こんにちは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
昨日は別ブログで交流のあるブロガーさん達とプチ忘年会を楽しんできました!
久しぶりに楽しいお酒を飲んできたわけですが、少し早く出て某イベント?にも顔を出してきました。
どんなイベントなのかと言うと・・・先日紹介した「ポイ捨て図鑑」のポップアップ・イベントです。
スタッフの方に聞いてきた話も踏まえながら、本日のテーマ「喫煙所」について展開していきたいと思います。
ポイ捨て図鑑の概略
「ポイ捨て図鑑」はポイ捨てされたタバコを位置情報とともに撮影し、名前とストーリーをつけて投稿するだけの簡単なキャンペーン。
投稿された吸い殻(タバコ)はポイ捨て図鑑の公式サイトに投稿され、”いいね”が多い人にギフト券がプレゼントされる参加型イベントになっています。
吸わない人も吸う人も参加でき、投稿者さんの考えたキャッチーなネーミングと面白いストーリーが魅力。
そのポップアップ・イベントが12月11日、12日の2日間限定で、渋谷・宇田川町のコミュニティスペース「シブテナスペース」で実施されていたってわけです。
ポイ捨て図鑑ポップアップ・イベントの風景
渋谷・道玄坂を歩いていたらすぐに気が付きました。
ショップが並ぶ中で、ひときわ目立つ「ポイ捨て図鑑」のロゴ。
撮影、投稿された吸い殻達が、面白いネーミングとストーリーとともに展示されています。
余談ですが、ネーミングとストーリーはセットで読むことをオススメします、皆さんのコピーセンスには驚かされますよ。
暫くしたら若い女の子達が・・・渋谷という土地柄若い人たちが多く参加してくれており、こういう世代の人たちにポイ捨てを考えてもらうキッカケを作れるのは素晴らしいことだと思います。
しばらくいましたが、おっさんは私だけでした(笑)
ポイ捨て図鑑の企画・運営をされている株式会社コソドさんの喫煙所ブランド「THE TOBACCO」のステッカーやマッチ、ライターなども展示。
投稿した人がこのイベントに訪れると、ステッカーとかマッチを参加賞として貰うことができます。
なんのために「ポイ捨て図鑑」は行われているのか?
この「ポイ捨て図鑑」ですが、投稿した人に景品(15万円相当のアマゾンギフト券)が用意されていたり、「ポイ捨て図鑑」を広めるために各所に広告をだしたり。
なんでこんなことをやっているんだろう?と疑問だったんですよ。
そこで、イベント会場にいたスタッフの方に話を聞いてみると、なるほど!という話を聞けましたのでご紹介します。
位置情報がキモ
このイベントは投稿する際に位置情報も一緒に送るシステムになっています。
つまり、多くの人から投稿が集まると、自然とどのエリアにポイ捨てが多いのかが明らかになりますよね。
どのエリアにポイ捨てが多いのか、参加者さんから送ってもらうことで、データベース化していきます。
喫煙所があるとポイ捨て、歩きタバコが減る
これは千葉県の海浜幕張駅(メッセがあるとこ)に2年間、喫煙所を設置したことによるポイ捨てと歩きタバコをする人の割合を比較したものです。
このデータから、キチンと喫煙所が完備されていれば、ポイ捨てや歩きタバコが減るということがわかっています。
みんなの投稿してくれたデータから喫煙所設置を目指す!
もうお解りかと思いますが、「ポイ捨て図鑑」に集められた情報をもとに、喫煙所の設置を行政に促すのが最終ゴールなんです。
なんの根拠もなく喫煙所を設置しましょう!では行政も納得してくれません。
ですが、実際にポイ捨てが多いことがわかれば、交渉できますよね。
マナーを守らない人、モラルの低い人が一定数いるのは確かですが、意外と喫煙所があるとそこで吸う、という人は結構います。
「ポイ捨て図鑑」キャンペーン、是非頑張って欲しい!と思った次第です。
キャンペーンは2月28日まで
渋谷でのポップアップ・イベントは12月12日までですが、「ポイ捨て図鑑」自体は来年2月末まで実施されています。
是非多くの方に参加してもらい、喫煙所が1台でも設置されることを願います。
※東京都の豊島区、新宿区、文京区、渋谷区、世田谷区、港区、中央区、千代田区のみ
また、こういった動きが全国にも広がっていくといいですね。
あとがき
昨日ブロガーさん達と飲んでいましたが、タバコを吸う人はみんな喫煙ボックスでしか吸いませんでしたよ。
キチンと用意してくれれば、そこがお店の外であってもそこで吸うんです。
お店の前にはポイ捨てなんて1つもありませんでしたからね。
増税したお金の一部でいいので、そういうことに使ってもらえたら、と思いました。
最後までお付き合いいただき有難うございました、それでは!
よくある質問
- Q「ポイ捨て図鑑」とはなんですか?
- A
「ポイ捨て図鑑」はポイ捨てされたタバコを位置情報とともに撮影し、名前とストーリーをつけて投稿するだけの簡単なキャンペーン。投稿された吸い殻(タバコ)はポイ捨て図鑑の公式サイトに投稿され、”いいね”が多い人にギフト券がプレゼントされる参加型イベントになっています。
- Q「ポイ捨て図鑑」は何の為に行われているのですか?
- A
このイベントは投稿する際に位置情報も一緒に送るシステムになっており、ポイ捨てが多い場所に喫煙所を設置するとポイ捨てが減るという研究結果も出ています。
多くの人から投稿が集まると、自然とどのエリアにポイ捨てが多いのかが明らかになり「ポイ捨て図鑑」に集められた情報をもとに、喫煙所の設置を行政に促すのが最終ゴールです。
- Q「ポイ捨て図鑑」はどの地域で行われていますか?
- A
去年の12月から行われた「ポイ捨て図鑑」は東京都の豊島区、新宿区、文京区、渋谷区、世田谷区、港区、中央区、千代田区で行われました。
コメント