こんにちは、モクログ管理人のげんちゃんです。
今さらですが、最近のスマートフォンって凄いですよね。
それこそ初めて携帯電話を持った20年前には電話くらいしか機能がなかったのに、気づけばメールが出来るようになり、インターネットが見れたり写真が撮れるようになりました。
私はGalaxy S9+を使っていますが、ちょっとしたデジカメを上回るカメラ機能にはずいぶんお世話になってまして、モクログで掲載している写真の全てはスマホで撮っています。
どんどん進化し続けるスマホですが、加熱式たばこ界にも凄いデバイスが登場しました。
今回は、電子タバコの本場「中国」のメーカーさんの新デバイス「AOKEY C&O」のご紹介です!
AOKEYって?
2015年設立の比較的若い企業さんですが、電子タバコ業界で高い評価を得ており、2018年のVAPE EXPOにファーストデバイス「IX」を出品、累計で1万2千台を売り上げたそうです。
10年以上の開発経験を持つ専門チームを中心に、最先端の品質とデザインにこだわった製品を開発、今年のVAPE EXPO(ブースNO.G3A)には今日ご紹介する新型「C&O」も出品されるんじゃないですかね。
後ほど書きますが、かなり完成度の高いデバイスでしたので、EXPOに参加された方は是非試してみてください。
Address:B2403, Huihai Plaza, Baoan, Shenzhen
Contact:Phone +86 135-3403-2265 / Email info@aokeycig.com
Website:https://www.aokeycig.com/
「AOKEY C&O」のココが凄い!
ワタクシ、久しぶりに興奮してます。
なぜならこの互換機、マジで凄いんですよ!
まずは「AOKEY C&O」の特徴をご紹介します。
POINT01:アイコス&グロー対応
なんと言っても最大の特徴は、ヒートスティックも吸えるしネオスティックも吸えるという点。
これまでの互換機では成し得なかったダブル互換機なんです。
そもそもグローの互換機って世の中にはほとんどありませんでしたからね、ネオスティックが吸えるというだけでも結構レアなのに、ヒートスティックまで吸えるなんて(汗)
しかもヒートスティックを差し込む部分はアイコス3や2.4シリーズ同様のセパレート式なので、気分にあわせて使い分けることも出来るし、二人で吸うことも出来ますよね。
たばこ感ならアイコス、フルーツ系フレーバーメンソールならグローだと思っていますが、1台でどちらも楽しめる最強の加熱式たばこデバイスが「AOKEY C&O」なんです。
POINT02:本家にも劣らない味
これまで色々な互換機を試してきましたが、出力が弱かったり加熱システムが貧弱だったりと、本当に専用タバコを美味しく吸えるデバイスは数少ないというのが印象です。
「AOKEY C&O」はその辺りもしっかり研究しており、ヒートスティックもネオスティックも本家顔負けレベルで楽しめます。
どんなに色々な機能がついていてもマズイんじゃしょうがないですからね、美味しく吸えるというのは非常に重要なコトだと思います。
ネオスティックに関してはモード切り替えまで搭載されており、低出力モードが通常のグロー同等な味わいでした。
高出力モードだとグローよりもタバコ感が増すので、個人的には高出力モードがオススメです。
POINT03:スタイリッシュなデザイン
互換機と言うと、残念ながら野暮ったいデザインのものが多かったのですが、「AOKEY C&O」は違います。
ブラックを貴重にゴールドがワンポイントの高級感のあるデザインで、全面には液晶パネルとボタンだけのシンプルなつくり。
セパレート式のヒートスティック用ホルダーは、側面に強力なマグネットで装着する仕様になっており、2.4シリーズのアイコスと同じくらいのサイズ感です。
アシンメトリーが気持ちの良い”グッドデザイン”ですね。
「AOKEY C&O」のスペック
AOKEY C&O | 本体(glo互換) | ホルダー(IQOS互換) |
---|---|---|
バッテリー容量 | 1,600mAh | 200mAh |
定格消費電力 | 25W | 12W |
予熱時間 | 40秒 | 30秒 |
吸引時間 | 3分50秒 | 3分30秒 |
充電時間 | 60分 | 10分 |
連続吸引 | 最大10本可能 | 最大2本可能 |
モード切替 | H:高出力モード L:低出力モード | なし |
「AOKEY C&O」の外観
化粧箱やセット内容、本体の写真です。
アイコスのチャージャーにグローも挿せるようにした、そんなイメージの「AOKEY C&O」ですが、デザインはかなり秀逸。
ちなみにパッと見た感じ重そうに見えるかもしれませんが、見た目の3倍くらい軽いです。
専用タバコ挿入口のカバーもスライド式なので無くすこともないですし、いいデバイスですよ、コレ。
化粧箱
セット内容
デバイス本体
セパレート
ホルダー
ヒートピン
「AOKEY C&O」の使い方
使い方はとても簡単です、アイコスやグローを使ったことがある方なら簡単に操作することが出来ます。
