こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JP)です。
ついに、ついに健康増進法(改正)が施行されてしました。
受動喫煙対策の一貫として健康増進法が改正されたわけですが、我々スモーカーのタバコ事情はどう変わったのか?
JTさんがフランクに解説してくれていますので、ご紹介しますね。
これを読めば、ふわっとわかるようになりますので、是非参考にしてください。
藤井おでこさん作
藤井おでこ先生といえば、TWITTERでシュールな読み切りショートギャグをアップされているお方。
独特な感性で、いつも変なところに走っていってしまう作品は、どの作品もアップされるたびに常に数多くリツイートされ、さらに多くの「いいね!」が必ずついているんですよね。
今回の健康増進法についてのマンガも、藤井おでこ先生らしさが全開で、オモシロ可笑しく・・・でもわかりやすく書かれているので、喫煙者の方は是非チェックしてみてください。
喫煙専用室が出来たんだよ
ネタバレしちゃうので中身については書きませんが、心温まる話なハズなのに突っ込みたくなる気持ちが先に来ます(笑)
最後にはちゃんと説明がありますが、文字ばかりでわかりにくいのが残念。
マスターの憂鬱
BARなどでは良くありそうなシチュエーションですが、東京都では更に厳しい内容になっています。
飲みに行った先で、こんなハッピーエンドな話が聞けたらいいですねー。
加熱式たばこが吸える席
これは私たち喫煙者にとって重要な話になりますが、この「加熱式たばこが吸える席」というのは、昔の喫煙席などと同じで、空いながらビールを飲んだり料理を食べることが出来る席のこと。
「壁で区切るだけ」のようには簡単には出来ないと思いますが、こういうお店さんが増えるとホント助かります。
天狗のお仕事
天狗を雇うという発想はなかったです・・・さすが「藤井おでこ」先生。
喫煙室はスモーカーの生命線ですが、設置費用がねー・・・せめて無料で設置できるくらいでないと飲食店さんの負担が大き過ぎるんですよね。
いつもの幸せ
もう特製パフェにしか目が行かないです(汗)
加熱式たばこ専用喫煙室、広がってくれないかな-。
オレのお気に入りの場所
胸がキュンキュンするようなストーリーですが、どこかクスッと笑えるのが素敵。
最後の屋内と屋外の違いは結構勉強になりますよ。
あとがき
私はアラフォーなんですが、今回のようなコロナショックは初めての経験なので、やはり先行きは不安になります。
そんなときに藤井おでこ先生のマンガを見つけたのですが、クスッと笑えるだけでも有り難いなーと思いました。
笑顔や笑い声って免疫力アップにもいいそうなので、厳しい毎日ですが笑顔を忘れずに乗り越えましょう!
コメント