよ、だからこそ、表現力が豊かなブログって面白いんですよね。
魅力その2:テキトーだけど理論派
ガリガリさんって結構テキトーな感じに書かれてますが、実はベースにはしっかりした知識を持っておられます。
特にVAPE初心者さんには嬉しいコンテンツがいくつもあって、オススメは海外通販関連の記事とVAPE用語集は必見かと。
レビュー中心ですが、こういうコンテンツもしっかり抑えられているのは有り難いですね。
私みたいなエセVAPERだと用語とか覚えてないんで、レビュー書くときに別タブで用語集見ながら書いたりしてますので重宝します。
しっかりとした知識と経験に裏付けされたレビューを面白おかしく読みやすく書いてくれているのがガリガリさんということです。
私的にオススメな記事
私の知るVAPEブログというと、基本的にはデバイスやリキッドのレビューが中心。
そりゃもう、ちょっとしたデータベースみたいになっているブロガーさんもいますからね。
ですが、ガリガリさんで隠れたオススメ記事と言えば「ガリガリ生活○月号(VAPE生活○月号)」という不思議コンテンツ。
VAPEのことだけでなく、ガリ男さんのヒトトナリがにじみ出ている記事で、是非一度読んでみてもらいたいです。
あとはこの記事を書くきっかけになった「VAPE EXPO 2019への旅!慣れない土地をソロで巡るということ」という記事。
千葉県民ならツボると思う・・・笑わせてもらいました(笑)
Garigari-Studioまとめ
私の拙い文章でガリガリさんの魅力がちゃんと伝わっているのか自信もありませんが、画一的になりがちなVAPEブログの中でちょっと異質なのがガリガリさんです。
ですが、レビューも本音全開なので参考になりますし何より面白いので読みやすい。
最近はブログの方針について悩まれているそうですが、VAPEブログとして継続するのかはともかく、是非続けてもらいたいと陰ながら願っております。
あとがき
ガリガリさんの記事読んでたらハズキルーペのレビューがあったんですよ。
私も最近目が著しく悪くなってきていて、そろそろメガネでも買おうかと思っているくらい。
やはり年には勝てないんですよね・・・他にも色々ガタがきはじめているので、健康には気をつけないとな、と思う今日このごろです。
それでは皆さんも体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいね。
コメント