ここから近くの喫煙所

【超便利】もう喫煙スポット難民にはならないぞ!愛煙家に必須のタバコスポット・アプリの紹介、2020年に大活躍しそうな予感。

【超便利】もう喫煙スポット難民にはならないぞ!愛煙家に必須のタバコスポット・アプリの紹介、2020年に大活躍しそうな予感。 たばこコラム
たばこコラム アイコスとは プルームとは グローとは ベイプとは

こんばんは、加熱式たばこブロガーのゲンキ(@MOQLOG_JPです。

先日、商談で銀座に行ってきたのですが、新橋と違って喫煙所があまりないので、近くにあった喫茶店に入って800円のコーヒーを飲んできました(汗)

たばこを吸うために800円払う・・・ちょっとした”喫煙者あるある”ではないでしょうか。

駅周辺だったらもう少し手頃のカフェなどもあったんでしょうけど、オフィスビルばかりのエリアに行ったので、歩けど歩けど見つけられず800円でもいいから座って一服したい!と思ってしまったんですよね。

店を出て帰り道を歩いていると無駄遣いしてしまったと後悔するんですが、あのときは”当てもなくあるき続けるのに比べたらマシ”だと思ったんです。

知らない土地に行くと良くある話ですが、今回はそんな迷える愛煙家のためのマストアプリをご紹介します。

無料版だと広告がはいってきますが、かなりオススメなので是非チェックしてみてください。

喫煙所(タバコスポット)情報共有マップ

コレ、どんなアプリなのかと言うと、喫煙スポットを愛煙家のみんなで共有しよう!っていうアプリです。

基本的な機能は、周囲にある喫煙スポットを確認したり、そこまでのルート検索が出来たりします。

Googleマップをベースにしているので、使い方は簡単で、大抵の人は直感的に使うことが出来ると思います。

さらに、マップ上に刺さっているピンをタップすると、喫煙スポットの情報(例えば加熱式OKとか紙巻NGとか)の情報が見れるんですって。

まさに愛煙家のための必須アプリというワケです。

オススメポイントその1:自分でスポットを新たに登録できる!

自分でスポットを新たに登録できる!

このアプリの良いところは、皆で作り上げていくという点です。

もともと定番の喫煙スポットは登録されていますが、主要都市や定番スポットに限られています。

ですが、世の中には知っている人しか知らないスポットっていうのもありますよね。

そんなときは、あなたの手で新しい「喫煙スポット(タバコピン)」を作ることが出来ます

是非、世の中の愛煙家仲間のためにも、皆で情報共有していきませんか?

オススメポイントその2:コメントやカメラ機能で詳細情報も!

コメントやカメラ機能で詳細情報も

行ってみたら「紙巻きたばこ」は吸えなかった・・・こんな悲しいことはありません。

実はこのアプリ、スマホのカメラ機能と連携することで、喫煙スポットの写真をとることが出来るんです。

もちろん、コメントも入れられますので、喫煙スポットの雰囲気やプルームテックのみOKなど、細かいところまで情報共有が出来るんです。

ちなみに、情報が古い場合も修正できるので、皆で協力することでかなり精度の高い喫煙スポット情報を作り上げることが出来ます

今年は特に喫煙所が減っていくのでかなり重宝しそうですね。

APP-STORE
Google Play

評判もなかなかの★4.4

App StoreApp Store Review

Google PlayGoogle Play Review

良い口コミ

★★★★★
2020年2月12日タバコ屋の前に置いてある灰皿までリサーチされていたり、かなりクオリティーが高いですが、ごく稀に喫煙可のカフェがたまに抜け落ちてたりするので、全て網羅するのはかなり大変な作業かと思います。
★★★★★
2020年1月22日田舎住みのため、まだまだ喫煙所はありますが個人的に良く行くスポットや個人経営の飲食店など実際に行かないと分からない場所をスポットとして登録出来るのは便利だと感じました。ただ、全く関係ない場所(空き地など)が喫煙所として登録されてたりするので明らかにおかしいと思うこともありますが、これからも重宝しますので☆5。
★★★★★
2020年1月9日初めての場所に行ったとき、とても重宝してます。今はコンビニにも灰皿がないところもありますし、場所も喫煙形態もわかるので助かります。喫煙者はインストールしといて損はないよ。

