こんにちは、モクログ管理人のげんちゃんです。
幕張メッセは数年前にサーカスを見にいったくらいでしょうか・・・お久しぶりデス、メッセさん。
今回はつい先日まで行われていた「Vape Expo 2019」に行ってきましたので、その模様をお伝えしたいと思います。
また、今回は参加できなかったけど次回は行ってみたいな-、と思われる方向けに、私の反省点も記載しておきましたので参考にどうぞ。
Vape Expoってなんぞや?
今回で2回目の開催でして、1回目は2018年に大阪で行われました。
記念すべき第1回目の「Vape Expo」は、日本で開催された電子タバコ専門の展示会としては“初”ということで、大いに注目を集め、総来場者数は4,500人オーバー。
出店企業は100社を超え、結構盛り上がったそうですよ。
Vape Expo 2019
↑↑↑ 海浜幕張駅を降りてあること数分、メッセに続く階段を発見。
↑↑↑ 会場付近にはのぼりが・・・しかし誰もいないんですけど(汗)
↑↑↑ 会場入口にはどどーんとVape Expoの受付が、やっぱり人は並んでないっす。
↑↑↑ 会場入口から撮影、パラパラと人がいたので安心しました。
↑↑↑ メインは加熱式たばことポッド式電子タバコ・・・。
↑↑↑ スタッフさん、誰もいないブース発見。
↑↑↑ 人気のMK Labさんのブース、キレイなコスプレお姉さんもいましたが、肖像権の問題もあるので掲載は控えます。
↑↑↑ わざわざスタッフさんがどいて、写真撮らせてくれました、ありがとうございます!
↑↑↑ こちらも人気の小江戸工房さんのブース、こちらにもキレイなお姉さんが!!写真掲載できないのが残念です(涙)
↑↑↑ 中華たばこ(ヒート水ティックサイズ)の代理店を探している企業さんもいました。
↑↑↑ 帰り際に寄ったハワイのリキッドメーカー「VOLCANO」さんのブース、悩殺お姉さん二人がお出迎えしてくれました。
↑↑↑ 以前レビューを書いたgipproさんのブース、新型なども色々試させてもらいました、あざす。
一通りまわりましたが、やっぱり全体的にリキッドメーカーさんのブースが盛り上がってましたね。
途中で写真を撮るのが面倒になって忘れてしまいましたが、HILIQさんやELIQUID FRANCEさん、REXさん(美女2人がいました!)も出店され、どこも大盛り上がりでしたよ。
やはり集客が厳しそうだったのは、加熱式メーカーさん。
せめて良い商談が出来ていることをお祈り申し上げます。
次回のExpoを楽しむために思ったコト
まず、最初に申し上げておきたいのは、ピンで行くと結構キツイ!ということです。
私は比較的1人でも大丈夫なほうですが、最初に話かけたブースで言葉が通じずに心が折れました(笑)
次回は誰かと予定を併せて行こう!と心に決めた私です。
もう1つ、バッグならクリアファイル、もしくはA4の紙が入る紙袋なんかがあると良いかもしれません。
せっかく色々資料をもらってもバッグに入れたらグシャグシャになってしまいました。
せめてクリアファイルでも入れておけば、挟んで持ち帰ることが出来たんですけど・・・準備が甘かったです。
あとは、とにかくテンションを上げていくこと、これに尽きます。
話かけたり試したりしないと何もわかりませんからね、テンション高めが大事です。
2.袋とかパンフレットなどを入れるものを持っていく!
3.テンションをあげておく!
Vape Expo 2019の感想
記念すべき第2回目が幕張メッセで行われたワケですが、今回の出店企業は50社あまりと半減、やっぱり出店料が高かったんでしょうか・・・。
もう1つ特徴的だったのは、前回に比べて加熱式たばこ(アイコス互換機)関連の企業が多く出店していたことでしょうか。
俗に言う「Vape」企業の出店は少なく、ほとんどはアイコス互換機かポッド式電子タバコの展示が目立ちましたね。
23日(木)、24日(金)、25日(土)の3日間に渡って開催され、私は中日の24日に行きましたが、会場内は寂しい感じ。
23日も参加したフォロワーさんのTweetを見る限りは空いていたそうなので、おそらく似たような感じだったのかな。
次回があるかはわかりませんが、せっかく企業さんが集まって開催されたお祭りみたいなもの。
人が集まらないことには続きませんからね・・・微力ながら告知など協力しようを思いました!
あとがき
私も仕事柄、展示会は出店したり参加したりすることがチョコチョコありますが、やる方はとても大変なんですよね。
出店してくれた企業さん、本当にありがとうございました。
最後に懺悔です。
途中で写真撮るのやめてすいません、話かけるの面倒臭くなってしまい申し訳ありません。
次回は参加できれば全ブースしっかり回らせていただきますm(_ _)m
コメント