本体(glo部分)の操作のみ、電子タバコ特有の操作になりますが、とても簡単なのでご安心ください。
説明書も日本語表記なので問題ないとは思いますが、基本的な操作方法をまとめましたので参考にどうぞ。
本体(glo互換)部分の操作方法
1.本体側のカバーをスライドさせてネオスティックを差し込みます。
2.液晶パネル上のボタンを5回クリックします。(加熱開始)
3.振動後に予熱が始まり40秒後に液晶パネルに「OK」の文字が出たら吸引が可能になります。
*モード切り替え:加熱中にボタンを3秒間長押しすると液晶の文字が「H ⇔ L」に変わります。
4.液晶パネルのカウントダウンが0秒になると振動と共に電源がOFFになります。
5.ネオスティックをまっすぐ引き抜いて終了。
電源ON / OFF(加熱開始、停止)はボタンを5回クリック。
モード切り替えは加熱中に3秒長押し。
オート電源オフ。
ネオスティックの抜き挿しはグロー同様。
ホルダー(IQOS互換)部分の操作方法
1.ホルダーを取り外しヒートスティックを差し込みます。
2.ホルダー中心にあるボタンを2秒長押しします。(加熱開始)
3.振動後にLEDが点滅、予熱が始まり30秒後に点灯に変わったら吸引が可能になります。
4.振動と共ににLEDが消灯したら終了、電源がOFFになります。
5.ヒートスティックごとキャップを上方向にスライドさせ、ヒートスティックをまっすぐ引き抜きます。
電源ON / OFF(加熱開始、停止)はボタンを2秒長押し。
オート電源オフ。
ヒートスティックの抜き挿しはアイコス同様。
充電についての補足
本体は専用のUSBケーブルで充電しますが、ホルダーはアイコスのように本体に接続することで充電しますので、本体に充電がない場合は充電出来ません。
また、本体が動作中はホルダーは接続していても充電されません。
スペックで記載した連続吸引回数などの回数は、単独使用の場合の回数で、ホルダーへの充電を行った場合はその限りではありません。
本体はホルダーのチャージャーとして使う場合、約8回の充電が出来ますが、これも本体の使用により回数は減ります。
掃除についての補足
本体の掃除についてはグローと似た構造をしているので、ブラシを通すなど同様の掃除方法で大丈夫です。
ホルダーは加熱システムがブレードではなくピンタイプなので、アイコス・クリーナーもそのまま使えました。
これはアイコスやグローにも同じことが言えますが、掃除をするときは十分に温度が低下してから行うようにしましょう。
ホルダーについては付属のクリーニングキットよりもアイコスのNEWクリーニングキットのほうが使いやすかったです。
「AOKEY C&O」まとめ
いかがでしたでしょうか。
アイコスだけでなくグローも吸うことができるハイブリッド互換機「AOKEY C&O」。
互換機としては機能的にもスペック的にも、デザイン的にもかなりハイクラスなデバイスだと思いました。
まだ日本では発売されておらず、楽天で1店舗だけ事前予約を受けているようですが、ボディカラーが「赤」のタイプもあるようです。
かなりいい感じの互換機なので、気に入った方は早めに予約しておくと良いと思いますよ。
あとがき
スマホの進化に比べればタバコの進化なんてまだまだなのかも知れませんが、電子ガジェットになったことで加速度的に変わっていきそうな予感がしています。
バッテリーもどんどん小型化されるでしょうし、スペックも青天井に上がっていくんじゃないですかね。
今回のダブル互換機もその一端ですし、今後どんなデバイスが登場するのか楽しみです。
コメント
グローの互換品でOcean-C G1, AOKEY, FyHitTri以外にご存知の商品はありますか?
もしあれば教えていただきたいです。
Dianaさん
こんばんは、この度はコメント頂きありがとうございます。
さて、ご質問のグロー互換機の件ですが、私の知る限りDianaさん以上の情報は知りません。
ご質問頂いたのにお力になれず申し訳ありません。
私も探してみますので、見つけたらご連絡致します。
この度はコメントありがとうございましたm(_ _)m
ご丁寧に返信ありがとうございます。
プロの方が見つけられないのでしたら、やはりないのでしょうね。
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
これからも参考にさせていただきます。
Dianaさん
すいません(^o^;)
イマイチお役に立てず申し訳ありません。
実は先日Vape Expoなるものに参加してきたのですが、半分は互換機のメーカーさんだったんです。
そこでグローの互換機があるのか見て回りましたが、残念ながらありませんでした。
おそらくですが、以下の理由でつくらないんだと思います。
1.グローが簡単に手に入るので互換機が必要ない
2.アイコスのような欠点があるワケではないのでグローで良い(互換機の必要がない)
3.シェアが低いので参入しても旨味がない
これらの理由から互換機を作ってもビジネスにならないとの判断なんじゃないかと思います。