悪い口コミ

★★☆☆☆
2020年2月18日コンセプトはいいけど、ギガを浪費する動画広告はマジやめて。画面いっぱいに広がるゲーム広告も誤操作を誘発するのでめちゃめちゃ不快。
★★☆☆☆
2018年10月27日初期画面が広域過ぎて、まず範囲を身近にしなければならず、更に、検索条件を入れて…と、目的地に辿り着くまで毎回時間がかかるので、面倒です。
★☆☆☆☆
2018年10月18日アプリが開かなくなってしまいました。今までお世話になりました。

口コミまとめ

最近の口コミを見ると重宝しているとのコメントが多く見られますが、広告がウザいなどのコメントも散見しています。

月額150円を支払うと広告をなくすことが出来ますので、どうにも気になるという人は検討してみても良いかも。

2018年くらいにアプリの不具合について口コミがありましたが、開発者さんはこういう不具合を解消したり、機能を追加したりしてくれています。

当然ボランティアでアプリ運営をしているわけではないので、その辺は理解が必要だと思います。

APP-STORE
Google Play

タバコスポット情報共有マップを使ってみた

タバコスポット情報共有マップを使ってみた、その1

アプリを立ち上げた驚いたのは、喫煙スポットの数の多さ(汗)
私の地元「柏駅」を見てみたら、こんなにあったっけ?と思うくらいスポット情報が追加されています。
ちなみに広告は画面下に表示されるのみで、まったく気になりません。スペース

タバコスポット情報共有マップを使ってみた、その2

タバコピンをクリックすると、ピンの上に簡易情報が表示されます。
私も知っている定番喫煙スポット(タバコ屋さんの脇)、ちゃんと掲載されていてなんだか嬉しい(笑)
更に小窓をタップすると詳細情報が表示される仕様です。スペース

タバコスポット情報共有マップを使ってみた、その3

詳細情報ページを開くといきなり動画広告が・・・なるほどコレがウザいってやつね。
それを消せば至ってフツーで問題なし、全画面の広告も毎回表示されるワケではなく、たまーに出てくる感じ。
いくつかのスポットの詳細を見ましたが、出てきたのは2回だけでした。
詳細情報ページは利用可能な時間帯や自販機やベンチの有無などが記載され、スクロールするとコメントも書かれていました。スペース

タバコスポット情報共有マップを使ってみた、その4

アプリのメニューアイコン「虫眼鏡」をタップすると、検索窓の他に、絞り込み検索機能も搭載されています。
あれだけあった柏駅周辺の喫煙スポットも、タバコ自販機にチェックを入れて検索すると4軒くらいまで絞られました。
これ、かなり便利だ!

使ってみた感想

まず、東京ではない地方の中堅市内もキチンとカバーされていることには驚きました。

ただ、アイコンをいくつかクリックして気づいたのですが、あまりタグやコメントなどは投稿されていないんですよね。

スポット自体の登録は結構されているので、あとはアプリ・ユーザーが情報を書き足していくと必須から神アプリに進化しそう

人口の多い東京エリアは結構写真や口コミが投稿されていてかなり充実、むしろ、たまにしか東京に行かない私にとってはかなり重宝する。

APP-STORE
Google Play

喫煙所(タバコスポット)情報共有マップまとめ

ぶっちゃけですね、広告もそれほど気にならないので無課金で問題なく使えます

とにかく喫煙スポットの数が多くて、私みたいに地方から東京に行く人にはピッタリかも

地方の情報は地元ユーザーがメンテしていけば充実していきますし、これマジで便利です。

2020年は健康増進法の改正により、喫煙所がガッツリ減らされてしまいますからねー。

愛煙家の皆さん、是非地元の喫煙スポット、取り上げてくれませんか?

あとがき

実は、今日行った銀座も見てみたんですよ。

そしたら、私が気付かなかっただけで吸える場所ってあるんですよね、知りませんでしたよ(汗)

路上喫煙の防止にもなりそうだし、良いアプリだなーと思いました。

では、そろそろいい時間なので・・・おやすみなさい。

コメント