また取り上げられました(汗)アイコス、グローの有害性
こんばんは、モクログ管理人のげんちゃんです。
6月7日のYahooニュースで毎度お馴染みのニュースが流れました。
「アイコス」など加熱式たばこから発がん性物質 韓国保健当局
この手の話はタケノコのようにぴょこぴょこ出てくる印象だったので、スルーして後回しにしていたのですが、最近アイコスなどの加熱式たばこに乗り換えた方も多いと思いますので取り上げます。
情報元は「ソウル聯合ニュース」でして、お隣の韓国で報じられたもの。
果たして韓国ではどのように報じられていたのでしょうか?
ソウル聯合ニュース抜粋
韓国の食品医薬品安全処は7日、加熱式たばこ3製品の有害成分を分析した結果、世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関(IARC)が人に対し「発がん性がある物質」とする六つの成分が検出されたと発表した。
引用元: 「アイコス」など加熱式たばこから発がん性物質 韓国保健当局
ソウル聯合ニュースによると、食品医薬品安全処はアイコス、グロー、韓国たばこ最大手KT&Gのリル(lil)の3製品を対象に、WHOが低減を促す特に低減すべきとする有害物質9つと、ニコチン、タールを含めた11の物質の含有量を調べたそうです。
加熱式たばこと言えば、燃焼によるタールの発生はない、これがウリ文句なのでこの真偽を調べたということなんですかね。
でも加熱だけで、燃焼はしていないのにタールって発生するんでしょうか・・・。
食品医薬品安全処の調査結果
ニコチンをみると、グローが1本当たり平均0.1ミリグラム(mg)、リルが0.3mg、アイコスが0.5mgだった。韓国で販売される一般の紙巻きたばこの含有量(0.01mg~0.7mg)と同程度だった。タールはグローが4.8mg、リルが9.1mg、アイコスが9.3mgで、リルとアイコスは一般たばこの平均(0.1mg~8.0mg)を上回った。
ちょっと文章ではわかりにくいので、一覧を作ってみました。
ニコチン | タール | |
---|---|---|
アイコス IQOS | 0.5mg | 9.3mg |
グロー glo | 0.1mg | 4.8mg |
リル lil | 0.3mg | 9.1mg |
赤マル Marlboro RED | 1.0mg | 12.0mg |
わお、アイコスって金マルくらいなんですね(汗)
むしろ、ここでいうタールってなんのこと?
加熱式たばこってタール出ないんじゃなかったっけ?
タールというか多環芳香族炭化水素
そもそもタールという物質は、有機物を燃焼させないと発生することはありません。
ですので、今回のニュースで言われている「タール」とは「多環芳香族炭化水素」のことだと推測します。
多環芳香族炭化水素(たかんほうこうぞくたんかすいそ)とは、簡単に言うとタールの仲間のようなもので、炭素を含む物質が不完全燃焼したときに生成されるもの。
不完全燃焼によって生成される・・・確かにこれは発生してそうです。
ただ「多環芳香族炭化水素が発生した」というのは、過去に数回に渡って実施されている「アイコスの有害性」についての調査で、既に言われていたことなんです。
つまり、今更騒ぐことではないと言うのが本音です。
多環芳香族炭化水素は発がん性あり?
気になるのは多環芳香族炭化水素の発がん性の有無ではないでしょうか。
ウィキペディアによると、「多環芳香族炭化水素の毒性は、異性体や環の数に依存する」とのこと。
つまり、色々な多環芳香族炭化水素仲間があり、その中には有害なもの(発がん性を有する物質)もあると書かれていました。
アメリカ合衆国環境保護庁が発がん性物質に分類した多環芳香族炭化水素
- ベンズ[a]アントラセン
- ベンゾ[a]ピレン
- ベンゾ[b]フルオランテン
- ベンゾ[k]フルオランテン
- クリセン
- ジベンズ[a,h]アントラセン
- インデノ[1,2,3-cd]ピレン
正直ウィキペディアを読んでも無知な私ではこれ以上のことがわかりませんでしたが、これらの多環芳香族炭化水素が、量はともかくとして、アイコスやグローにも含まれている可能性は高そうです。
結局のところ、紙巻きたばこより良いのか悪いのか
さて、今回のニュースを読んで、もしくはこの記事や似たような内容の記事を読んで、あなたはどうしますか?
