こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
世の中の様々な業界ってこんなにも新商品がパカパカ出てくるもんなんですかねー。
今日は人と同じメーカーものは嫌い!ちょっとマニアックなものが好き!って人向けの「アイコス互換機」のご紹介です。
数年前のアイコス・ブームならいざしらず、これだけ需要が満たされた昨今に「互換機」の需要ってあるのかな・・・と思っていたんですが、意外と人気なんですって。
今日ご紹介するのは、まるでポッド型ベイプみたいなデザインが特徴の可愛らしいヤツです。
互換機好きの方は是非チェックしてみてください。
Pluscig B6 アイコス互換機
ちょっと前に同社の製品「P7」をご紹介したことがありますが、グローナノみたいなデザインの互換機を作っているメーカーさんの製品です。
「P7」はかなり高性能でお値段もそこそこするハイスペックモデル。
今回ご紹介する「B6」はその廉価版みたいなヤツなんですが、際立った特徴を有しています。
今日は、アイコス互換機「Pluscig B6」の特徴を中心にご紹介していきますよ。
特徴その1:加熱時間が異様に早い
旧アイコス・ユーザーならおわかり頂けると思いますが、喫煙所で加熱が完了するまでの時間って結構ストレスですよね。
特に、これまで紙巻たばこを吸っていた人からすると、タバコを挿しても直ぐに吸えないことにイライラする人もいるんじゃないでしょうか。
この「Pluscig B6」は、なんと加熱開始(電源ON)から僅か10秒前後で加熱が完了、挿したらすぐに吸えるんです。
私も加熱中の写真を撮ろうと思ったんですが、あまりに早く完了してしまうので諦めたくらい早いです。
特徴その2:コンパクトでオシャレ
これまでの互換機は、ぶっちゃけどれもTHE互換機ってデザインで、正直あまり洗練さはありませんでした。
この「B6」はパッと見は完全にポッド型ベイプのような感じで、本体の片面にマーブル柄のパネルがはめ込まれてるんですよ。
なんていうか、VAPEのオシャレ感を加熱式タバコに採用したような、そんなデバイスなんです。
しかも全長はたったの8.5cm、厚さも1.4cmしかなく、めちゃくちゃコンパクトなんですよ。
特徴その3:基本スペックはアイコス3マルチ並
こんなにコンパクトなボディにも関わらず、バッテリー容量は850mAhを搭載し連続吸いももちろん対応してます。
10本前後吸うことができるだけでなく、2Aの高速充電にも対応していることから充電時間は30分でOKというスグレモノ。
冒頭「P7」の廉価版と書きましたが、それでも十分なスペックを擁しているんです。
ちなみに、お値段もしっかりコンパクトになっていて、3,000円でお釣りが来ちゃいますよ。
「B6」のデザインなど
ここからは写真多めでご紹介していきます。
使い方も簡単なので結構オススメだと思いますよ。
パッケージ、セット内容
正方形のシンプルな箱で、安っぽくもなく結構好きな感じ。
説明書とかないんだ・・・と思ったら、二重底に隠れてました。
セット内容は定番モノばかりですが、汚れ防止用のマットが付属。
ピンは未だに何に使うかわかりません(汗)
Pluscig B6本体
なかなかオシャレさんじゃないですか?
VAPEではよくあるデザインですが、加熱式デバイスでは結構珍しいですよね。
マーブル柄とかのパネルに惹かれちゃう年頃なんですよ、私。
底にはCタイプ用のUSB差込口、その隣に「電動消臭ボタン」なるものも・・・これはネタみたいなものですので気になさらず。
ヒートスティック差込口
まるでポッド型ベイプのカートリッジみたいなデザインのキャップ。
加熱パーツは本家とは違ってヒートピン(棒)タイプのようです。
ブレードでもピンでもあまり変わりはなくて、重要なのは加熱温度。
同梱されている汚れ防止マットは、もちろんピンタイプ専用です。
「B6」の使い方
グロー並に簡単なので説明は必要ないかと思いましたが、レビュー記事なので一応ね。
電動消臭機能については、文字のみで説明させて頂きます。
STEP01:電源ON(加熱スタート)
側面のツマミを上にスライドするだけ、ボタンではないところが新鮮です。
電源をONにすると自動で加熱が始まりますので、バイブレーションが作動したら加熱完了。
STEP02:LEDが消えるまで喫煙をお楽しみください。
ツマミを上にあげるとLEDが青く点灯しますので、約3分30秒、のんびり喫煙をお楽しみくださいませ。
このLEDが消えたら喫煙終了、本数による喫煙時間の縛りはなさそうなので、スパスパ吸う人には有り難い設定かも。
STEP03:キャップごとヒートスティックを抜く
アイコスと同じく、キャップごとヒートスティックを抜くようにしてください。
キャップはマグネット式でくっついてるだけなので、上に引っ張れば簡単に外すことが出来ます。
抜く時のコツ
ヒートスティックの写真、なんだかわかりますか?
結構大きな穴が開いてるように見えません?
2枚めの写真のように、そのまま上にヒートスティックを抜くと、ヒートピンにタバコ葉がくっついてしまうことが(汗)
説明書を読み直したところ、左右に1、2回ねじってから抜くと良いみたいです。
電動消臭機能の使い方
1.充電をしっかりしておく。
2.USBケーブルから抜いてスティックも刺さないように。
3.電源をONにしてバイブレーションが作動するまで待つ。
4.振動したら底の「電動消臭ボタン」を一回押す。
5.約20秒ほど緑のランプが光るので、終わったら電源をOFFにして完了。
ちなみにやってみましたが、イマイチ機能がわかりませんでした。
旧型のアイコスにあった空焚き機能みたいなものかもしれませんね。
「B6」のスペック
サイズ | H 85.8 mm W 33.5 mm D 14.0 mm |
---|---|
重さ | 85.2 g |
タイプ | アイコス互換機 |
バッテリー | 850 mAh 内蔵リチウムイオンバッテリー |
入力電圧 | 5 V |
充電 | 2A 急速充電 満充電まで約30分 |
出力電圧 | 3.7 V |
喫煙時間 | 3分30秒 |
保護機能 | ・低電圧保護 ・過充電保護 ・短絡保護 |
「B6」でヒートスティック吸ってみた!
一通り写真も取り終わったので、タイピングしながら吸ってみることに。
まず驚くのはその加熱の速さ、一応10秒前後と書いてますが、5秒くらいで加熱が完了しホントにすぐに吸えます。
ドローも重すぎず軽すぎずでいい感じです。
1点だけ・・・ちょっと加熱温度が低いせいか喫味が弱い。
休憩が短いなど忙しい人であれば活躍してくれそうですが、私はメインとしては使わないかなー。
もう少しパワーがあると良かったんですけどね。
「Pluscig B6」まとめ
コンパクトでデザインもよく、加熱も早いし連続吸いも対応と、これだけなら100点をあげたいところですが、肝心の味がなー(汗)
まあ、コンパクトなヤツは出力が弱めのものが多いので、仕方ないっちゃ仕方ないんですけど。
前作の「P7」が良かっただけにちょっと残念ポイントです。
ただし、お値段はリーズナブルなほうだと思いますので、サブ機としてオススメですよ。
あとがき
最近目が疲れているのか、画面がよく見えないんですよ(汗)
視力が落ちてきてるのは事実なんですが、今日ははじめてメガネしたままタイピングしてます。
でも、これってきっとパソコンやスマホの画面を見すぎなんですよね。
ちょっと目を休ませてあげないと、どんどん見えなくなりそうで心配になった今日このごろです。
皆さんも気をつけてくださいね!
コメント