*写真はJT公式サイト「あなたが気づけばマナーは変わる。」コンテンツより
こんばんは、カラオケでストレス発散してきたげんちゃんです。
私も嫁もカラオケが好きで、2ヶ月に1回くらいですが、家族揃ってカラオケに行きます。
近所にあったお気に入りのカラオケ屋さんが潰れてしまった為、ちょっとクルマを走らせることに。
今回は、初めて行ったカラオケ屋さんで、実体験した話を書かせて頂きます。
写真は場所が特定出来てしまう為、今回はオール文字だけでお届けします、すいません。
このカラオケ屋さんにはもう行かない
まるで今回行ったカラオケ屋さんが悪いような見出しになってしまいましたが、ちょっと違います。
このカラオケ屋さんは、パチコン店がメインのビルの「テナント」として入っていまして、駐車場は立体駐車場しかありません。
どちらかと言うと「古いビル」で決してキレイとは言えないのですが、そこそこ混んでいたので4階まで上がりエレベーター付近に停めようとクルマを走らせていました。
そんな時に、エレベーターに向かって歩いている男性を発見・・・。
なんとタバコを空いながら歩いているじゃないですか。
この駐車場内はもちろん禁煙なんですけどね。
嫌な予感的中
クルマを停めながら嫌な予感がしてたんですよ。
案の定、エレベーターの中がタバコ臭い。
エレベーターの中にも「エレベーター内禁煙」の張り紙があるにも関わらず、ふと床を見るとタバコの吸い殻が3本もありました。
わざわざ「禁煙」の張り紙をするくらいですから、中で吸う人が多いんでしょう。
子供たちは鼻をつまんで「臭い」と連呼、そりゃあそうです、喫煙者の私ですら臭いと思いましたから。
1階ホールは仕切りなしで灰皿
エレベーターのドアが開くと、ここでもタバコの臭いが充満しています。
カラオケ屋さんに行くには、エレベーターを降りて1階のホールを通り抜けて外に出てからでないとカラオケ屋さんに行けません。
1階ホールはパチンコ店の入り口と換金所、待合室となっていますが、待合室にはソファーの横に灰皿が。
今どき珍しいくらいオープンな喫煙所で、仕切りもないので1階全体が喫煙所みたいな感じ。
ビルの方針でしょうから1階いついては文句も言えませんが、このご時世にいいの?と衝撃を受けました。
カラオケ屋さんは喫煙室あり
ちなみに肝心のカラオケ屋さんは、一応喫煙室というものが完備されてました。
特別不満もありませんでしたが、このカラオケ屋さんには家族全員が「もう行きたくない」と言ってました。
なぜなら、クルマでしか行けない場所なので、あのエレベーターと1階ホールを歩きたくないからですね。
カラオケ屋さん、ゴメンナサイ。
お宅には特別不満はないけど、我が家はもう行かないことにしたよ・・・。
マナーを守らない喫煙者
タバコを吸わない人が、マナーを守らない人を見るたびに、タバコへの風当たりが強くなるんですよ。
その度に吸える場所がなくなり、たばこ代も上がっていく・・・なんでわからないんでしょうか。
今回のエレベーターの件で、私も「規制は仕方なし」と思いましたよ。
私自身、過去に数回近所のコンビニ併設のガソリンスタンドでタバコを吸っている若者を見つけたので注意したことがありますが、1回は一発触発な感じになりましたからね。
注意するのも結構なリスクで、マナーさえ守ってもらえれば注意する必要だってないんです。
喫煙者が嫌われるのもしょうがないのかもしれません。
何が言いたいのかというと
これはホントに一言だけです。
マナーを守りましょう!
来年にはオリンピックもあり、タバコへの関心も必然的に高まります。
それこそ、マナーの問題がテレビで取り上げられたりでもしたら、タバコを取り巻く環境は一気に悪い方に進んでしまいます。
タバコが1箱1,000円なんて時代は、案外あっという間に来るのかもしれません。
そう思わせられる出来事でした。
あとがき
まー、私も偉そうなこと書いてますが、決して完璧な人間ではないので、マナーや礼儀を欠いていることは多々あると思います。
正直お酒に関して言えば相当痛い目にも合いましたし、若い頃の自分がマナーやモラルのある喫煙者だったか?と言われればNOです。
ですので、自分のことを棚にあげて言うのは非常に心苦しいのですが、たばこ代や吸える場所がなくなるのは嫌なんですよ。
喫煙者の皆さん、お願いですからマナーを守ってテレビとかに移されないようにしましょうね!
カテゴリー
IQOS series
Ploom series
glo series