アイコス辞めますか?もちろんプルームテックに変えるという選択肢もありますが、たばこ感は激減しますので覚悟は必要ですけど・・・(汗)
私が思うに、重要なのは自身の健康について考えたり、周囲の人への影響を考えたとき、紙巻きたばこと比べてどうなのか?ってことなんです。
あくまでも「たばこ」なんですから、有害なのは当たり前、ただし、紙巻きたばこと比べると害が少ないというのは、WHOやRDAの研究でも立証済みです。
そういう視点で良し悪しを見ないと、おそらく禁煙以外の道はないんじゃないかと思いますよ。
あとがき
ちょっと歯切れが悪くなりましたが、たばこ製品については、有害性の程度こそ違いはありますが、どれも有害なものであることは確かです。
そろそろ「アイコスは有害だった!」というニュースはやめてほしいんですけどね・・・、そんなことは百も承知で使ってるんですから。
あとはこの手の記事を書くときに最後に付け加えることが多いのですが、我々ユーザーも周囲への配慮を忘れてはいけません。
副流煙がないからと言って、どこでも吸って良いワケではないですよね、だって有害なんですから。
マナーとモラルを守って、たばこライフを楽しみましょう(*°∀°)=3
コメント
個人的な推測(妄想ともいうw)でしかありませんが、韓国でも昨年からアイコスがかなりの数量販売されるようになったという記事を見ました。
日本との税制の違いは把握していませんが「健康被害が少ない」というのが謳い文句の加熱式ですから、喫煙大国で且つ嫌煙大国でもある韓国のたばこ産業や健康を考える公的団体等の情報合戦という印象も受けますね(^^;
この手の話題は日本や韓国だけでなく、禁煙政策が盛んな欧州でも取り上げられてるようですし【加熱式タバコが通る道】といった感じでしょうか(;^_^A
過去の例を見るとどの国でも加熱式が広まり始めると必ず話題に上りますよね(^^;
タールに関しては、特にアイコスのメンテ時にブレードの根元に蓄積されていく茶色いカスのような塊がタールではないかと言われてますね。
gloもブラシの後にエタノールを染み込ませた綿棒でコシコシする(公式では「ブラシ以外でのメンテはしないでください」となってますので自己責任)と多少茶色い汚れが付きますから、やはりタール系の物質が少量ながら発生しているんだろうなと思います。
ただ決定的に違うのは、紙巻きのように【燃焼して発生する煙に含まれている量とその拡散範囲=副流煙による他者への被害の程度】ではないでしょうか。
あとはやはり「タバコ」なのである程度の害は認識してマナーを守ることが大事かと(;^_^A
KENさん
昨年日本でもだいぶ盛り上がりましたもんね。
韓国だとアイコスのせいで鼻血が出たとか、よくわからないニュースもあったくらいなので、やはり新しいテクノロジーは理解されるまでに時間がかかるのかな、と思います。
正直、タールと多環芳香族炭化水素のどちらが有害なのかは判断できませんが、KENさんの言うように、アイコスやグローの掃除のときに出るヤニは、少なくともタールの仲間でしょうね。
私としては文末にも書きましたが、有害かどうかの検証ではなく、紙巻きたばこと比べてどうなのか?こういう検証をもっとやってほしいと思います。
その結果次第では、私も紙巻きたばこと永遠の別れを決断できるかもしれないのでwww
そりゃ少しは出るのは当然だと思います。
妊婦の前で吸うとか小さな子供の前で1年中換気をせずカラオケボックスのような密室に近い部屋で吸わされ続けるとかなら別ですけど、もうそこまで気にするならたばこ関係から潔く卒業したほうが自分にとっても周囲にとっても幸せな気がします。
和哉さん
こんばんは、お返事遅くなり申し訳ありません。
確かにそんなコトまで気にしていたらタバコなんてやめたほうが良いですよね。
ただ、加熱式たばこはタールが出ないことをウリにしているだけに、このニュースが出たときは結構ショッキングだったようです。
重要なのは、紙巻きたばこよりも良いのか、悪いのか?なんですけどね・・・。