こんばんは、取引先での花見が終わり帰宅したら、カギを忘れて家に入れないという奇跡に見舞われましたげんちゃんです。
出掛けていた嫁たちが帰ってくるまで、庭で三女とゴロゴロして待っていたらピンポーンとチャイムが。
誰が来たのかと思ったら、私宛の宅急便でした。
宛名を見ると、VAPE Circuitって書いてある・・・あ!
以前VAPE Circuitさんがやってたプレゼント企画、当選してたんだっ!!
何かお礼をしたいなー、と考えた末、ブログで「VAPE Circuit」さんを紹介するのが良いかも、と思いつき、現在タイピング中でございますよ。
VAPE Circuitってどんなブログ
VAPEに特化したブログなのは言うまでもありませんが、初心者のためのVAPEレビューブログなんだそうです。
まさに私のような初心者には有り難いブログで、これまでVAPE関連のレビューを書く際にも良くチェックさせて頂いているブログの1つ。
VAPEを始めよう!と思った方は是非参考にしてもらいたいのですが、この「VAPE Circuit」さん、なにが凄いのかを私なりに紹介させて頂こうと思います。
数あるVAPEブログの中でも参考にしたいと思う理由、それがHiroさん(「VAPE Circuit」管理人さん)のコダワリと合致しているのかどうかはわかりませんが、勝手にオススメする次第です。
1.写真がとにかくキレイ
まだ力不足なので誰も気付いてないと思うのですが、モクログに掲載されている写真が、ある頃からキレイになったと思いませんか?
実はある頃というのが、「VAPE Circuit」さんのブログを読み始めたとき。
その写真のキレイさに驚いたのは言うまでもありません。
写真って本当に奥が深くて、カメラの性能はもちろんですが、背景だったり構図だったりと、実はカメラの性能以上にセンスや技術が必要とされるものなんです。
モクログと比べられると困りますが、アトマイザーとかの写真を見ると凄さがわかりますよ。
レビューが中心である以上、製品をいかにキレイに見せるかも重要な要素ですからね、この辺はかなり勉強になっています。
*写真を転載するワケにもいかなかったので記事下のリンクから見てみてください(汗)
2.レビューの数がヤバイ
私もそこそこ書いているつもりでしたが、ほぼ毎日1記事書いているということで、そのレビュー数はとんでもない量になっています。
MODで188、アトマイザーで356、リキッドのレビュー記事も473記事もあります。
ですので、私が書こうと思った製品のほとんどは大抵「VAPE Circuit」さんでレビューされているということ。
VAPEの本場は海外なので、どうしても英語ばかりで理解できないことがあるので、困ったときにわからないことを確認させてもらってます(笑)
つまり、私にとってはVAPEの教科書的なブログということですね。
3.読者さん還元型のブログ
150名へのプレゼント企画って(汗)半端なさ過ぎる・・・。
これまでのレビュー品を大放出されたんでしょうけど、個人のブログでここまで大規模なプレゼント企画って見たことないですよね。
モクログでも地味ーにプレゼント企画は行っていますが、私レベルでも相当に大変なのに、150個を梱包、発送するのって相当大変だったと思います。
そのうちの1つが私の手元に届いたワケですが、この苦労を考えると大事に使わなきゃなーと思いますよ。
Hiroさんの人柄だと思いますが、読者還元に重きを置いているブロガーさんに悪い人はいないデス。
私が紹介するまでもないですが(汗)
このエントリーは私の独断で書いてますが、同じタバコ関連のブログを書いている一人として、ブログを紹介することが私に出来る最大のお礼なのかなと思ったんですよね。
おそらくHiroさんはそんなことは望んでいなかったんだと思いますが、日頃の感謝も込めて勝手に紹介させて頂きました。
まあ私が紹介するまでもなく、十分に知れ渡っていることでしょうから不要かと思いましたが、せめてリンクくらいは送りたい・・・そんな感じです。
モクログで過去に他のブロガーさんを紹介したのは2人だけなので、今回で3人目となります。
VAPEに興味がある方、VAPEでわからないことがある方は一度読んでみるといいですよー!
あとがき
今回のタイトルに第一弾って書いてあったのに気付いた方っています?
そーなんです、これから何かしら縁があったブロガーさんや、いつも参考になっているブログを紹介していくのもいいかも、と思ったんですよね。
このカテゴリは私のフリートーク・カテゴリなので、まさに何でもアリという適当さ。
いつになるかわかりませんが、第二弾にも乞うご期待くださいー(*´∀`*)
コメント